goo blog サービス終了のお知らせ 

へべれけ車楽部(くらぶ)

ハッピー&ベベ&ポロン&りのんの熟年2人組と2匹が繰り出す珍生活☆

大阪天満「春駒」寿司

2016-06-20 08:26:16 | グルメ
僕達は、お寿司が大好きです。
日本人に生まれてよかったなぁ!と思う瞬間でもあります。

美味しいお寿司をお腹いっぱい食べたい時は、迷わず天満の「春駒」さんに行きます。
日曜日の11時過ぎに到着、30分くらい並びました。



今回は、カウンターに座れました。
特にマグロが美味しいです。
お腹いっぱい食べてもアルコールを飲まなければ、2人で4000円前後です。



最近、魚がとれなくなっているとか。
確かに釣りに行ってもなかなか釣れませんわ(涙)。

キャンピングカーの電源

2016-06-07 08:22:11 | キャンピングカー
引続き電気のお話です。
キャンカーの居住空間を快適に過ごすために電気が必要です。
その電気も直流12vと交流100vの2種類あります。
交流は、いわゆるコンセントに接続するものでクーラーやテレビ等で使用します。

(ZILのクーラー)


直流は、シガーソケットや、直接配線を接続しているもので照明や冷蔵庫等で使用しています。

走行中はエンジンでバッテリーを充電します。
外部より交流100vを接続する事もでき、その時は、バッテリー充電器で充電しています。


(外部電源差込口)

停車中は、日がでていればソーラーでバッテリーを充電しています。

僕のZILは、既存の300Ahのトリプルサブバッテリー(1)と追加で設置した115Ah(2)の2系統で運用しています。




(1)は1500wのインバータが(2)は400wのインバータが接続されています。走行充電、外部電源による充電は(1)のみで、ソーラーは、切替スイッチでどちらにでも充電できます。

(切替スイッチと400wインバータ)

当初は、リレーで切替ていたのですが、リレーの電圧降下が大きくコントローラーと電圧計の数値が大きく違っていたので切替スイッチに交換しました。

(追加バッテリーと問題のリレー)

電気は使用と充電のバランスをうまく考えながら旅を続けていくことが大切です。

今の目標は、キャンカーで東京オリンピックを見に行く事です。

先ずは、今年の夏を快適に乗り切りたいと思います。



夏に向けて

2016-06-02 08:29:31 | キャンピングカー
ZILは、「ディアルソース エアコンシステム」を搭載しています。


(バンテックホームページより)

家庭用のエアコンとバッテリー3基でどれくらい使えるかが試されます。

キャンピングカー、特にキャブコンは、FRPで覆われ断熱材も入っているので、鉄板で覆われた普通の車と比べると車内温度が驚くほど高くなる事はありません。
ファンを回して空気を流していればなんとかなります。

しかし、市街地で、熱帯夜となるとクーラー無しで寝るのは難しいと思います。

クーラーにするか除湿にするか?
電気の使用量は、どちらが多いのか?

冷蔵庫やテレビと合わせてどう使うのが1番効率的か?

今年の夏は、実験する事がいっぱいです。