
登山道沿いは花・花・花♪
森吉山(2018.7.15)
「#1「こめつが山荘より一ノ腰を経て石森へ」の続きです。

今回のGPSログ。
石森の分岐を後に森吉山の山頂・・・向山方面へ。

イワカガミ(岩鏡)

シラネアオイ(白根葵)

イワイチョウ(岩銀杏)

ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

ニッコウキスゲ(日光黄管)
森吉山阿仁避難小屋 9:15

相変らず山頂に雲が纏わりついていて・・・

でも、景色は見えなくとも花がある。

ハクサンボウフウ(白山防風)にアオヤギソウ(青柳草)に・・・

キンコウカ(金黄花・金光花)

クルマユリ(車百合)
いよいよ山頂が近付くと、花々に滴が。

ハクサンシャジン(白山沙参)


チングルマ(稚児車)の果穂。


稚児平 9:50

ヨツバシオガマ(四葉塩竃)

帽子が飛ばされる~!
山頂手前でいきなりの強風。

森吉山(向岳)山頂 10:10
完登は目指していないけれど (^^ゞ
こでで新たに日本二百名山・花の百名山・東北百名山の一座を♪

一等三角点(標高1454.2m)にタッチ!
山頂でのお昼休憩、そして・・・山人平のお花畑 (T_T)
どちらも強風のため断念して下山開始。

途端に無風・微風。
風が弱まって花々も撮り易く。
そして続々と登ってくる方々が。
ゴンドラが動き出したのかな?
稚児平でお昼休憩 10:30~10:58

再び下り始めれば、一瞬の青空に・・・もしかして?

トウゲブキ(峠蕗)

ハクサンフウロ(白山風露)


登りでは花ばっかり見ていて、景色が見えていたのか見えていなかったのか?
森吉山阿仁避難小屋 11:27

森吉神社と冠岩。

ヒナザクラ(雛桜)

ハクサンチドリ(白山千鳥)
石森の分岐より阿仁ゴンドラ方面へ 11:42




阿仁ゴンドラ山頂駅 12:05


全長は3473m、所要時間約20分。
今まで乗った中で一番長いゴンドラに乗って・・・
山麓駅にて下山完了 12:40

もちろん売店で山バッジを購入♪

入口には秋田犬の・・・名前は北斗君だったと思う (^^ゞ
森吉山阿仁スキー場より・・・
国道105号線~国道46号線~国道341号線~県道127号駒ヶ岳線。
水沢温泉に移動して、一泊。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます