goo blog サービス終了のお知らせ 

Harryな人のメジャーリーグレポート

メジャー全Stadium観戦制覇目指す「野球少年」のメッセージ

時は刻む

2011年05月01日 02時25分06秒 | スタジアム


長男の二十歳の祝いとカミさんの就職?祝いに時計を買いました。人生初の時計の長男。趣味は違ってます。でもちょっちかっこいいかも。
最初に買ってもらった時計は高校入学の時だった様な記憶が。今の時代は携帯あるから時計してない若者も多いか。


ピンチ っつうか ガビーン

2011年01月30日 01時15分37秒 | スタジアム
昨夜帰宅途中に銀行のATMで金下ろそうとしたらカード受け付けてくれなかった。それなら通帳記帳をと。ページめくれって出てきたから入れ直したら、通帳出てこず。インターフォンで係員とはなし強制排出を。頁の角が破れてた。通帳作り直しに平日窓口に来いだと。ガビーン1。じゃあも1回カードかざすも、やはり受け付けてくれません。そう、金が下ろせません。ならばネットバンキングで他の銀行に金を移しておろすか。家に帰ると、PCの画面が普段と違ってる。Windowsが立ち上がりません、自動修復に失敗したとか。嫌な予感が。幾度かトライするも結果は同じ。今朝結婚式行く前にPCデボへ。結局、Windowsのシステム破損。初期化が必要。データのバックアップが出来るか。ということで、ネットバンキングどころかPC使えず、修復に¥37000と1週間もかかりやがる。踏んだり蹴ったりだ。データのみならずバックアップのPCが必要?

今年も発汗

2011年01月01日 12時08分19秒 | スタジアム
昨年同様、元旦から3kmウォーキングしてきました。今年はイマイチSMAPのCD TVで明けましたが、快晴な外、雑煮もお節もいただく前に行ってきました。無病息災ピョンピョン跳ねます今年は!

トリビア~ンな福岡

2010年08月27日 23時13分36秒 | スタジアム

帰省シリーズの番外編はトリビアです。


まず、今回到着の日に時間があったので、今まで行ったことのないところにちょいと立ち寄りました。


それはどこかと言うと、博多港にあるベイサイドタワーです。


そこは埠頭にあるタワーでして、そこで海のトリビアが記してありました。


その1、博多駅も天神も昔は海の底だったそうです。


その2は、新幹線も船に乗って運ばれてくるそうです。


そして、その3はお茶もうどんも日本に上陸したのは博多港からだったそうです。


 


次に、夜の街からのトリビアです。


ちょっと分かりにくい画像かも。


これは左側がスタバであります。そして、このスタバは何とTSUTAYAの雑誌のフロアの一角にあるのです。


そして、TSUTAYAの雑誌を片手に持ち、スタバでを買い、椅子に腰かけて、その雑誌を読み、読み終えると雑誌を返却する事が出来るのです。


そう、雑誌を買わずに飲みながら読めるのです。TSUTAYAとスタバのコラボです。


恐るべし!こっちにもあんのかなそんなコラボ?


目指せ甲子園 2010 Final ニチニチ、ソウソウ 対決

2010年07月25日 15時10分24秒 | スタジアム

何と神宮球場での1戦目も辛勝し、ベスト4に進出しております息子の高校(長男OB&次男現役)。その準決勝は、2試合とも系列校対決としてメディアでも取り上げられておりました。


1試合目の日日対決(日大三vs日大鶴が丘)が延長14回という予想を超えた展開だったため、第2試合の早早対決(早実vs早大学院)開始時間が3時間近く遅れ15:00過ぎてしまいました。


11時から意気込んで球場入りしていたので結構疲れてしまいました。1試合目からすでに、神宮の森は観衆にあふれてました。


内野は満員。外野も開放してました。 14倍光学ズームの機能炸裂ショット!


しかし、系列校同士ですが、方や共学チアリーダ付き、フルブラバン、方や男子校、ブラバンは少数という違い。


ユニフォームも実は若干差があります。違い分かる人はかなりの通です。


共通項と言えば、自チームが得点した時に合唱する応援歌「紺碧の空」ですね


相手に得点を許して聞く応援歌はちょっと違和感ありました。(同じコメントを相手校の監督も談話で述べてました)


実力的にはコールドで負けてもおかしくないはず、こちらでの「紺碧の空」は歌えずじまいにならないかと心配していましたが、3点も点をいれてくれたので、無事歌えました


TV中継のビデオ予約は16:00までしかしておらず、2試合目は3回までしか録画されてませんでした。


その後の調査?によると、TV中継自体が9回の表の攻撃が始まったところで「放送時間がなくなってしまいました。それではサヨウナラ」で最後の&試合終了後の感動のシーンは放映されていないとのことです。


結局試合は、実力差通りの結果でしたが、試合終了後は、こちらの応援団から「紺碧の空」の合唱が始まり、相手側もそれに続き、神宮球場全体で「紺碧の空」の大合唱でした。さわやかな高校野球って感じで


青春


パープル Power Shotの動画機能炸裂でした。


 


PS:昨日35℃もあったらしい。どうりで暑かったわけだ。


目指せ甲子園 2010

2010年07月19日 17時49分15秒 | スタジアム

早いもので、長男ので燃えた夏の大会からもう1年である。 ↓


http://blog.goo.ne.jp/hekekame/e/8623943cae503d213ddef4824fb248bb


特にこの3連休予定もなく、せっかく先日Getしたパープルデジカメ http://blog.goo.ne.jp/hekekame/e/30eacd4033ce159f7c60ad4730c2f7f5


を使うチャンスがなかなかなく、ここはやはり、でしょう。ということで、高校野球撮影の目的で球場に足を運んできた。


もちろん、長男は卒業し野球部とは私自身は直接関係ないが、何故か応援しに行ってしまった。今年の夏の大会


一昨日と今日と2日も行ってしまった。今年は組み合わせにも恵まれており、何と今日も勝ってしまった。


これでベスト8である。昨年の息子の代のほうが投手力は圧倒的に上だったのに、本当に高校野球とは分からないものである。


ただ言えることは、暑すぎる!良くみんな頑張っている。そして、ん十年前も自分も頑張っていたのか~と感心してしまう。


次の試合は平日なので応援には行けない。もう1つ勝つと週末が試合となるので、そんときはまたカメラ機能チェックに行くつもりでR。


PS:我が母校も今年は頑張ったが4回戦の壁が破れず敗退し、甲子園はまた夢と化した。