3月です。いよいよ球春
到来! というには非常に肌寒い&小
の中でしたが、長男の今シーズンが始まりました。学期末試験終了明け直後でしたが、千葉は木更津への練習試合を見に行ってまいりました。(某友人のYちゃんは追っかけと称しております)
はて、木更津と言えば、「木更津キャッツアイ」を思い浮かべるかも。
私としては年代的には男女7人夏物語で川崎-木更津間のフェリーでの明石家さんまと大竹しのぶの絡みが思い浮かぶ次第です。
そして、実際にそのフェリーに当時、車で乗ったりして往復したりしたのを思い出します。
というわけで、今回もと思ったのですが、時代は変わっております。
今や東京湾の海底をトンネル「アクアマリン」が走っているではないですか。
なんと横浜駅から高速アクアマリンバスで木更津まで たったの50分です。&1500円。
てなわけで、アクアマリントンネルができてもうどれくらい立ったのか??ですが、初めて利用してみました。
さすがにトンネルの中は普通のトンネルでした。こちらはトンネルを出た直後(海ほたる通過直後)の東京湾です。
天気は
ってましたが、お船が結構いました。
そして、たくさんのJonathan君(カモメ)が橋の横を飛んでおりました。
こちらは帰りの木更津からトンネルに入る直前の東京湾。まるでアメリカのチェサピーク湾を走っているかのような錯覚を覚えました。

と、古い写真を見てみると96/12/1にやはりバージニア州のチェサーピーク湾を渡る橋とトンネルを通っていました。おまけに似たようなシーン(カモメ)も熱写してました。マインドは何年経っても変わらぬようです。
そうそう、今シーズン最初の試合
は×2でした
。おまけに、息子はベンチウォーマーでした
。
相手は最近千葉で甲子園出場常連になりつつある高校。田舎と言うLocationとは言え、照明付の専用グラウンドもあり、施設の充実もさることながら、やはり鍛えられている強豪の印象。それでも彼らは選抜は補欠校です。多くのことを学んだ
(私は?!)最初の試合でした。
それにしてもさぶかったー
。