MLB関連のblogは実にいつ以来だろう? 最後の投稿は覚えていない。
というわけで、この週末にMLB観戦してきました。といいたいところだが、実は五月晴れの中、観戦ではなく、アカデミックな視点でMLB情報をgetしてきた。
我が家に定期的に送られてくる雑誌に、ちょっと興味深いセミナーの紹介があった。
「ベースボールリーダたちが見据える21世紀の戦略」というシンポジウムです。5時間(12:00-17:00)の長丁場だが、無料であることもさることながら、MLB Japan代表のJim Smallなる人が「メジャーリーグの世界戦略」という基調講演が1時間行われるということや、最近仕事柄「戦略」という言葉に敏感なこともあり、9連続登板直後ではありましたが、午前中 次男
の授業参観があるものの行ってきました。
実は当日朝、若干出遅れた感があり、授業参観実質10分だけという状況で、速攻で会場へ向かい、10分前に滑り込みセーフで着きました。がしかし、、開場は12:30で、講演開始は13:10だと
。えーっ、雑誌には12:00-17:00って書いてアンジャン・・・ ちょっと出鼻をくじかれてしまいました。
まっ、天気もいいことだし、気を取り直し、学生たちが行き来する姿を見ながら大学キャンパスのベンチに腰を下ろし、パンとジュースのランチをとりました。なんだか ん十年前のCapus Lifeを思い出してしまいました。
こういう機会でないとなかなか入れない有名な某講堂にて、一応同時通訳用のイヤホンも貸し出されるという、割と本格的なセミナーでした。350名ほど参加したようです。
写真撮影も、録音も何の規制も無く、堪能しました。Jim Smallは7年日本に滞在し、MLBのアジア統括をし、MLBでも理事を務めているそうです。彼自身、メジャーを目指していたそうです。
彼のプレゼンはとても楽しかったですね。
やはり、さすがだなと思ったのはMLBの事業戦略です。
MLBのミッションとしては
「To make Major League Baseball the premiere professional sports league in the world」やはり、彼らの目指すものは世界制覇なんですね。World Seriesというゆえんですな。
また事業戦略としての4つの柱をcontrolしているといっておりました。
1)メディア:ここでは全国ネットの放送、ESPNのスポーツチャンネル、webサービスこれらはすべてMLB機構が契約し、収入は全メジャー30球団に分配ざれ、ローカル放送は、各球団が個別で契約
2)Ballpark operations/Events:これはMLBは他のメジャースポーツ(バスケや、フットボール)に比べて平均$24と入場料が安い。つまり、毎日試合をすることで、必ずfanは野球に接する
3)Sponsorship:こちらは、各種のスポンサーとの契約をMLB機構が取り交わし、これまた、各チームに分配するという仕組みです。
4)Licensed Products:こちらもスタジアムの中で売られるgoods類の収益はそのスタジアムのものですが、スタジアム外で売られるMLB関連のgoodsに関しては、すべてLicensed Feeが発生し、MLBに一旦利益は集められ、各球団に分配ということです。
これらの戦略の結果、事業収益としては5700億円を稼ぎ、観客数ではバスケ、フットボール、アイスホッケーの総数をも上回り、09年のワールドシリーズの視聴率はNBAファイナルの40%も超えたと言ってました。
印象に残った言葉としては「天気と試合結果の2つだけはコントロールできないが、他はコントロールできる」という言葉でした。
そして、彼らのglobal戦略では、30%が北米以外の国の出身であること、中国、オーストラリア、イタリア、プエルトリコの各国に育成アカデミーを設立して、経済不況の中でも成長し続けているということでした。
ちなみに、中国だけではなく、タイ、シンガポール、ベトナム、フィリピン等の発展途上国にも既にアプローチをしているということで、アジアでは日本に次いで中国は最大のマーケットとみているようでした。
そして、んーっと考えさせられたのが でした。スポーツマネジメントのセミナーということでしたが、スポーツにとらわれず、マネジメントとして、マーケティングとして的を得ているプレゼンでありました。果たして、日本のプロ野球は???というのが問われるところです。
そこで、2部のシンポジウムではパネリストのプレゼンに続き、今後日本はどうあるべきかというディスカッションを行ってました。中でも日本ハムファイターズの社長(北海道に移って、過去4年で3回リーグ優勝)が彼らの独自のマネジメントを語ってくれました。こちらも結構おもしろかったです。
Jim Smallのプレゼンの最後で、各球団が独自の経営をする中の一つとして、イチローのいるマリナーズのコマーシャルビデオを紹介してくれました。個人的には以前見たことがあったのですが、これらの戦略の話を聞いた後ではまた感じ方が違いました。
どんなセミナーかと不安もありましたが、貴重な週末を費やした甲斐はあったかな?