八幡平の自然 ~アスピーテ日誌~

八幡平の自然については、まずこのブログで情報を!
ビジターセンターの活動、花や紅葉、旬の情報満載でお送りします

ふれあい登山山頂~長沼~ふけの湯コース行って来ました。

2011-07-18 11:49:49 | イベント

 去る7月16日、鹿角市との共催イベント『ふれあい登山 八幡平山頂・長沼コース』を実施しました。


下りが急なところも多く、足腰に負担のかかるコースですが、20代から70代までスタッフ含め50人越えの大所帯でスタート。


山頂までの不思議なくぼ地では、キヌガサソウ満開でした。

山頂を過ぎたら後はほとんど下り坂。草ノ湯分岐までは八幡平らしい湿原の緩やかな道を行きます。しかし、草ノ湯分岐から暫く歩くと、ロープを伝って歩くような道が出てきます。


片側にロープ、一方は崖… 八幡平は平らなものと思ってらっしゃる方には、かなり厳しいコースだったかもしれません。


沢も何箇所かあります。滑る石を越えて…  こうなってくると高山植物を写真に納める余裕もなくて当然。時折見晴らしの良い場所や花が見れる場所もあり、所々では歓声を上げて花に見入ったりもしつつてきぱきと降りていきました。  一番の難所は、3mほどの高さの段差。坂って言うより段差……てか崖?  足元を確かめながら、後ろ向きでロープをつかみそろそろと降りていきます。スッタフが三名以上付き、一人ひとり降ろしていって全員無事に降りることが出来ました。


お昼はブシ谷地で「森の癒し弁当」。参加者全員に付きます。立ち止まったとたんに襲い来る蚊と戦いながらもおいしくいただけました。

ブシ谷地を抜ければその先は比較的坂は緩くなります。ネムロコウホネなどを見ながら長沼で休憩し、「後どれくらい?」「この道を越えてきた方からしたら後はチョイチョイです」なんて会話をしながら大谷地到着。ゆるーく歩きながら蒸の湯に到着しました。

噴気に興奮しながら温泉へ向かいます。


蒸の湯では女将さんから温泉の効果的な入り方を教えていただき、各自お風呂へ。のんびりして、バスに乗り込み帰路に着きました。

 今回は本当に八幡平のいいところ、厳しいところを見られる貴重で良いコースだったかと思います。特にトラブルも無く、全員無事に降りきれた事が何よりでした。
 個人でいく場合は、十分な装備と心構えをしていただきたい場所ですが、自信・体力のある方はきっと楽しめるコースかと思います。

 参加者の皆様、お疲れ様でした。また、八幡平にお越しください。

畠山


最新の画像もっと見る

コメントを投稿