八幡平の自然 ~アスピーテ日誌~

八幡平の自然については、まずこのブログで情報を!
ビジターセンターの活動、花や紅葉、旬の情報満載でお送りします

4月24日 4月29日開催の「八幡平山頂早春のスノーシューハイキング」下見に行ってきました

2015-04-25 16:43:26 | 八幡平山頂周辺

大変天気の良い日でしたが、風が強い!!!
一瞬風に乗って飛べるんじゃないかと思ったほどです。
(飛べませんでした。体重制限があったようです・・・)

スタートから10分ほどは登りが続きます。
ちょっと大変、という方には一部迂回路もあります。


見返峠の公衆トイレ。なんとこの時期に地面が見えています・・・!
山頂エリアも雪解けの進みは早いようです。


ここから源太森までは、なだらかな雪面とオオシラビソの林の中を進んでいきます。
とてつもない解放感!



Q.私(青)はいったい何をしているのでしょう

A.下りで意気揚々と尻すべりをしたところ、スノーシュー後部が雪面にひっかかってもんどりうった瞬間。
尻すべりの際はしっかりスノーシューをあげましょう。


スタートから1時間ほどで源太森に登頂。
ここから見る八幡平はほんに名の通り平らじゃあ~~!!
と、たまげているとかいないとか。


源太森は八幡平三大展望地の一つ。
晴れていれば360度の眺望が楽しめます。


源太森山頂にコメバツガザクラが早くもつぼみをつけていました。
白い小さな花が見られるのが楽しみです。


源太森から八幡平山頂へ向かう途中、岩手県の自然公園管理員の方々にお会いしました。


積雪時は、
秋田県側は当支部、岩手県側は自然公園管理員さんたちの作業により
ルートを迷わないように竹竿が立ててあります。


ここは、八幡沼の上!
ちょっと失礼して、歩かせてもらいました。感動~


幼虫が雪の上でわずかに動いていました。
風で飛ばされてしまったのでしょうか?


陵雲荘到着。
案内板はまだ雪の中。2メートルはあると思われます。


陵雲荘からは20分ほどで山頂到着!
標柱は「八幡平 頂上」まで見えています。
新しい展望台は風雪にしっかりと耐え、300番の標識も強風にあおられながら凛と立っていました。


さて、後半戦!引き続き道なき道をずんずん♪
絶景であります!!!


夏の散策路からは見えない、名もなき火口跡。
かなり大きいです。
ここがまた絶好のビューポイントなのです!


こちらは夏も見られる鏡沼。
水面が出てきています。
青空を映して何とも言えない透明感のある青に染まっています。
比較的近くまで見に行くことができますよ!
(水面のへり付近やクラックには十分注意してください)


雄大な岩手山がずっと見守ってくれていました。


オオシラビソの枝折れが多く見られたり
案内板が破損してしまったり(今年度新設予定とのこと)
八幡平の冬の厳しさも沢山垣間見られました。
しかし雪解けの様子や花のつぼみの姿に、本格的な春もそう遠くないなあと感じる下見でした。
当日も晴れますように!

(かさい)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