goo blog サービス終了のお知らせ 

Harryな人のメジャーリーグレポート

メジャー全Stadium観戦制覇目指す「野球少年」のメッセージ

目指せ甲子園2

2009年06月07日 22時29分32秒 | メジャー

本日は快晴、お天気も回復し、気温も上昇との予報。今日は銚子までの遠征でした。


25℃超えの予報でしたが、なんと銚子は風力発電? そう、風が吹いてました。


涼しい中、飛び跳ねてました。色鮮やかなアジサイまでも。日差しは結構強く、気持ちよさそうでした。


試合のほうは2試合やって x2敗。相変わらずの貧打でした。我が坊主は2試合目の途中代打からの登場でしたが、あえなく凡退。守備は安心して見られるようになった気が・・・・


あと2週間くらいで最後の大会の選手発表のはず。


さぁて20人のベンチ入りできるか? 微妙なラインにいることは間違いない


今日の走行距離は往復300km、帰りは渋滞もあり、延べ6時間の運転でした。ETC装着していればなぁ・・・・・


学校からバスで遠征に行った息子は銚子から学校へ一旦戻って、ようやく家に着くようです。これから駅までで迎えに行ってきます。


目指せ甲子園

2009年06月01日 18時37分34秒 | メジャー

昨日は久々天気のよい週末(日曜)となり、長男も久々の練習試合でした。最後の大会への生き残りをかけて頑張っておりますが、微妙なラインであります。


さて、そんな中、昨日は割と家から近くの学校での試合ということで、応援に行きました。


1試合目(レギュラーチーム)ではなく、2試合目の登場でしたが、ショートを守り


フルイニング出場しておりました。守備はかなりの成長の後が見受けられました。


打撃の方はまだまだでしたが、惜しい当たりもありもう一息です。


ただ、状況に応じた送りバントなどはきっちりと決めてたので、まあまあでしたかね。


残すところあと僅かですのでであります。


ちなみに、これらの画像は私による撮影ではなく、他のご父兄によるものです。いわゆる我ら父母会ではカメラマンと呼んでいる方です。流石に上手であります。


 


神宮の森のお話

2009年04月12日 18時40分28秒 | メジャー

土曜日は天気も良くお出かけ日和。


ということで、一人で神宮へ。目的は生ハンカチ王子を観にです。


今日から東京六大学春のリーグ戦の開幕です。Opening Gameは早大-東大戦です。そして、早大の先発は斉藤の予想ということで、一人ぶらりとへ。


実は生王子は初めてでした。


東京六大学は


    


すっかり成長したくましくなった王子。相手が東大とは言えお天気同様でした。


さて、六大学マメ知識。


その1. 


六大学の審判達はなんと六大学のOBなんです。選手は出身高校がアナウンスされますが、審判もxxOBという感じで出身大学がアナウンスされます。


その2.


六大学は 早慶立明法東です。東大以外は私学です。すなわち、私学は甲子園に出場した選手なんかを推薦で入学させたりできちゃうわけです。しかし東大は・・・・


というわけで東大と他の5校の実力差は歴然。


実はこの6校目は中大が当初予定されていたのです。しかし、中大が何らかの理由で加盟を辞退したことから、東大になったということです。


初のアクアマリン

2009年03月09日 00時01分52秒 | メジャー

3月です。いよいよ球春到来! というには非常に肌寒い&小の中でしたが、長男の今シーズンが始まりました。学期末試験終了明け直後でしたが、千葉は木更津への練習試合を見に行ってまいりました。(某友人のYちゃんは追っかけと称しております)


はて、木更津と言えば、「木更津キャッツアイ」を思い浮かべるかも。


私としては年代的には男女7人夏物語で川崎-木更津間のフェリーでの明石家さんまと大竹しのぶの絡みが思い浮かぶ次第です。


そして、実際にそのフェリーに当時、車で乗ったりして往復したりしたのを思い出します。


というわけで、今回もと思ったのですが、時代は変わっております。


今や東京湾の海底をトンネル「アクアマリン」が走っているではないですか。


なんと横浜駅から高速アクアマリンバスで木更津まで たったの50分です。&1500円。


てなわけで、アクアマリントンネルができてもうどれくらい立ったのか??ですが、初めて利用してみました。


 さすがにトンネルの中は普通のトンネルでした。こちらはトンネルを出た直後(海ほたる通過直後)の東京湾です。


天気はってましたが、お船が結構いました。


 そして、たくさんのJonathan君(カモメ)が橋の横を飛んでおりました。


 


