goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでも続く独り言

悠久の独り言です。気にしないでください。

直ってないorz

2009年08月19日 07時40分15秒 | NOKIA N82
T002と同じように修理に出したN82なんですが、現象が再現できなかったため戻されてしまいました・・・システムの入れ替えとかくらいしとけよぉ・・・

細かな話なのですが、JR大阪駅からJR三ノ宮駅の間で再起動がかかります、私の端末は特定の場所でしか再現されないようで、他の方がどのように再起動かかってるかわからないのですけど、出してみたところ異常なく、ただ、単純に再起動がかかっている(NOKIAにはよくあるんです)だけみたいですね

データもみな消して出したのに・・・

でも、microSDHCにほぼ移し変えてますので、あれだけ苦労して導入したYapnもすんなり起動
電話帳もバックアップしてありますので、移し変えて、アプリもほぼSDHC起動にしていたので、インストールし直しのみで終わりました

元気にモリモリ動きだしましたよこれが、出来ない、といった機能が無いN82(あーお財布とか非対応、要りませんけどね・・・(笑))なので、基本的にインストールでほぼなんとかなりますが、難しいソースなどは私の理解を超えているので、出来ません。中身を別物のようにしてしまうことも出来るようですけどね

いつまで壊れないで頑張ってくれるか・・・まだまだ2年縛りは解けませんので、頑張ってもらわないといけないのですけどね

そういえば、ほとんど話題にのぼらなくなったX02HTが11月で満期を迎えます、すでに端末はございませんが、長かったですねぇ・・・WMとしては使いやすいほうだったのではないでしょうか、ただ、Sメールは受信すればするほど、どんどん動作が重くなり、開くだけでかなり待たされるようになるのはどうかと思いましたが・・・NOKIAのE71が発売されていれば、それを買ったかもしれないですね。

824SHに関してはとうとう塗装が禿ました(笑)
N82と同時期に修理に出したのですけど、これは綺麗に戻ってきましたねやはりというか、名機と言われてるだけあり、動作は軽快、日本の携帯として出来る事はほぼ網羅している端末ですので、安定しています。今でもじゃんぱらなどでは新作とほぼ同額くらいな勢いで買い取ってくれます。金額だけで判断出来ませんが、やはりそれだけ実力のある機種ということになるのでしょうね。
使いやすいのは間違いないですから

ソフトバンクが契約がきれますので、どうしようか検討中でございます・・・

N82の16GとT002の16G

2009年07月03日 12時42分34秒 | NOKIA N82
先日、N82の更なるパワーアップをはかろうと、16GのmicroSDHCを購入、データの移行を行いましたちなみにsandiskです

しかし、なんだか様々な部分で挙動不審な動きをします

まずはギャラリーアクセス拒否、次に7月フォルダへのアクセス拒否、の保存先をmicroSDHCにしたら受信が開かない、など、あとは勝手にロケーションアプリが立ち上がるなど、予測出来ない不審な動きをしまくりましたあと、不在着信が表示されないなどなど・・・

で、2chなどで調べてみたのですけどなんだか、同じような書き込みがあり、16Gは使えるけど、使えない、みたいな感覚のようですね

調べずに購入した私が悪いのですけど、これは残念でした。

8Gでじっくりカスタマイズしていくしかないですね

で、あまった16Gをどうするかですよ・・・そこでT002の登場です

itmediaさんの記事の中に、

(16Gバイト以上のmicroSDHCに関しては、「市場に出回っている16Gバイトのカードの絶対数がまだ少ないので、今回は動作確認を行っていない。ソフト的には8Gバイトよりも大きなmicroSDHCも想定して作ってはいる」(KDDI説明員)とのことである。)

との文面があることを思い出し、さっそく8GのデータをそのままPC経由で16Gにコピペして起動

認識してるみたいですね・・・

とりあえず、読み書きしてみましたが、問題なく作動しているようです
16Gを挿したからといってとりたててレスポンスが悪くなったとも思えません

どうやら生き残る道があったようです

しばらくはこのまま使ってみて、検証してみたいと思います
16Gが無駄にならなければいいのですけど・・・・









おもわぬ反響?

2009年02月28日 12時43分42秒 | NOKIA N82
最前ここに書いてきたyapnですが、私のブログの中においてかなりな反響のようです。どうもみなさん改行コードで悩まれている(というか気がつかない?)方が多いように思いますね。

ですが、不思議なのはUTF-8で動いている方がいるということ、でしょうか・・・

私もかなりここで悩んだのですけど、改行コードと文字コードの単純な組み合わせだけでも、けっこうパターンがあるんですよ。これは解析いただいたQ様の恩恵によるところですが、ここを見られることによって、謎を解明される方々が増えればよいな、と思っています。

ソフトバンクのXシリーズの海外からのアクセス料金が値上げされます、また、ページを開く、新着を調べるといったワンアクションに対しても通信料を課金するようです。
台所事情が厳しいのは理解できますが、日本ではこれ以上高く出来ないからといってXシリーズの料金を値上げするのはやめていただきたいですね。Xシリーズは海外メインな方も多数使ってらっしゃると思います。これはいただけないですよ。あきらかに狙い撃ちですからね。

今回の春モデルに関しても目新しいものはなく、芸人でお茶を濁した(失礼)感じの発表会で、ソフトバンクはどこに向かっていくつもりでしょうね。
世の中が不況の嵐です、資金をつぎ込めないauやソフトバンクは製作に手詰まり感が出ています。それはもちろん端末にもいえますね。しかしソフトバンクの端末はGPS付かないですね。今回も932SHとdocomoのぱくり(失礼)の930Pのみです。しかしEXILIM携帯だけは私は納得いきません・・・なんで9xシリーズなんでしょうか・・・ウィジェットもGPSもないカメラだけのモデルに近いのですが・・・・ソフトバンクのCMでもカメラのみのCMです
今回はauのほうが見所の多い携帯ありますけど、相変わらずもっさり・・・だいぶ改善されてますけどね。

N82に関してはそこそこ不具合もなく動いておりますが、最近やたらと再起動がかかります。多いのは音楽きいている最中にメールを打つと落ちる、といった具合です。他にアプリも動かしてないので、何か不具合かなぁと思ったりもしています。

それ以外はおおむね順調、yapnも問題なく稼働中です。
N82で私が特筆すべきはやはりこのgooglemapにおけるGPS性能ですね。衛星を瞬時に察知し、現在地を表示してくれます。最寄の登録地が近くにあればそこから現在地までを即指し示してくれます、ですが、徒歩でのナビはなぜか経路が無い、といってはじかれます。まあ、場所さえわかればあとはそこに向かって歩くのみですので経路とか要らないのですけどね
このN82のブラウザってsafariなのご存知でした?

一般的などの音楽を入れても奏でる、一般的などの動画を入れても動く、これは日本の携帯にはできないことです。ましてや自分なりにカスタマイズしていけるとかありえないですからね。私は改造できるのは外見ではないと思うのですよ、やはり中身に自分好みなツールを入れて、便利さに磨きをかけていくといった、生活の中の一部的に携帯はなっていくべきだと思うのですよね。

これひとつで大丈夫、といえる、そんな携帯、今のところN82しか私には見当たりません。日本だけで使うのでしたら、今流布している携帯ならどれでもいいと思いますよ









いよいよ始動!(遅)

2009年02月13日 21時20分14秒 | NOKIA N82
N82に携わる全ての方々の支援をうけ、今yapnが動き出しました。
(Q様大感謝でございます)

yapnもpythonも起動しているのは確認済みでした、confも内容は間違えていません。パスも完璧でしたし、アクセスポイントも間違っていませんでした。

文字コードと改行コードが問題でした。

ここを普通にテキストベースから拡張子変更でconfを作っていたのですが、私の場合これが良くなかったみたいなんですね。
普通にセーブすれば文字コードはUTF-8になっていたのですが、まずここが問題と、改行コードも普通ならCR+LFなのをLFに統一、文字コードはSJISに切り替えました。これをエディタで保存、N82に載せて始動、なんと動きましたよ・・・・・

エクスプレス予約も普通にできるようで、N82は更に武装されてしまいました。

価格.comではかなりな評価となっているN82ですが、これってFelicaもワンセグもついてないのですよ?

