■2025年3月25日、火曜日、晴れ、気温26度
早野で打ち合わせがあった帰り、ちょっとだけ早野を散歩してきました。
サクラ、ユキヤナギ、モモの花、菜の花、コブシなどなど、多くの花が咲き乱れ、春の里山はとても華やいでました。
まさに春爛漫!!でした。
お近くの方は、是非、春の早野散策をお楽しみください。
が・・・・、4月第1週は寒の戻りで寒そうです。残念!!
2025年1月12日、日曜日に行われた、麻生区早野地区の『どんど焼き』の風景をお楽しみください。
当日の天気は曇りのち晴れ。
▼式が始まる前
▼神主さんが祝詞(のりと)をあげます。五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願う。
▼いよいよ火入れです。
▼これだけ火がまわると離れていても熱いです。
▼多くの人が火を見守ります。テントでは地元のお母さんたち手作りの「豚汁」、「甘酒」、「お餅」が売られてました。「豚汁」おいしかったです。「甘酒」はちょっと甘すぎました。
▼火が鎮火してくると、いよいよ餅焼きです。
▼三又の枝に餅を刺します。
▼「餅焼き隊」スタンバイOKです。なんか戦(いくさ)前の風景のようです。
▼こんな感じで餅を焼いてますが結構燻されます。
無事、今年もどんど焼きが終了しました。
関係者の皆さま、大変お疲れさまでした。
良い年になりますように!!
2025年の早野のどんど焼きは
1月12日、日曜日、12時頃からはじまります。
場所はイチゴ農園slow farm手前の田んぼです。
新年明けましておめでとうございます。
いつも早野の里山ブログにお越しいただきありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年の最初のブログは2025年の早野カレンダーです。
表紙:早野野菜マーケット、ただいま準備中
1月:1月はやっぱり『どんど焼き』です
2月:東風吹かば匂いおこせよ梅の花・・・・
3月:聖地公園内の菜の花畑に保育園児がやってきました
4月:東柿生小学校の恒例行事となった4月のタケノコ掘り
5月:新緑がまぶしい聖地公園
6月:今年も田植えの季節になりました
7月:お盆恒例の聖地公園『早野野菜マーケット』/野菜の色がきれいです
8月:この空を見るだけでも暑い~~!!
9月:里山ボランティアのオジサンたち、なんか楽しそうです!!
10月:いつの間にか、戒翁寺の横に道路が・・・・
11月:2024年の紅葉は遅かった(11月末でこんな感じです)
12月:キンカンが色づく年の瀬