見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

12日.紅葉と鮎で秋を満喫

今週はどうする?

山は諦め紅葉ドライブと鮎食べて帰るとかどう?

大賛成~~~

 

今年の紅葉巡りは1週間遅れが続きどうもタイミングが合わない

最後に予定していた栗野岳モミジの森は元々毎年遅めに行ってました
2021/11/13『13日.栗野岳モミジの森へ
2020/11/14『14日.栗野岳モミジの森へ
2019/11/16『16日.今年も遅めに栗野岳・・・』が

しかし色々な情報で今年はもう散って終った様・・
行って自分の目で確かめるのが一番良いのだが

2014年から毎年11月の2週目頃観に行っているので

あえて今年は他の所に・・

紅葉がそこそこで、日帰りで、人が少なく、お天気晴の場所を探し

情報が全く無いが見立渓谷が時期的に良いはずと思い

そしてもう一つの秋の恒例行事、『鮎を頂く・・』も追加

宮崎を7時半出発、延岡経由『道の駅北方よっちみろ屋』でトイレ休憩
日之影川を見立渓谷へ遡り始めると急に色づいてきて

上流に行くにつれ「紅葉らしくなってきたやん~~

かもしかの森を過ぎ渓谷の河原に下り

朽ちた吊り橋

紅葉らしくなって来て

見立渓谷のトイレの有る所まで来て

広場では何か催し物が有ってそうだが・・・地元の方数人だけ

しかしここの紅葉が良い感じ

渓谷沿いの木々

丁度12時、河原でゆっくりも良かったのですが
次のお題、『鮎を頂く』のため1時間半かけて延岡まで戻ります
離合出来ない道で車を止めながら・・

途中遊歩道の吊り橋から

更に下り巨岩地帯で止め

良い感じの所も

日之影キャンプ場の下流まで戻って・・紅葉もここまで

約50分かかってやっと218号線青雲橋の真下に
時刻13時5分、延岡のお店まで後45分「ギリやな・・・

何とかお昼の営業終了時間10分前に到着
メニューの鮎御膳は3尾のうち
”せごし”か”甘露煮”かの選択があり2人共甘露煮を選択

残り鮎2尾を”塩焼き”か”味噌焼き”か選択でき
私は塩焼き2尾、彼女は塩焼き1味噌焼き1を選択
色々食べてみたいじゃん^^
鮎は塩焼きやろ~~

無言で30分!ご馳走様でした

朝から出かけ夕方帰り付『秋を満喫ドライブ』でした

九州の山の紅葉は何処も終盤

予定した山の紅葉巡りも終了です

立派な鮎も3尾頂き!秋の恒例行事を満喫し

バタバタと過ぎた1ヶ月でした

2人共麓の紅葉景勝地には興味を示さないので

山に雪やシモバシラが出来る来月半ばまでの間、

何処行こうかね

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ぶらぶら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事