goo blog サービス終了のお知らせ 

麻生区・早野の里山をブラぶら

いまでも貴重な里山環境が残る、麻生区早野地区の魅力・最新情報等を紹介します。時間がありましたら是非訪れてみてください。

聖地公園の紅葉と早野チャレンジパーク

2023-12-05 17:31:58 | 四季・風景

■2023年11月23日、金曜日、勤労感謝の日、晴れ

早野聖地公園の紅葉が思いのほか綺麗でした。

もう10年以上早野に通っていますが、紅葉の時期に早野聖地公園内を歩いたことがないかもしれない。

お近くの方は、週末にでも是非訪れてみてください。

たぶん、まだ紅葉に間に合うと思います。

▼早野聖地公園の紅葉

聖地公園のあと、虹ヶ丘で行われている「チャレンジパーク早野」のイベントに行ってきました。

この日は、早野の農家の方々が早野産農産物の直売会を行っていました。

この日は、ユズ、トウガラシ、カボチャ、SLOWFARMのグラノーラを購入。

 

時々、早野の農家の方々が直売会を実施してますのでチャレンジパーク早野のHPを覗いてみてください。

チャレンジパーク早野 HP     https://nexus-challengepark.com/

この日のイベントの様子です。

▼早野産農産物の直売コーナー

▼いろいろなお店が出店しています。

チャレンジパーク早野では、今週末の12月9日(土)「チャレンジデー」というイベントが開催されるようです。

出店は以下のようなものが予定されています。早野聖地公園の紅葉を楽しんだあとにどうぞ!!

・あなたの手からSDGs~端切れでくるみボタンつくり~
・じゅんずGさんのミニ写真展
・しめ縄づくりワークショップ
・干し柿づくりワークショップ
・フランス生まれの植物療法(ジェモセラピー)体験会
・私のお守り「ロールオンアロマ」ワークショップ
・射的で遊ぼう!
・スノーマンランプを作ろう!ワークショップ
・あつあつやきいも販売(やきいもぱんだ)
・キッチンカー
(牛すじカレー、ハムチーズサンド、チュロスなど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の早野

2023-11-22 18:57:08 | 四季・風景

■2023年11月18日、土曜日、晴

畑を見に行ったついでに早野の里山をミニ散歩してきました。

 

▼春に剪定されたイチジクの枝ですがこの夏大きく成長しました。実はまだ小さいです。たぶん今年は食べられませんね。

最近イチジクがとても好きになったのですが、スーパーで見るとけっこう高いのでなかなか買えません。残念!!

田舎にいる時は、近所のイチジクをもらって食べてたんですが・・・。

▼どんど焼きの準備が既に始まってました。

▼田んぼは、来年の田植えに向けて準備が始まってました。

▼すっかり紅葉しました、というほどではないです。

▼夏ミカンとキンカンがたわわに実っていました。夏ミカンの木がなんか怪獣に見えました。

夏ミカン

キンカン

▼畑の横の山が竹に浸食されてしまいました。

▼この黄色の菊の色は現地で見ると、とても鮮やかです。

▼この日は、里山ボランティアの活動日でした。みなさん張り切ってました。

▼腐葉土づくり。ここにはたくさんのカブトムシの幼虫がいそうです。

▼こういう場所が昆虫たちの住処になります。

▼これはH夫さんの畑では冬野菜が収穫の時期を迎えています。

ブロッコリー

キャベツ

ネギ

ハクサイ

ホウレンソウとナバナ?ナバナは2月から3月です。

▼雲の境界。高度が違うのでしょう。

以上、晩秋の早野でした。

ちなみに、明日、11月23日は二の酉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日の早野はウロコ雲がきれいでした!!

2023-10-11 17:23:57 | 四季・風景

■2023年10月5日、木曜日、晴れ

この日の早野はウロコ雲がとてもきれいでした。

写真ではそのきれいさがイマイチ伝わらないのが残念です。

それと、早野は空が広いから、都心と違って、雲もダイナミックな感じがします。

 

▼黄金色の稲穂とウロコ雲。もうすぐ収穫です。

▼畑とウロコ雲

▼夏野菜はナスを除いてほぼ終了です。今年は猛暑で野菜はボロボロでした。Hさんに聞いたらネギが全然太くならず、一部葉っぱが枯れているということでした。こんなの初めてだそうです。

▼Hさんちのコスモスがきれいでした。ちなみにコスモスの左がネギです。

次回は秋の里山を歩きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の早野 まだまだ暑かった~!!

2023-09-26 12:17:42 | 四季・風景

■2023年9月24日、日曜日、晴れ

畑の草取りの手伝いに早野に出かけてきました。

「明日さ寒さも彼岸まで」と言いますが、畑はまだまだ暑かったです。

12時前ぐらいから約2時間、収穫と草取りの作業をしましたが1.5リットルの水を飲み切りました。

 

▼バスを降りたらバス停のコスモスが出迎えてくれました。とてもきれいでした。こういうバス停がいっぱいあると癒されますよね。『バス停に花を!!』が広がるといいな~。

▼一部の田んぼは既に稲刈りを終え、ハザ掛けしてました。

▼ここは昨年まで遊休田でしたが(記憶では?)、今年はお米作りが復活しました。

▼寺家方面の風景です。この先にこどもの国があります。

▼Hさんの畑越しに見る聖地公園の里山です。

▼お彼岸で聖地公園入口の道路は渋滞していました。

▼大きな木は青パパイヤです。このあたりの草取りをしてきました。

帰宅後、腰が重く、翌日から湿布薬のお世話になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時を過ぎれば涼しいだろうと思ったが

2023-08-28 15:05:56 | 四季・風景

2023年8月24日、木曜日、この日も猛暑。

ちょっと用事があったので、早野に行ってきました。

4時過ぎならば少しは涼しくなっていると思ったのですが、いやいや、どうしてどうして・・・・。

ちょっと歩いているだけで体中、熱を帯びてくる感じです。

▼今年も、お米は今のところ順調に育ってます。

▼柿が少し色づいてきました。

ちょっと知り合いの畑を覗いてみました。

▼トマトはもう終わりです

▼キュウリはかわいそうにウリバエにやられてました。オレンジのウリバエがキュウリにたかってました。

▼ウリバエにやられたキュウリはボロボロでした。

▼大葉は元気でした。

▼シシトウにはたくさんのカメムシがついてました。

やっぱり害虫はすごいです。

それと。これだけ暑いと、農作物もうまく育たないようです。

自然が相手の農業はやはり大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする