
古関裕而が生まれた喜多三呉服店、その跡地はレンガ通り沿いに。
9月11日
「福のピアノ」の演奏可能時間は10時から18時30分まで。

まだ時間に余裕があるし、新浜公園のベンチに座って、空を眺めながら・・・

偶には「ぼーっ」としてみる。
新浜公園より県庁通りを南下。
陰陽師安倍晴明が東北で唯一創建した神社...福島稲荷神社へ。

「ヒノキの大鳥居」
当社の南参道と西参道の二基の鳥居は、大正9年明治神宮御鎮座の際建立された由緒ある東・西外玉垣鳥居です。
昭和40年、明治神宮の格別の計らいにより当社に交付され・・・
小さい頃から初詣などで何度も...
いろいろと知らないことばかり💦

社号標には狐が。


狛犬のように阿形・吽形ではないみたい?
時間をかけての見学はまた今度。
県庁通りをさらに南下してレンガ通りに折れて・・・

- KOSEKI YUJI Melody Box -
1、イヨマンテの夜 / 伊藤久男
2、わらじ音頭 / 舟木一夫・加賀城みゆき
3、船頭可愛や / 音丸
4、モスラの歌 / ザ・ピーナッツ
5、暁に祈る

このポストに手紙を出す意味は確実にある...ということで(?)投函!



レンガ通りに記念碑などがあるということは知っていたけれど、なぜか先週は見逃してしまった💦
ちなみに(リニューアル前だけれど)古関裕而記念館は見学したことがあるし、そこでピアノを弾いたことも。

パセオ470を横断して駅前通りへ。

そして10時ちょっと過ぎに福島駅東口に到着。



ストリートピアノ「福のピアノ」
なんだか1番目に弾くのは気が引けて、30分ぐらい待って2番目に。
【Piano】燦燦 / 三浦大知(NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌)
結構良い感じで弾けていたのに、途中で楽譜を風に飛ばされて💧
【Piano】月のしずく / RUI (映画『黄泉がえり』主題歌)
いつの間にか数人のギャラリー。
そして演奏を終えると、拍手が♪

あっ、朝ドラの曲を弾くんだったら、GReeeeNの「星影のエール」も弾けば良かったのかも?
ちなみに今回は動画撮影を試みたけれど...
いつもと違ってカメラで撮ったせいか、音割れ激しくて、とてもとてもといった具合で即消去。
今日はヒガンバナ(あえて『悲願花』)
「秋晴れの信夫山にて(2021.9.19)#1 福島県遺族会館の彼岸花、そして羽山山頂を経て烏ヶ崎へ」
・・・の咲き具合を確認したくて福島県遺族会館がある信夫山にも行ってみる。
(なんというルート取り...新浜公園からは信夫山が近い!)

「ひよけ丸」は秋葉神社のキャラクターだったような?

駅前通りよりパセオ470...
福島コミュニティ放送「FMポコ」のスタジオ前を通った時に「太平洋津波センターが...云々」と。
どこかで大地震があった?
※震源地はニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューギニア東部)で地震の規模はM7.7と推定。
そして万世町通り、県庁通りを通って・・・

信夫山、その未だセミが鳴いている坂道を登って行く。
実を言うと、ここまでの画はスマホ「Xperia」で撮ったもの。

ここからはカメラに切り替えて。
あっ、レンズキャップがない!
拍手が気恥ずかしくて急いで帰り支度をしたせいか、「福のピアノ」の椅子の上かその近くに落としてきたのかもしれないな。

太子堂駐車場に続く石段も登って・・・
福島県遺族会館とその周辺のヒガンバナは、まだほとんど咲いていなかった。
福島県護国神社に参拝した後は・・・

羽黒神社の旧参道ってこんなに斜度がきつかったっけ?

虫除けの効果がどうも切れてしまったみたいで、虫に付きまとわれ...
急坂に汗を搾り取られつつ辿り着いた広場からは、JRA福島競馬場が。

・・・今日は暑いしここまでにしようかな?

羽黒神社大鳥居にて引き返して帰ることに。

ヒガンバナ(彼岸花)は咲き始め。

コスモス(秋桜)も咲き始め。

せめて羽黒神社までと思っていたけれど...
この先に御神坂と仁王坂が待っているから無理はしないということで。
これでおしまいです。
福島駅も、ピアノの場所も、お洒落ですね🎵
古関さんのお墓は川崎市の春秋苑という霊園にあるんですね😃
ひーたさん、記念館で演奏されたなんて、凄いですね✨✨✨
生で演奏を聴いてみたいと、以前YouTubeの方でどなたかからコメントを頂いたけれど...まあ、間違える間違える💦
古関家代々のお墓は信夫山にあって(遺骨は信夫山のお墓と春秋苑のお墓とで分骨)エールの出演者もこちらのお墓にお参りしたそうです。