goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうすげびと の うた

ゆるやかに そして たおやかに 喧噪の日々のなかで しずかさを とりもどすために…。

おシャシャのシャン! ~追悼・原田芳雄さん

2011-07-29 16:09:10 | 映画
7月19日に逝去された原田芳雄さん主演の
「大鹿村騒動記」。

この映画は、芳雄さんの発案により
大鹿村の村歌舞伎を題材にして制作されたそうです。

その原型ともなったのが、芳雄さんが主演された
NHKドラマ「おシャシャのシャン」(2007年1月10日放映)。

このドラマ出演の折、芳雄さんは、
 この村歌舞伎のなかにこそ、
 舞台の原点、役者の原点がある
と深く感じられたそうです。

そして、原田芳雄主演+阪本監督という企画のとき
芳雄さんが監督と脚本家の荒井さんに示された題材が…、
この村歌舞伎を映画にできないかと…。
そして
制作されたの映画が「大鹿村騒動記」だったそうです。


で、最近このNHKドラマが
東映ビデオよりDVDとして発売されたのを知り、
早速観てみました。

日本放送作家協会主催
第31回 創作テレビドラマ大賞 最優秀作

おシャシャのシャン
 作:坂口理子 演出:松浦善之助 音楽:池 頼広
 出演:田畑智子、尾上松也
    八名信夫、伊佐山ひろ子、不破万作、村松利史
    麻ミチ、尾上徳松、笠松判助、小浜正寛
    藤村俊二、原田芳雄



ストーリー
 黒崎朋代(田畑智子)は伊野谷村の観光課職員。
 東京で夢破れ1年前にコキュに帰ってきたばかり。
 人口300人程の小さな山村は、230年間、
 戦争の時も絶やさず続けてきた村歌舞伎を唯一の
 誇りとしており、今秋も恒例の公演が近づき盛り
 上がっていた。
 ところが、朋代の父親であり、主役の「弁天小僧
 菊之助」を演じる重雄(原田芳雄)が稽古で
 ギックリ腰になり倒れてしまう。
 後継者が居ないということもあり、村歌舞伎は
 存続の危機に立たされる。ピンチを救うべく、
 朋代は東京で勤めていた頃のツテを頼り、代役
 として大歌舞伎の若手スター・坂本鮫志郎を招く
 ことに成功。
 だが、朋代の手違いから、本番前日に村を訪れた
 のは、鮫志郎の弟で出来の悪い亀志郎(尾上松也)
 であった。
 「弁天小僧」を演じたこともない亀志郎は代役を拒否。
 再び村歌舞伎は最大の窮地を迎えることに!
 果たして、伝統の「伊野谷歌舞伎」は守られるのか!?
                (DVDのパッケージより)


負け組感の中から脱し得ない
朋代(田畑)と亀志郎(松也)の関係を軸に、
朋代の父・重雄(原田)と亀志郎の付き人・じい(藤村)を
絶妙に絡めながら、歌舞伎への村人の思い と
朋代・亀志郎がそれそれ脱皮し踏み出す姿を、
実に巧く描いていると思いました。
(泣きます!)
45分枠ながら秀逸なドラマです。


タイトルの「おシャシャのシャン!」は、
このドラマのモデルとなっている
長野県大鹿村の村歌舞伎のカーテンコールの際
出演者・観客一同で打つ伝統の手拍子のこと。

このドラマでは、ギックリ腰のため
この村歌舞伎の舞台にはついに立てなかった原田芳雄さん。

遺作となった映画「大鹿村騒動記」で
念願の村歌舞伎の檜舞台に立ち、
そして、映画公開を待つかのように
逝っしまわれました。

人生の檜舞台で、最期に、大勢の人たちと共に
打つ手拍子が響いてきます。


おシャシャのシャン! (合掌)


【関連記事】
「大鹿村騒動記」~味わいのある人間喜劇[2011-07-17]




blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。