goo blog サービス終了のお知らせ 

~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

オクラ初収穫!

2006年07月26日 09時24分52秒 | ミョウガ・オクラ
左の葉っぱは、ナスビ。 中央に、オクラ。
右の葉っぱは、キュウリ。 後ろは雑草。(写真解説)


ナスビとキュウリに挟まれて、存在を忘れかけていたオクラ。
ハッと見てみると、一つ実が生っていました。
ちょうど食べごろの大きさ。
早速、収穫しました。

昨日は、午前中、畑の草取り作業中は、雨降りで
(かえって涼しかった)
午後は、いいお天気になりました。
今日からは、お天気が続くらしいです。
やっと、夏休みらしくなりました。
今日は、午前中は畑の草取り。
午後は、子供の付き添いで、お出かけの予定です。



ミョウガ初収穫!

2006年07月23日 07時32分10秒 | ミョウガ・オクラ
ミョウガが小さいながらも、たくさん生えていたので
収穫してみました。
写真は、昨日、収穫した野菜です。
(キュウリ・ナスビ・インゲン・ミョウガ)
ミョウガは、海草とキュウリの酢の物とあえて、1品。
おそうめんの具にして、2品目に。
夕食に、美味しくいただきました。
独特の風味と、少しの苦味がなんとも言えませんね。

1昨日、いただいたゴーヤを、自己流ゴーヤチャンプルー
にして、いただきました。
ゴーヤの種を取り、薄く切って、塩水につけて
(塩で揉むのだったか?)苦味をとり、
豚肉、豆腐、玉葱、ニンジンと一緒に炒め、
酒・砂糖・醤油で、味付けし、最後に、とき卵をくわえて、
盛り付ける。
かつお節をパラリとかけて、出来上がり。
苦味もあまりなく、美味しく食べることができました。
我が家のゴーヤも、早く実をつけないかなぁ。
今度は、そうめんチャンプルーに挑戦したいと
思っています。

今日は、お父さんが子供に、ゲームのソフトを買って
あげるんだって。
「お父さん! 甘~い、甘すぎる!!。」
購入するにあたり、時間制限など、何か条件をつけて
おかなくてはと、考えている母です。

ミョウガ発見!

2006年07月09日 18時19分11秒 | ミョウガ・オクラ
ミョウガの茎の根元に、小さな子供のように寄り添う
ミョウガを発見!。
まだ、小さくて、ギュッと硬く閉じた芽?ですが、
見つけることができると、嬉しくなります。
お素麺の薬味や、キュウリやワカメとあえて、
お酢の物にしたりすると、美味しいはず。
(これぞ大人の味) 早く食べたいものです。
昨日は、雷がなったり、大雨が降ったりと、
不安定なお天気でした。
もうじき、梅雨があけるのかなぁ。
と、家族で話しています。

オクラのんびりと大きくなる

2006年06月24日 08時04分02秒 | ミョウガ・オクラ
 本当にオクラは、生長が遅い。
キュウリやナスビと、一緒の日に植えたのに
まだ、20センチほどの大きさです。
キュウリとナスビの間に植えたので、
存在を見逃すほど、小さいままでした。
(危うく、草と一緒に抜いてしまいそうになった事も。)
でも、葉が少し大きくなったので、写真に撮りました。
去年の夏ごろ、他の畑で見たオクラは、1メートル以上は
あったと思います。
これが、あんなに大きくなるのかなぁ。
肥料は、他の野菜と同じようにやっているのに。
今から、猛ダッシュで、大きくなるのかしら。

 今日も、小雨もようのお天気です。

自生するミョウガ

2006年05月18日 07時55分50秒 | ミョウガ・オクラ
 そうめんが、食べたい季節になると、ひょっこり生えてくる、ミョウガ。
じいちゃんが、植えてたんだね。
立派に、自生している。
子供のころは、嫌いだったけれど、年齢を重ねると、妙に食べたくなる時がある。
草の中に芽を出しているので、薄く白いひらりとした花をつけるまで、気が付かない時もある。

 今日は、午後から雨が降るらしいので、午前中に畑に行く予定。
犬も、出動態勢OK!。いざ、散歩へ出発。 

オクラと畑の出来事

2006年05月17日 08時29分00秒 | ミョウガ・オクラ
 写真で見ると、わかりにくいけれど、このオクラ、
まだ、10センチほどのオチビさん。
オクラは、初めて作るので、楽しみ。

昨日は、雨もやんだし、生ゴミも、埋めに行きたいので、
昼から、畑に行ってきた。
 畑は、すごい事になっていた。

まさに“草ぼーぼー”になっていて、
私が、畑のご近所さんだったら、
「ブログ書いている時間があったら、草を引きに来たらイイのに。」
と、心の中で、思うほどの状態。
ご近所さんは、優しいので、そんな事は言わないけど。
隣接する、部分を主に草を刈り、後は、後日。
いう事にしたけれど、今日は雨。

さらにショックな事が。 

ソラマメに、アブラムシが、びっしり。
キャベツは青虫に食べられ、穴だらけ、糞だらけ。
この前、新しく植えた、キュウリが1本、根元から折れていた。

 アブラムシ対策としては、牛乳を薄めたものを、スプレーしてみよう。
他の方のブログで、書いてあったので、試してみよう。
キャベツは、竹酢液を薄めたものを、試してみたい。
キュウリは、また、買って来よう。

 今日の、夕食のおかずは、おでん。
冷凍していた、おでん用のスジ肉を、使いたいから。
このところ、寒さが戻ってきているし。
早朝から、仕込んでいるので、家中、おでんの匂い。
私は、おでんに、一握りのいりこを入れる。
魚のだしがきいて、いいお味になるのよねぇ~。

 雨、やんでくれるといいなぁ~。