tozen

思いつくままに書く普段の生活、非日常、その他何でもあり
電子関係の工作、修理など。アマチュア無線局JA6FYL

万能選手 トランジスタ 2SC1740

2024-08-18 19:32:23 | 電子工作

真空管に親しみを感じる世代としては

貴重さでは 真空管 >> トランジスタ  と信じているが・・・・

そうでもないらしい

 

さて、はるか昔に入手したトランジスタを整理していると 

2SC1740 が出てきた。

検索すると 汎用トランジスタらしい。

2SB56 2SC372 2SC1815 が懐かしいが これも、その仲間?

選別して アンプの修理に使えそう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のアナログ電源って  いいんじゃない!

2022-11-23 08:49:55 | 電子工作

結構使えるアナログ電源

電源トランス  一世風靡した 電源IC723 、 ガラスボンド ダイオード  、ニチコン 電解コンデンサ など

  

誇らしい 貫禄ある MADE IN JAPAN

高級メーカー機材から、取り外して保存していた 捨てきれずにいたもの。

出力は、

  +5V、+12V、ー12V、+24V、+35V など

デジタル  TTL系、  オペアンプ などに 使いやすい 電圧構成だ。

重いのが・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分流のSDGs  古い基板を生かしたラジオ

2022-08-14 11:56:26 | 電子工作

ラジオの自作   いつごろからか わからないが 作った

 

分解した カセットテレコの基板を使って、適当なスピーカーを板に取り付けて、なんとなく形にしました。

 

ラジオは、スーパーヘテロダインでアナログICで構成。アンプも手ごろな出力 2Wくらいか?

 

 

アンテナはバーアンテナです。

わかるかなー、わかんねーだろうなー。

 

こんなラジオでも、ワイドFMだし、ステレオだし、  こんなかたちでも、まとめると いいです。

 

いろいろ あって、ようやく アップロード しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

? 昔のエレキット グランドピアノ BT-802 を 鳴らない 鳴らす ?

2021-04-11 17:53:47 | 電子工作
引き続き  エレキットピアノ

なんとなく動作が安定しない

スイッチをONにしても、反応がよくない  不安定だ

一つ一つ、確かめて行くことにする

1 LEDパイロットランプ  電源のモニタとして



随分前の赤色LED  当然ながらリサイクルです

2 ケミコンを変更  47uF10V





不安定な動作の特徴として、電源をONにしてからしばらくして、動作する

もしかして、ケミコンの不良ではないか  

回路の稼働時間は少ないが、経過年数が長い

保管状況も、決して良いとは言えず、立形ケミコンなので、電極のリード部に物理的な衝撃を受けた可能性

今日は ここまで

明日から 平日のため しばらくできないかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池ボックスが? 昔のエレキット グランドピアノ BT-802 を 鳴らない 鳴らす ?

2021-04-10 18:28:28 | 電子工作
昔  20数年前か

エレキット のピアノ  を作った

月日が過ぎた。

いつか使うかと思い、ずっと保管していた。

久しぶりにならそうとすると

不安定だ。  なったり、ならなかったり  気まぐれだ

いろいろと、考え調べたところ

電源が、不安定なようだ。

まさか、電池ボックスか?

内部電極の構造が、機械的な圧力で、(電池 ー 電池ボックスの端子) がなされているようで

時間の経過とともに、経年変化したのだろうか?



はんだ付けで、電気的に接続することをを、一時間ほどかけてやってみた。



どうもよくない。

仕方ない、別の電池ボックスに変更してみる。



良さそうだ。

しばらく様子を、みてみよう。

それにしても、長年の眠りから調子を取り戻すのは、その他の部分 例えばスイッチ類の状態など

軽く、楽しく復活するかと思っtが、 全力でやるしかない。

今日は、ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖 DC-DC コンバーター

2021-03-06 16:46:30 | 電子工作
気になるジャンクの中から


トロイダルとタンスとチューブラー電解コンデンサー さらにはシリコンダイオード(保護チューブのため直視できない)


ゲルマニウムパワートランジスター 2SB250

DC-DCコンバーター の回路だと検討をつけていた

回路をたどってみると 自励式のプッシュプルタイプ  

おそらくは、入力 DC12V  出力 DC300V程度

どの部品も、子供の頃は、高くて変えなかった買えなかった。

FT-101などには。DC-DCコンバーターは、標準装備だった。

通電してみると、動作しているようだ。

周波数は 1.8kHz程度、このトロイダルトランスのコアの大きさでもでも十分だと思う。

昨今のFETのスイッチングレギュレーターではなく、DC-DCコンバーター なのだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R3ーStart

2021-01-02 08:40:36 | Weblog
新年が始まった。

今年も、なんとかやっていきましょう。

自分流で、いい年にしていこう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード発行しました。

2016-03-06 21:52:08 | アマチュア無線とラジオ
たまっていたQSLカードを発行させていただきました。

レターパックで出雲のJARLビューローに送りました。


これまでに交信させていただいた各局ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。




1. カードのデザインを変更したのですが、ようやく印刷しました。
Open Office の DRAW でデザインし 細かいところを Gimp で仕上げています。



それを、インクジェットプリンタで印刷しています。 



内容的には、アンテナの絵を、
デルタループからキュービカルクワッドに変更した。
そして、7MHzのローディングダイポールを追加しています。

2.HAM LOGの印刷設定を忘れていて、思い出すのに手間取った。

記念局を印刷しないようにする設定など、いまさらですが・・・

3.SWL局から受信報告カードをいただいていたので
SWL局用の印刷設定のQSLファイルを準備してSWLの2局分印刷しました。
これだけで、3時間ほどかかりました。


次に印刷するときには、この設定ファイルを使えばいいのですが・・・
そのときには、すっかり忘れてしまっているでしょう。

大事なことは、QSLの発行をためないようにしないといけない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

386汎用アンプの製作 2

2016-01-16 09:12:13 | Weblog
ケースに組み込む

使いやすくするためには、手間をかけないと。

実験的に回路だけをバラック状態で試作するだけのときは、必要ないのだが






ケースのパネルはプラスチック製だが、アルミ板でつくりたくなった。



部品取りの古い分解した測定器のアルミパネルの裏側です。このアルミ板から、必要な大きさを切り抜いて使います。



アルミ板は、カッターナイフで切り取ります。



電源スイッチ、パイロットランプのLED、入力端子2Pミニジャック、出力端子2Pミニジャック



やすり は 細いもの 写真左 を 購入しました。
たいていのものは、持っているつもりですが、工具の購入は、久しぶりです。



切り出したアルミパネルに、部品を仮に置いて位置決めをします。



大部分ができました。

あと少しです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

386汎用アンプの製作 1 

2016-01-10 21:17:20 | 電子工作
あるきっかけから、汎用アンプを製作することになった。

カセットの出力でスピーカーを鳴らす。

あまり、むずかしく考えないで使いやすいもの。

想定は

入力はカセットのラインアウト  入力VR付

出力は8オームのスピーカー

電源は、単三乾電池×4 6V

素子は 386BDを使う。 JRC等の標準的な回路。



ケースはこれです。プラスチック製で、電池ボックス付。


ユニバーサル基板をカット


ブレッドボードで試作したものを基板に組みます。


音源を、ソニーM10としてテストしています。


テストに使っているスピーカーは古いラジオから外したSONY製


ついでに、このスピーカーも


試作は無事に済み、結構いい音でなっています。

386BDの音質、いいね!

次は、ケースに組み込む






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする