goo blog サービス終了のお知らせ 

大事なことは(大体)手塚マンガから学んだ

はっちのカルチャー日記。
大好きな手塚治虫先生関連多めです。

※ネタバレあり

【作ってみた】玄米茶飯

2018-05-08 15:04:02 | 元気の出るごはん作り






こんにちは!
職場の苦手な人のことをクヨクヨと思い出してしまうはっちです。


明日からのお弁当用に玄米茶飯を作りました。
もちろんマルカワみそさんのレシピを参考に♪


土鍋でご飯を炊いている時からお茶のいい香りがしていました♪♪
醤油麹も塩麹もなかったので、普通の醤油と塩を入れました(笑)同時進行でにんじんも蒸していたのでへたを細かく刻んでアクセントに。


炊き込みご飯みたいでおいしいです♪
茶葉もムダなく使えそうです。

お弁当のレパートリーが増えました!



【作ってみた】うどんと味噌でMISOリタン♪

2018-05-06 21:44:51 | 元気の出るごはん作り



こんばんは!


晩ごはんは、すっかりこっているマルカワみそさんのレシピを見ておいしそ〜と思った“MISOリタン”を作ろうと決めて、買い食いもせずに帰ってきました(笑)


で、作ってみました♪

こ、これはトマトスープのうどんって感じですね(笑)
ケチャップ代わりに残りのホールトマトをすべて入れたので水分多め、、


でもおいしい!!!
酸っぱかったトマトが味噌のおかげでコク出てるし、みりん入れたら甘さも出て味はナポリタンソースでした。

見た目はだいぶレシピとかけ離れていますが、、


家のご飯が美味しく頂けるなんておやつを我慢した甲斐がある♪
(作りながら父作の燻製ソーセージと母作のから揚げを摘んだのはナイショ←誰にだw)



【作ってみた】にんたまドレッシング♪

2018-05-04 13:58:29 | 元気の出るごはん作り






昨夜今週分の野菜が届いたので、楽をしたいのと虫さんがいたら早期解放のため(笑)全部空けてひたすらせいろで蒸しました


今日も3時間キッチンにいた…
よもぎ茶葉染めもやったけど染まるかしら、、


合間にマルカワみそさんのレシピ見て野菜ドレッシングを作りました!
にんたまはにんじんとたまねぎのことですね♪



材料をミキサーにかけるだで美味しくできました♪


冷蔵庫の在庫状況により甘酒を倍量、菜種油はごま油で代用して半分にしましたが。
1週間分の野菜を食べ尽くすところでした(笑)


にんじんも先週のを使い忘れていたので、食材の消費にいいなと思います♪

今週のメニュー

2018-05-02 21:15:24 | 元気の出るごはん作り


といっても明日には新しい野菜が届くから何作ったか振り返ろうということで…笑



今回は6種類でしたー!

初、にんにくの芽。

ジャガイモや葉野菜と炒める。
塩味が美味しかった。にんにくの芽はもう少し火を通したほうが美味しいと思う


最近の常連さん、ニラ。

チヂミ大好きだけど今回のは分厚すぎた笑
翌日の夜にはもうダメになりかけててあわてて食べきった笑
ニラ醤油はアレンジにぴったりで重宝


にんじんと玉ねぎは蒸してタッパーに詰めたのを少しづつ使ってる。
生で冷蔵庫に入れるより長持ちしてる気がする。(生野菜は切ると黒くなるから)そして料理に使いやすい。スープはお湯沸かしてこれらを入れるだけ♪


野菜の中でも苦手なレタスと水菜…
家族にご飯作るときサラダに使おう笑


次はどんな野菜かな〜
これから失敗した甘酒を火にかけてみる、、
(甘くなくてもスープに入れるとコクが出る)

1ヶ月さつまいもを食べまくってた

2018-04-30 15:49:10 | 元気の出るごはん作り


これは食養カテゴリに入れてもいいのか…

先月安納芋を8kg購入し、ほとんど一人でパクパク食べていました(笑)





お菓子の代わりにモリモリ食べるぞーと、、




この時点で母に食べられる…



大半は干し芋にして会社のおやつにしていました♪
干すと甘みと食べ応えが増します!



他にも

バターと卵を使わないケーキや


米粉とこねておまんじゅうを作りました


スイーツだけでなくスープや炒め物の具にも使いました(^O^)


一番美味しかったのが
にらチヂミです!
モチモチした生地やごま油の香りと相性バツグンでした…!もはやいもチヂミですね笑

今日でお芋は使いきりましたが もちろん作りました♪
薄く焼いた方がよりおいしいです。何もつけなくてもイケます(笑)



ただ、ダイエット効果は残念ながらなし…
一度に2,3個分くらい食べていたので単純に食べすぎでしょうがw
消化に負担のかかる芋を食べすぎたら便秘や腹痛を起こすのは当然ですね(苦笑)
そういえば鹿児島で働いていた時もまかないの芋天をいっぱい食べてて下腹がキリキリと痛んだっけ…


芋天(国)はこれでおしまい!
これからは消化しやすい食事を心掛けたいと思います(^O^)