晴れた日にバイクみたいな乗り物でどこかに行こう

京都から日帰りの近畿圏を社内ツーリングクラブで走っています。足跡残しにブログを開設しています。

8耐応援しながらNinjaバッテリー交換と延長線取付

2014-07-27 | Ninja250SE

2014.7.27

今日は鈴鹿8耐です。
主治医の車番23 TEAM VITAL SPIRIT SHARK ENERGY DRINKは70台中28番スタートです。
トップ10目指して走り切ってくださいね。

9:30頃
金曜日夜に注文していたバッテリーと充電器が到着。
開梱して中身を確かめ電解液を注入。
注入後はしばらく解放状態で放置しておくので暫く作業はできません。
IMG_0683.JPG

 

その後おじさんの入院見舞い行ったのですが道中ひどいトシャ降り。
この雨は数時間後には鈴鹿に到着するはず。。。
スタート時間にド雨にならないことを祈りましょう。

 

14時まわってようやく帰宅。
今回の8耐はBS12で中継しているのでしっかり録画しておきました。
京都に10時頃降った雨は1時間30分後に鈴鹿に到着し、スタートディレイになっていました。
IMG_0722.JPG

 

レースの合間を見てガレージピットでNinjaのバッテリー交換作業にかかりましょう。
まずは電解液注入後安定した状態での電圧確認。
IMG_0684.JPG

 

13V以下でもエンジンは掛かりますが念のため軽く初期充電。
IMG_0685.JPG

 

ちなみにバッテリーは台湾YUASAです。
バッテリーと充電器セットで送料無料の税込0.62諭吉。
保証も1年ついているのでお安く買えました。バッテリーについては純生工場なので疑いない製品です。

 

バッテリーと共に購入した充電器。
VOLTECSという製品です。
MADE IN CHINAです。能書きはこちら…
IMG_0692.JPG

IMG_0693.JPG 

・右:充電器本体(ちっちゃいですね)
・左上:ワニくちクリップ
・左下:バッテリー直引き延長線(7Aのヒューズ付)

 

この中で気がかりだったのが延長線の長さでした。
実測すると400mm弱。この長さで大丈夫かなぁ?
IMG_0696.JPG

 

さて、Ninjaに取付ける延長線の差込口をリアシート下までどう引き回すかは現物合わせです。
ツマツマにカウルが作ってあるので上手くケーブル通るかなぁ。
IMG_0698.JPG

 

考えてても仕方ないので始めちゃいましょう。
まずバッテリーを元通り搭載します。
充電数時間後の電圧は少し上がって13.1V
IMG_0701.JPG

 

ターミナル端子をつける時のちょい工夫。
ここに軽くグリースを塗っておくとターミナル内側にナットが張り付くのでボルトが締めやすくなりますよ。
さび止めにもなるので一石二鳥です。
IMG_0702.JPG

 

積み込んで配線済ませた後の電圧は12.9V
いろんなところに電気食われてますね。
IMG_0704.JPG

 

さぁ、キーを回してエンジンかけてみましょう。

ブルルン~

何も問題なくあっさりエンジン掛かりました 

 

次に行う作業はレギュレータの確認。
スロットルを軽くあおって6000rpmまで回して一定に保ちます。
その時の電圧が14V位で安定していれば電源供給系に問題なし。

さて、何ボルト出てますかね?

IMG_0706.JPG 


14.1Vで安定してます。
これで電源系の疑いは晴れ、バッテリー上がりの原因は

走らせていないライダーが主原因

と判決が下りました。

 

次はバッテリーからリアシートに線を引きまわす作業です。
隙間に手を突っ込みながらあちこち取り回して、何とか無加工でリアシートまで引き出すことに成功。
IMG_0699.JPG

 

断線していたら無駄作業になるので末端で電圧確認。IMG_0717.JPG

コネクターに充電器を繋いでみましょう。
IMG_0710.JPG

IMG_0714.JPG 

 

電圧が上がっているので充電器もOK!

バッテリー積み替えと延長線引き出し、充電器の確認全て完了したのでバッテリー周りを元に戻し、カウルとシートを元通りに取付けます。
これで普段充電するときは、リアシートを外すだけでコネクターに充電器を繋げばOK!
IMG_0718.JPG

 

作業時間的には1時間弱。


8耐はどうかな?あれ、また雨…。

セーフティーカーも入ってる…。

 

数時間後…

 

8耐はスタートディレイで6時間55分レースになりましたが無事終了。
TEAM VITAL SPIRIT SHARK ENERGY DRINK  はどうだったかな?
IMG_0723.JPG

 

22位完走おめでとうございます 


8耐ゴール後に充電器を確認。
3つのランプすべて点いています。

IMG_0726.JPG 


充電完了

電圧はどうかな?
IMG_0728.JPG


うん。大丈夫。

ということでNinjaは見事復活しました。バッテリーの補充電もやりやすくなりました。

それにしても5か月で1500kmしか走ってないとは・・・

来週末はもう8月ですね。
京都に高温注意報出そうならバッテリーチャージを理由にNinjaで涼しいところに行きましょうかねぇ。
高速も使って一気に500km位走ってみようかな。
IMG_0731.JPG

 

おっと…、時計合わせるの忘れてた…
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。