そこまでの機種がなぜここまで高い評価を受けるのか、日本のメーカーはもう少し考えたほうがいいですよ。この端末にfelicaとワンセグが載っていたら今の日本既存メーカーはどうあがいても太刀打ちできませんよ?

何度も言いますが、新しいサービスを開始するために新しい端末を開発する、のではなく、既存の端末にいかに新しいサービスを展開していけるのか、に方向性を変えたほうがよくないですか?

メモリ4Gの携帯電話があってもいいでしょうし、フラッシュメモリで32Gが載ってもいいでしょう。10年後には軽々と載ってるはずですから。このまま平和が続けばね。

Samsungがソーラーパワー携帯を発表したと報道がありました。

これは日本でも開発されている技術のはずです。リチウムイオンの限界はみなが感じている所です。プッシュトークや絶対に使わないようなシステムを掘り込んで大事なバッテリー駆動時間を削っていませんか?

携帯が売れなくなる時代は各社読めたはずですし、利益優先の構図を守ろうとしたがために海外からは一歩も二歩も遅れをとってしまいました。

W55Tも最高に残念なのは無理してでもfelicaに対応させるべきでした。また若干でも分厚さが増してもいいので電池容量をあと100mah増やすべきでした。
時間内に完成させねばならない辛さはわかります、ですがこの端末にはこれだけは絶対に・・・的な機能は必ず載せるべきです。W55Tはこの点で大失敗しています。
また、個別にフォルダをロックできないのもいただけないですね。更にブックマークのフォルダ新規作成フォルダ数、少なすぎです。ですが、携帯を開いたり、閉じたりする音はプレミアム感いっぱいです。色々な意味で非常にもったいない出来栄えになってしまっている端末ですね。こういったところを見つめなおして完成度の高い携帯作りを目指すべきですよ、2年間縛るんですから。

まあ、今回はyapn動いたよ、記念ということで







再チャレンジ!yapn><

2009年01月24日 17時40分29秒 | NOKIA N82
ダメでした・・・

なぜでしょうね、様々なHPを拝見して、絶対に間違えようのない状態で進めましたのに、「ページが見つかりません、URLを確認してください」の一点張り。。。

この症状でお悩みの方もいらっしゃるようでしたが、私と同じ感じに陥ってしまっているようでした。

動いてる方がいらっしゃるのに、できないわけは無い、と自分に言い聞かせてやってきましたが、折れてしまいそうです。

そもそも、導入に際しては最初からつまづいてました。

まずは、認証問題。
Python :
PythonScriptShell_1_4_4_3rdEd.sis
PythonForS60_1_4_4_3rdEd.sis
appswitch103_unsigned_devcertfree.SIS
(OpenSignedが必要)
まず、ここで第一関門です。
認証をいただくことを解っておらず、何度インストールしても認証されていません、の一点張り。で、ようやくここを超えて、

yapn.conf問題

wap-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
wap-proxy-port: 8080
mms-proxy: sbmmsproxy.softbank.ne.jp
mms-proxy-port: 8080
mms-server: mms
User-Agent: SoftBank/1.0/705NK/NKJ001 Series60/3.0 NokiaN73/3.0650 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://nds1.nds.nokia.com/uaprof/NN73-1r100-SB3G.xml

これをそのままコピペしてメモ帳から拡張子変更でconfへ
あとからわかることなのですが、:のあとに1マス半角スペースがいるのと、メモ帳にそのままコピペだとずらずらと横長になり、
yapn.conf does not exist!!
の連発。これはconfが少しでも間違えてると出るみたいです。

つぎにAP問題

接続名:好きな名前をつけて下さい(ほんとに何でもいいのでしょうか?)
データベアラ:パケット通信
アクセスポイント名:mailwebservice.softbank.ne.jp
ユーザ名:softbank
パスワード確認:いいえ
パスワード:****************(各自どぞ)(パスは指定されているものもあります)qceffknarlurqgbl(これで良いと思います)
認証:安全
ホームページ:http://ptl/menu/

パスワードは指定されているサイトやwikiではされていなかったりと統一感がありません。

ここまでをクリアしてようやくyapn起動
で、さっきのconfでyapn.conf does not exist!!の連発
どうやら動いてない様子・・・

conf内容をもう一度見直し、起動、yapn.conf does not exist!!は消えました。
で、HPを開こうとすると「ページが見つかりません、URLを確認してください」

どういうことですか・・・・

すべてにおいてつまづいており、やる気が・・・・

一応、yapnにログが残ってるのですけど、私にはわかりません・・・
掲載しておきます。

YaPN is started default-ap-id or AutoStart was not definedAutoStart Disabled or Default AP undefinedSelect AP....
default-ap-id: 6
APID :6
Server Started
Connected by('0.8.0.0', 43413)
GET http://www.nokia.co.jp/ HTTP/1.1
pServer start
Server Error 1


とりあえず、疲れました。


N82で思うこと

2009年01月13日 21時45分50秒 | NOKIA N82
まあ、普通に使いやすいです、Xシリーズにしなくてもいい感じなくらいですね。
ブラウザに関しても標準のものでも十分使えますし、OPERA MINIを導入しても十分使用に耐えます。
今までの携帯のフルブラウザは使い勝手が非常に悪く、結局使わなくなるのですよね。特にX02HTに搭載されているIEがそうでした、結局アイビスに変更したくらいです。
思うのですが、ハイスピードでも結局は読み込むパケットが多すぎると使用には耐えないのですよ。フルブラウザという言葉にだまされてはいけません。使えなければそれはいらない仕様になってしまうのですから。

VGAとQVGAでも、よくその議論になってますよね。私はVGAを勧めますけど、使えないVGAならQVGAでもいいとおもいますよ?フォントが綺麗なのもいいですね。
このN82は欧州で2007年に発表された端末で、すでに1年以上経過しています。それがまだ、日本で受け入れられ、評価が高い(あくまでニッチ市場だと思いますが)のはどういうことなんでしょうか。

日本の携帯市場はガラパゴスと言われますが、端末そのものもガラパゴスになっています。他の進入をすべてシャットアウトし、自社が認めるものしか受け入れません、これは私は駄目なこととおもっています。自社の技術が常に世界トップレベルならいいでしょうけど、そんなこと絶対にありえないです。単一民族が作る単一民族の為の携帯、そんな気がしますね。他民族国家が作った携帯ではないです。

著作権やら色々と問題はあるでしょうけど、どんな環境でも動く携帯を作るほうが私は未来の道を築けるんじゃないかなと思うんですよ。
googleのアンドロイド携帯がどうなるか解らないのですけど、世界の様々な国でうごくオープンなシステムで作られ、ごく簡単なインストールでPC並みの環境を築いていける、それが実現できるなら日本の携帯社会なんて消し飛びますよ。だって、PCと同じ、なんですから。クローズドなサイトなんか要らないです。

縛られた携帯作りはそろそろ止めませんか?世界は日本を置いていきますよ?
N82が1年たっても色あせず、日本で動き続ける魅力はまさにそこにあると私は思うのですよ。携帯各社はそこを突き詰めるべきでしょう。日本では受けない、確かにそんな部分はあるかもしれません。ですが、そこをつめないと今のスパイラルから抜け出せないような気がします。

かつて、イオングループを構築する前の岡田社長は田んぼにSCを作れ、と号令したそうです。その言葉がなければ今のイオングループは存在しなかったでしょう。
他社と違ったことをしなければ打ち勝つことはできません、わかってるけどできない、というのは諦めてるということだと私は思います。

NOKIA N82復帰

2008年12月10日 18時48分20秒 | NOKIA N82
修理から戻ってまいりましたが・・・
直ってないやん・・・

メーカーいわく、どこにも異常は認められませんでしたので再度組み直した上でお返しいたします、だと(-.-;)

でも書き込みとか見てるとかなり同じ症状に見舞われてる方がいらっしゃるご様子・・・

こんなもんなのかな、と思いつつシリコン製のカバーを装着してしのぎますo(_ _*)o

んで、ようやくカスタマイズに入るのですが、しょっぱなからYaPNでコケましたあ(?_?)

認証もsuccessってでたのになぁ(*u_u)
書き込みの通りにやったのですけど、インストールの段階で弾かれるので認証がうまくいってない感じがします。
認められていないなんとかです、と出ます(;_;)

何回か認証ダウンロードからやり直したのですけど、同じ結果ですので諦めました(@_@)

しょうがないので出来ることから、と、mysoftbankを登録したのですが相変わらずのXシリーズの使い勝手の悪さが出ています(^_^;)

メルアドのパスはXシリーズだと確認出来ないんですよね。Yケータイからなら確認できますが、SIM差し替えないといけないのでまあ、厄介です。
やはりと言うかなんと言うかWM機とは少し勝手が違いますよね。ですが世界的なシェアで言えばシンビアンが過半数持ってるんですよね。WMはたかだか10%くらいです。
まあ、そもそも携帯サイトを見る為に買った携帯ではないのですけど、チャレンジはし続けます('-^*)/

やはり私はソフト関係は弱いです、普通にインストールして解凍するくらいなら問題無いのですけどね(^O^)このように解析されていかれる先達たちに敬意を表します。

自由度の高さは感じます、自分の使い勝手がいいように変えていけるのはやっぱりいいですね、一番感じたのはWM機だと少し潜るとすぐ細かなファイルの階層が表面に出てくるのですけど、これはそんな事がありません。見た目は普通の携帯に見えますね。

こうやって色々携帯使っていて確実に使わないのがありました。

FeliCaです、正直まともに一度も使ったことがありません。今後も使う予定はありません( ̄□ ̄;)!!
私には要らない機能なのかもしれないですね。

長く使える携帯を探し続けていますがこのNOKIA N82はどうでしょうかo(^-^)o

NOKIA N82

2008年12月03日 19時48分27秒 | NOKIA N82
購入2日で修理行きと相成りました(´。`)

原因は中央のカーソルキーの上を押すと反対側の盛り上がった部分から中の基盤が丸見えになることと、向かって左側にあるメニューキーを押すと両面テープがはがれたり付いたりするべりべりと言った音が鳴ると言うものです。

ショップでもその主張が認められてノキア宛ての無償修理扱いになりました。交換を申し出たのですが、当店にはこの端末は入荷がなく、お客様ので初めて触らせていただきました、と言う事ですがほんとかどうか・・・
どうせ使うならちゃんとしたものの方がいいと思ったのでね。
我慢すれば使えるのでしょうけど、確実にゴミが入るし、壊れてから直すと修理代かかりますからね(-.-;)

2日しか使ってませんが映像に関してはグラフィックのCPUを強化してあることが伺えました、コメント付き弾幕ニコ動の処理に耐えました。以前少し触ったN73は処理についてこれず、画面が固まり再起不能に陥いった事を考えると進化はしていますね。

ただ画像の表示には時間がかかります、これはメモリーカードの容量に起因するかもしれませんけど表示にもたつきがありますね。

後は音楽、itunesで埋め込んだジャケット画像が表示されたりされなかったりします。
拡張子の問題なのかどうかわかりませんが、基本はJPEGしか使ってません。サウンドは問題なくクリアです、携帯端末の中では全く問題ない部類だと思います。イヤホンで聴いても問題ありません。

シンビアンはかなり豊富なアプリがあるみたいですね、そこに行き着くまでにお直しになってしまいましたので修理から戻ればガシガシ入れていきたいと思います。

で、カールツァイスレンズ500万画素のキセノンですけど、薄暗い場所で撮影してみましたがこれもかなり綺麗ですね。
普通にフラッシュがたかれますので、安心して撮影できます。地図上に画像を埋め込めるらしいのですが、まだ試してませんね。
携帯カメラとしては優秀な部類ではないでしょうか。
動作はそんなにもたつきはありませんし、変換に関しても問題ないようです。

一応今のところはこんなもんですかね、また修理から戻れば書いていきたいと思います。

市場は冷えてますね、派遣社員を切りにいっている企業が続出しているようです。
労働力というものはそう簡単に育つものではありません、リストラで企業は懲りているはずです、中堅を切れば会社の動脈を切るいわば両刃の剣です。今の世情に流されず、自分の会社をもう一度見つめ直し、労働力がほんとに要らないのかどうかしっかりと吟味した後に行動するのが私は良いと思うのですが、いかがでしょうか・・・
勿論みなさん考えてると思いますけどね。

師走は何かと忙しくなります、体調だけは整えておきませんとね。