goo blog サービス終了のお知らせ 

in my pocket

被災地の皆さんが安心して暮らせる日が早く来ますように。

進学

2005-07-06 06:50:20 | 何度でも
 普通の家庭の子どもなら、高校を卒業さえすれば、多少頭が悪くとも、どこかしらの大学か専門学校に進学することができるだろう。だが、施設の児童の場合、大学に行ける能力があっても、大きな問題が立ちはだかる。それはお金である。もちろん、施設の児童と言っても、まったく身寄りのない子はほとんどいない。また、遺産等でうまくお金が入る場合もある。しかし、経済力のない親を持つ子にとって、お金の問題は避けて通れない。施設入所児童は授業料免除、というシステムがあればよいのだが。

夕食会

2005-06-26 00:27:14 | 何度でも
 普段、食事は調理の人が作ってくれているのだが、2か月に1回、自分達で作る日がある。その名も夕食会。5つの部屋でそれぞれメニューを考えるのだが、今回私の担当した部屋は、お好み焼きともんじゃ焼きだった。買い物も自分達で行くことになっていて、私も子どもを2人連れて行ってきた。荷物も全部持ってくれたので、「さすが男の子!頼りになる!」って感じだった。ただ、後片付けが大変なのが、ちょっと・・・。

職員厚生

2005-06-16 07:26:44 | 何度でも
 持ち回りで職員厚生の担当になった。年度始めの仕事は、歓送迎会である。今年は定年退職の方がいないので、歓迎会のみとなった。交代勤務のため、例年昼間に決まったお店で行っている。新しく入った方々に一言づつ挨拶をしてもらい、その後は食事タイム。私は休日出勤のような形で来ているので、ビールなどいただきながらも、ドリンクの追加注文をしたり、他の人のところを回ったりと、色々動き回る。たいしたことはしなかったとはいえ、なんか気を遣って疲れた一日でした。

勤務について

2005-06-06 07:44:50 | 何度でも
 うちの施設は交代勤務で、A勤、B勤、C勤というのがあります。A勤はいわゆる早番で、平日は6:30出勤、休日は7:00出勤、C勤というのはいわゆる遅番で12:30出勤です。大抵そのどちらかなのですが、たまに行事で人手が足りない時などに9:00出勤のB勤が発生します。昨日はそのB勤でした。が、私は他の職員が夏服購入に行く間の留守番で、ひたすら掃除をしてました。いつもの2倍以上はやりました。疲れた~。

携帯電話

2005-05-27 16:34:13 | 何度でも
 うちの施設では、高校二年生以上で、学校生活がちちんとできている子に関しては、携帯の所持を許可しています。が、未成年の場合保証人がいることと、親は離れて暮らしているので携帯の使い方について指導できないこと、しかし、親以外だと保証人になれないことから、職員の名義で携帯を契約することになります。今日は私が名義人になっている子の携帯の調子が悪くなり、一度解約して新規で契約すると言うので、一緒にショップまで行きました。