師走に入り今回は青森県八戸に出張です。
出張の初日、東北道を徐々に北上し岩手県水沢市の取引先を訪問し終え、目的地の八戸近くのPAで休憩。
社用車で遠方に出張の際、普段から運転中は交通情報や天気予報を聞くため地元放送局のAMラジオを聞く様にしてます。ところが、ラジオから聞こえる「増毛」の地名に??
青森県に「増毛」ってあったかしら???
確認したら北海道の放送局でした、青森まで来るとクリアに聞こえるんですね。
八戸インターを降りて一般道を経由して今日の宿泊先へ向かいます。途中の交差点で右折待ちの途中でホワイトパールのカムリHVとすれ違う。
宿泊先は繁華街の中にありました。明日仕事を共にする二人の到着が1時間半ほど遅れるとの連絡があり到着まで八戸の町を散策する事にしました。
まずは、近くのJR八戸線・本八戸駅に向かいます。
途中の市役所前にある大きな木にイルミネーション。
市役所からは3~4分で本八戸駅に到着。
今
駅前にもイルミネーションの飾り付けがしてありました。
今年は東北新幹線の盛岡~八戸間開業と、同時にデビューした「はやて号」の10周年記念の年。
駅
駅の待合室には懐かしいレトロな看板のお店が数軒。
再び、繁華街に戻り町を散策。
風情たっぷりな横丁。
こちらの小路は歴史がありそうです。
今年のB1グランプリ王者のポスターがあちこちに。
この店の入口にもレトロな看板が多数。
入口に吊るされている提灯、フレーズが気に入りました(笑)
宿泊先の裏には屋台村がありました。
あるビルのショーウィンドに飾ってある廃線になった南部縦貫鉄道の風景画、キルティング製です。
やっと連れの二人が到着したので遅い夕食に、私はせっかく海の近くに来たので魚介類メインにしたかったのですが、一人の連れが「どうしてもせんべい汁が食べたい」とのリクエストに応えました。
この店は魚がベースのだしと具材でしたが、大変美味しかったです。散策で冷えた身体も暖まりました。
連れの二人とは明日の出発時間を確認して、この店で解散となりました。
しかし私は一人で再び夜の街に歩き出すのでした。
コメント
- 北のはげおやじ [2012年12月19日 22:21]
- はやこまさんは、酒に強いな。
- 一年生 [2012年12月19日 22:49]
- こんばんは
青森県と山口県は本州の端と端。
山口県の自分の所は九州とかなり距離が離れてますがテレビやラジオは山口の放送と同じくらい良くはいります。
青森ではテレビはどうなんでしょうか。
八戸せんべい汁体があったまりそうですね。
夜の街へ どういう系へ?気になります。 - 車好きオヤジ [2012年12月20日 0:10]
- <私は一人で再び夜の街に歩き出すのでした。
当然この話が続くと期待して待ってまっせ。 - 若隠居 [2012年12月20日 11:37]
- 下北をウロウロした時、青森より、函館のラジオがはっきり聞こえました。大間と函館間は、たったの20キロしか離れていない由。函館で大間原発が心配になるわけです。
私も、続編、待っています。 - settai [2012年12月23日 8:12]
- 八戸を紹介して頂き有り難う御座います。
恥ずかしながら私も本八戸や市庁前のイルミは見たことがありませんでした。
ところで八戸のその後の夜は如何だったでしょうか、私も続きを期待します。 - はやてこまち [2012年12月24日 18:33]
- コメントを頂きました皆様、いつもありがとうございます。
八戸の夜続編を急遽UPしますので、しばらくお待ち下さい。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます