goo blog サービス終了のお知らせ 

大事なことは(大体)手塚マンガから学んだ

はっちのカルチャー日記。
大好きな手塚治虫先生関連多めです。

※ネタバレあり

いくつになっても家族で過ごす時間は楽しい(はず)

2018-10-24 18:37:33 | 本・マンガ


こんばんは!買い食いを我慢して帰ってから食べたおやつが美味しかった、はっちです


最近益田ミリさんの本に夢中です♪


仕事帰りに買ってたらこんなに増えました笑



ミリさんと言えば「すーちゃん」シリーズが有名ですが、今日私がオススメしたいのは


「沢村さん家のこんな毎日」です!


定年退職した父・四朗さんと社交的な母・典江さん、そしてアラフォーOLの一人娘・ヒトミさんの日常を描いたマンガなのですが、読んでてとっても癒されます♪
家族三人でお茶を飲んだり、時には外食や旅行にも一緒に出掛けたり…
ケンカもするけれどそれも大切な家族との時間なんだな〜と思わせてくれます。

個人的には四朗さんが大好きです。
P188「新しいこと」より

スポーツジムや図書館に通い定年ライフを楽しまれているのに、さらに「今年は何か新しいこと始めてみようかなぁ」って!歳を重ねても人生を謳歌している人にはまだ若い(部類に入るらしい)私も元気をもらえます^^
接客の仕事をしていると年配の方と話す機会もよくありますが、歳をとったことを嘆いたり愚痴を言ったりする方も多いので…


ヒトミさんは独身で40代になったことを気にしているけど、元気でいる両親ともう少しだけ一緒にいたくてなかなか家を出られないのではないでしょうか!?


自分の両親がいつまでも元気でいて欲しいと願わずにはいられなくなる一冊です。
私もそろそろケンカ中のお父さんと仲直りしようかな、、



「うらみちお兄さん」を読んだので自分の闇に向き合ってみた

2018-08-13 20:08:14 | 本・マンガ



画像はhontoさんです♪



「うらみちお兄さん」めっちゃ面白いですー!笑えますw
ヴィレヴァンでPV見かけてずっと気になっており、ついに電子書籍を購入しました。


子どもの頃一度は見たであろうN○Kの教育番組「おか○さんとい○しょ」のパロディみたいなもんです。
最初は情緒不安定な体操のお兄さん、うらみちさんの日常が描かれているだけでそんなに面白いと思えなかったのですが、着ぐるみに入ってる後輩が顔出した辺りで内容も分かってきてもう爆笑(笑)2巻通しで何度か読み返しましたw




今朝バイト先で自分の存在意義がいないいないばあした私は思いました。


大人になると(私は仕事柄)

いいこともなくてもせめてニコニコくらいはする


その場を空元気で取り繕う


悩みが漠然とした不安に変わる



現代人の大半がうらみちお兄さんなんだろうなぁ…って思います。実にリアルですw


私はこうはなりたくないと思いつつも共感の嵐でした(笑)





ちなみにグレーの文字は作中から引用させていただきました。
「うらみちお兄さん」を手に取られた方は探してみてください笑



これ自分の闇に向き合ってないな…



まあいっか(笑)
ばいばーい!(締めたw)


【個人的セレクト】旅に出たくなる手塚マンガ3選

2018-07-30 19:26:33 | 本・マンガ



「手塚治虫 表紙絵集」より

夏休みに旅行を計画している方も多いのではないでしょうか?そこで個人的に旅に出たくなる手塚マンガをご紹介します♪

ランキングにするつもりでしたが、旅気分を駆り立てる作品がいっぱいあるのでちょこちょこ紹介していくシリーズにしようかと思います笑


「ふしぎ旅行記」
角川文庫「メトロポリス」より※「ふしぎ旅行記」は併録

タイトルで旅を題材にしたお話ということが分かりますねw
ヒゲオヤジと甥のケン一くんは世界中のふしぎを見つける旅に出るのですが、飛行機から落ちて死んでしまったケン一くんは幽霊になって旅を続けることになります。豚や女の子、ミイラのからだを借りながらヒゲオヤジを追いかけますが、二人が見つけた“ふしぎ”とは⁈

民間人の海外旅行が制限されていた戦後間もない頃に描かれた作品です。当時は自由に世界中を観光旅行すること自体がファンタジックだったんですね。 今や若者一人でもインターネットの情報を頼りに世界一周することも可能になって、恵まれた時代に生きているなと思います。



「三つ目がとおる 三つ目族の謎」
「手塚治虫 文庫全集」より

三つ目族の末裔・写楽クンの先祖が沈めた 財宝を探しに ガールフレンドで保護者の和登サンと琵琶湖へ出発♪二人の秘密の旅はいったいどうなる⁉︎凸凹コンビの(いろんな意味で)ドキドキな旅が始まる!

ヒッチハイクっていうのが旅っぽいですね♪私は仕事で琵琶湖方面のきっぷを手配することも意外と多いですが、皆さん琵琶湖に眠る財宝を探しに⁉︎


「ブラック・ジャック ピノコ西へ行く」

「手塚治虫 文庫全集」より

治療の効果が現れず、患者の家族に起訴されたブラック・ジャックは 兵庫県の遠阪峠 に身を隠します。B・Jが心配なピノコはひとり彼を追って列車に乗り込みますが…


私が大好きな鉄道一人旅に ピノコがチャレンジするお話!この作品発表された1976年はすでに東海道・山陽新幹線が博多まで開通していましたが、ピノコ達が座っている座席は普通の列車ですね。
琵琶湖当時東京から大阪を通しで走る在来線は寝台特急ではないかと思うのですが、手塚先生が描かれた列車に近いブルートレインを見つけられず残念!←作品の内容と関係ありませんw 列車とバスを乗り継ぎ愛する人(B・J)の元へ向かうストーリーがロードムービーみたいで魅力的なエピソードです♪

※参考サイト
「新幹線の歴史」



いかがでしょうか?
うまくお伝えできず申し訳ないですが、手塚治虫の世界と魅力的な世界各地をとのコラボ、これからもご紹介させてください!笑


手塚女性キャラランキングの画像を更新しました!大いに自己満足しておりますw





今日は後悔していません!【本を紹介する話です】

2018-07-28 20:39:49 | 本・マンガ



今日はなんだかいい日でした( ^ω^ )
バイトと仕事が平和だったのが大きいけど(笑)


バイト先の先輩お兄さんとお茶できました♪

※画像はイメージです。
※でも今度はこんなお茶もしたいw


仕事のことや勤務中のおしゃべりでもっと聞きたいことがあったので以前お誘いしたのですが、予定が合わず流れてしまい。。
今日は上がりが同じ時間で次の仕事の合間に時間を潰すってことだったので会社に遅刻の連絡をしてついて行きました!笑


1時間で解散しましたが、私は2時間くらい経ってるかと思うくらい色々話させてもらいました(笑)相手も「こんなに話すとは思わなかった」なんて言ってました(良い意味だといいなw)
だいぶスッキリしたからこういうのはもういいかなと思いましたが、楽しかったし話し足りないところもあったので、彼の仕事が落ち着いたらまた声かけてみようと思います♪



そんな私がご紹介する本は
「心が豊かになる法則」
※Amazonのページにとびます
こっちの方が内容詳しかったw



幸福の科学という宗教の本です♪
仕事辞めたさにお金で人生最大の失敗をしてしまった私。経済的にも心も豊かになりたい!と手に取りました。

お金を“成功の残りカス”と表現されているのに思わず笑ってしまいましたが、お金は後からついてくるということですよね。

お金の話よりも「一日一生」の話が心に響いたので以下、本文より引用します。



"毎日毎日、「今日一日で終わりかもしれない」と思いながら、「この一日を(中略)神様仏様、世間の人々のために使いたい(中略)できるだけ、自分の持っている力をすべて使い切りたい」という気持ちで生きていれば、三年たったら、全くの別人になります。(中略)こういう積み重ねなのです。"



