いしもち通信

お魚大好き人間の情報交換。旅先の思い出情報交換。
サーバー管理。学校でのAccess利用。PC関連情報。
社会問題。

小学校における算数の指導について2

2019-09-25 09:09:00 | Weblog

この問題を指導するに当たり最も大切なことは
計算方法として、50円+50円+50円+50円+50円+50円=300円
で可能ではあるけれど、
「この方法では、本数が増えてきたら大変であることに気付かせ
たし算ではなく掛け算を使えば簡単になることを理解させる」
ことであるはず。
従って、6を掛ける(6倍する)ことが大切なのであって
50 × 6 なのか 6 × 50 なのかという順番の問題ではないというのが
本質的なところである。
確かに、問題文の日本語の流れを自然な形で表現すれば
50 × 6
なのかもしれないが、その書き方を強制するために順番が逆だと不正解と
するの乱暴である。少なくとも、指導の在り方として
「先生は、こちらの書き方をすすめるけれど、逆に書いても間違いではありません。」
と言うべきである。
指導の過程をしっかり理解させるよう授業を進めれば
6本+6本+6本+・・・・・・・(以下略)=300本
という考え方で(そのような意味で)6 × 50 の式を書く子供はいないはずである。
6本+6本+6本+・・・・・・・(以下略)=300本
と勝手に解釈しているのは、教員だけである。ちびまる子ちゃんのアニメではないが
「それはあんたの勝手な思い込みである。」
と突っ込みを入れたくなるところである。

今回は、ここまでにするが次回は、もっと根源的な問題として
50円 × 6 = 300円 (教員の解答例)
6 × 50円 = 300円 (教員と同じ意味で、児童が書き方を変えた解答例)
このどちらも、間違えだということを指摘したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学校における算数の指導に... | トップ | 小学校における算数の指導に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事