 こちらは帰りの木更津からトンネルに入る直前の東京湾。まるでアメリカのチェサピーク湾を走っているかのような錯覚を覚えました。


 


と、古い写真を見てみると96/12/1にやはりバージニア州のチェサーピーク湾を渡る橋とトンネルを通っていました。おまけに似たようなシーン(カモメ)も熱写してました。マインドは何年経っても変わらぬようです。


そうそう、今シーズン最初の試合は×2でした。おまけに、息子はベンチウォーマーでした


相手は最近千葉で甲子園出場常連になりつつある高校。田舎と言うLocationとは言え、照明付の専用グラウンドもあり、施設の充実もさることながら、やはり鍛えられている強豪の印象。それでも彼らは選抜は補欠校です。多くのことを学んだ(私は?!)最初の試合でした。


それにしてもさぶかったー


 


いちろうとの勝負ならず が・・・・

2007年11月14日 01時12分36秒 | メジャー

本日(既に日付がかわっているので正確には昨日)、とあるプロジェクトの最後の大きなイベントがありました。8月にプロジェクトGoのイベントを突破したもののその後であります。(その時の模様は→ http://blog.goo.ne.jp/hekekame/e/f38c329abc24ba21da673ab5d2020d81 )

今回も前泊し、臨みました。今回は出発が前回から更に遅れたため、「いちろう」での勝負はできませんでした。

しかし、ホテルの露天風呂に浸かり、たっぷりと休養をとり?決戦に臨みました。  出掛けにホテルから撮った琵琶湖に輝く朝日のごとく結果はでした。いちろうとの勝負はならずとも、本当の勝負には勝ったというところです。

このプロジェクトは色々なことがあり、足掛け4年の歳月を要しました。

最初のコンセプトの段階から関わっており、実は思い出のあるものでしたので、今日の日を迎えられてホッとしたのが正直なところです。

 

先日実家に戻ったTっちーも、イベント後の宴会に駆けつけ、楽しいひと時を過ごしました。 元気そうで何よりでした。でも、課業から家業に変わって大変そうでしたが、彼なら頑張ってくれるものと信じております。

そして、我々も。 おーっ! なさい。

 

 


いちろう との勝負

2007年08月10日 00時26分27秒 | メジャー

昨日はあるプロジェクトの節目の日でした。吉となるか凶となるか微妙な状況でした。

更に、そのプロジェクトのリーダだった人が実家に帰るということで今週で会社を辞めます。

ならば、ということで節目の決戦のある近江地方へ前夜から乗り込み、景気付け&送別会を

開催しようということになり、有志?による前泊出張に行きました。

しかし、出発当日は別のキモイ会議があり、結局出発は18:00発のでした。現地着は20:30頃。

地元の人たち数名と2次会で合流という予定でしたが、2次会の場所が取れない。

ならば、ということで、有志の中の一人の宴会部長(M)が地元のY君を呼び出し、アレンジしてくれました。

場所は近江といえば近江牛。焼肉です。 美味い。安い。空いている

最高の前夜祭となりました。

そして、翌日(昨日)のイベントでは、見事ミラクルが起き、プロジェクトもサインが出されました。

明日が会社最後となるTっちーもうれしがってました。

ということで、いちろう との勝負は「勝ち」   ←ミラクル前でしたが、ホテルから取った晴れ渡る琵琶湖です。


メジャー or マイナー?

2007年08月04日 22時38分45秒 | メジャー

ミュージカルやショーといえば、NYはBraodwayは有名です。

私は特に「オペラ座の怪人」が大のお気に入りです。3回見ちゃいました。

映画化されたDVDも我が家にあります。サントラ盤のCDも。

そのメジャー級のエンターテーメントがBroadwayならば、会場の規模はややちいさめではあるものの、

内容としては十分なショーが、オフブロードウエイです。いくつかの有名なショーが上演中です。

そう、遂にNYはそのオフブロードウエイから「Blueman Group」が日本にやってきます。

http://search.pia.co.jp/search.htm?st=all&query=BLUE+MAN+GROUP

言葉は分からなくても、このショーはホント楽しめます

日本ではどういう規模での上演かは定かではないですが、NYでは40人位の客席だったかな?