私は自分を疑いました。
自分が後悔のないように生きていこうと決めたけど、

会社を辞めたいのも
世界一周したいのも
独立したいのも
絵を描きたいのも


これらを本当に実現するのが神様や仏様、あるいは世間の人々のお役に立つことに繋がるだろうかと。ただ嫌なことから逃げたくて思いついたに過ぎないのかと悩みました。 (確かにきっかけはそうだったw)


それでも私は心躍ることをやりながら楽しく(試練を乗り越えながら)生きていきたいです。
自分のできること、やりたいことを自分の楽しみだけで終わらせないようにしなくちゃ。



始めに仕事に遅れてまでバイト先の先輩とお茶した話を書きましたが、一日一生で生きるなら日々のルーティンに囚われ過ぎず 臨機応変に行動するのも価値のあることだと思っています。人は誰かと話すといろいろ学べて元気までもらえる。 このチャンスを逃したくありませんでした。 おかげさまでその後の仕事も捗ったし、帰宅して母に元気だねと言われました笑


“この選択をして良かった”を積み重ねていきたいですね♪


乱文をお読みくださりありがとうございます^^

【個人的ランキング】好きな女性手塚キャラ

2018-07-26 07:00:51 | 本・マンガ






手塚先生の作品には魅力的な女性がたくさん登場します^^そして色っぽい!

その中でも特に好きな女性キャラクターベスト3をご紹介♪※画像はすべて「手塚治虫 文庫全集」よりお借りしました


以下、私の主観的な意見と乏しい知識で書いている点をお許しください 。。


第3位 ミッチィ

初期SF「メトロポリス」の美しい人造人間・ミッチィが有名ですが、人間を助けるロボットやジャングルの女王などいった役柄で多くの初期作品に登場している美少女スター。「鉄腕アトム」でアトムの母親として出演してからは、美人ママの役を得意とするようになりました。

また、のちのアトムや「リボンの騎士」のヒロイン・サファイアのモデルともいわれており、可愛いだけではない中性的な魅力も兼ね備えているのです♪

初期の万能女優、ミッチィの活躍は↓
「火星博士」
「ジャングル魔境」
「メトロポリス」
「来たるべき世界」
「ファウスト」
「月世界紳士」
「鉄腕アトム」
「漫画大学」
「龍が淵の乙女」
「ぐっちゃん」
「ごめんねママ」
「フィルムは生きている」

などでご覧いただけます^^
※私が読んだことのある作品を挙げました
※随時追加・訂正します







第2位 I.L(アイエル)

大人のおとぎ話「I.L」の主人公。名前の由来は「I'L(=I will)」が掲載誌に「I.L」と印字されてしまいそのままヒロインの名前になったそうです。

作中で描かれたアイエルはどのカットも美しいです。棺桶に入ると誰にでも変身できるけど、演じているだけなので 本当の恋を知らずに悩む。 そこがまた共感できて良い(本当の恋を知らないところねw)

青年向けの作品なのでヌード姿もよく披露しており、同じ女性としてはあのメリハリボディに憧れます(笑)




第1位 山之口先生

前回の記事で紹介した「ボンバ!」に登場する大学で病理学の研究をする女性。
人々を恐怖に陥れるボンバの正体を探すうちに主人公の青年に出会います。彼の苦しみを知った先生は主人公をボンバから守り抜くことを決意しました。 他の女性を愛している男性を 危険を冒してまで助けよう とした山之口先生は何を思っていたのでしょう…私も相手の見返りを求めず動ける強くて決断できる女になりたい。
そしてやっぱり美人(笑)短い髪と黒目がちなつり目が少し少年ぽくて可愛い(完全に個人的な見解ですw)
そんな彼女が(今のところ)ナンバーワン☆



まとめ
私は 美人で中性的な女性 が好き(笑)

手塚治虫公式サイトやキャラクターブックを参考に書かせていただいています。