もっと少なかったかも。

でも、終演後にはこんなサービスもありました。

楽しめること間違いなしです。


5 Tools

2007年05月27日 15時36分00秒 | メジャー

総合的に優れた選手のことを野球では「走・攻・守 3拍子揃った選手」と言います。

足が速く、打撃も良く、守備も上手い(肩も強い) と言ったところです。

メジャーではRun・Offense・Diffenseとは言いません。

『5 tools(Average、Power、Speed、Fielding、Throwing)』と言います。メジャーでいうなら、イチロー  はPowerには欠けているので4Toolsですかね。

なかなか5 Toolsというのはいませんね。やはり3Toolsの日本よりもメジャーの方が上なんでしょうね。

3 Tools なら、それなりに、名前が浮かびますが、やはり5 Toolsとなるとなかなかでてきません。

日本でもそうですよね。ホームランも打率も盗塁も守備も肩もなんて選手は・・・・

サラリーマンでも3 Tools 「報・連・相」が最初に教わるところですしね?!


#42 永久欠番

2007年05月26日 10時37分20秒 | メジャー

永久欠番とは、その選手の功績などをたたえ、各チームが永久に使用しない背番号のことである。

日本の有名どころといえば、巨人の"1" 、"3" そう、ON(王、長島)や"14"沢村英治などである。

いずれも、各チーム固有である。

そんな中、メジャーではメジャー全体で永久欠番がある。

"42"です。これは、ドジャースがまだLAではなく、NYのブルックリンに本拠地があった時代の選手を称えてのことである。

その選手とは「ジャッキー・ロビンソン」である。

彼は黒人として初めてメジャーリーガとなった選手である。人種差別のあった1947年にニグロリーグからメジャーに移ってきた彼は新人王に輝くと共に、その後10年間、MVP受賞を含め活躍した選手である。生涯打率は何と0.311である。

その彼の背番号42はメジャー全体の永久欠番となっています。

それまでの人種差別を反省しているというアピールも多分にあるのかとはおもうものの、リーグ全体に適応するのはさすがメジャー級です。

ちょっとまてよ、Yankeesのクローザであるマリアノ・リベラは背番号42じゃんと言うあなた、なかなかのYankeesファン&メジャー通です

そう、リベラの背番号は42です。ロビンソンの42が永久欠番となったのは1997年。この当時既にリベラは42を着用していたために今でも使用が認められています。これもまたメジャーのユニークなところです。

リベラが引退した後は完全な42永久欠番となるわけですね。

最近読んだ本  にはこのような内容をはじめ、なぜ、メジャーリーグがアメリカで人気があるのかが記されています。


ハンカチ王子に負けた

2007年04月15日 12時46分22秒 | メジャー
ついに昨日あのハンカチ王子こと斉藤祐樹が6大学デビューを果たしました。
http://www.dai2ntv.jp/p/z/045z/index.html

期待通りに、見事初勝利です。たいしたもんです。
しかし、対戦相手はあの東大ですからね。
その東大のエース(昨日は2番手として登板)は実は我が高校の野球部後輩であります。 とはいっても、ん十年も後輩ですので、直接会ったことはございません。
でも、エースとして頑張っている姿はちょっと感動&息子にも自慢だったりします。
昨日の開幕戦は地上波でのTV放送もあったりと、ハンカチ王子の恩恵を多分にうけておりました。その放送の中で、王子以外の各校注目選手紹介の中で、我が後輩君が東大で唯一紹介されてました。
この春に6大学選抜チームがヤクルトと試合をしたときに、もっかヤクルトのスター選手である青木を抑えたという映像も紹介されました。
結局2番手で登板し、ホームラン打たれてました。結果はよくなかってですが、是非! 応援してます。

プロ志望って言ってましたが・・・・
我が高校からは唯一プロ野球に進んだ先輩がいます。
ドラフトで当時の南海に入団しました。投手だったのですが、途中で野手に転向したり、トレードされたり、途中選手会長などもされ、現役引退後は当時のダイエーのスカウトをされ、小久保や井口の入団にあたったそうです。今は阪神のスカウトをされているはず。
第二号のプロ選手なるか??