goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかぁな きまま時間に・・・

一日が少しずつ充実してれば、トータルで幸せ・・・かなっ
気ままに過ごせる時間の使い方 大切にしたい

父の部屋

2014-07-19 | 父・母
何十年も前からの父の大切なコレクションがあります


家族には全然興味を持たれてなくて なんなら困った趣味なんだけど



先ずは





壁にいっぱい飾ってあります

でもって過去にはこんな感謝状もいただいて






その後 外国の海に潜りに行くようになって

持ち帰って来るのはこんなモノばかり・・・






これ ホンの一部でございます(T_T)




そして

これはどこの家にもありがちなものですよね^^












海外旅行の土産の洋酒(^O^)

これもホンの一部




わたしも1度だけ海外から買って帰ってきたことがあります





なんと「ハレーすい星

ちょうどその時 オーストラリアに行ったんです

記念ボトルで^^



これらの品々どう始末させていただけばよいのか((+_+))






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌明け法要

2014-07-18 | 父・母



四十九日が過ぎました^^

長かったぁ~親戚の方は「早いねぇ もう四十九日」って言われたけど

7週間ですからね~





毎週毎週お寺さんがお参りに来られて

お茶菓子のこと考えたりしてると結構なプレッシャーだった





一応今日で区切りなので

母は忌明けまではなるべく家で過ごしましょうと決めていたらしく

早速来週の月曜日からダンスのレッスンの予定を入れたみたい





後飾り壇も片づけて 写真も少し小さいものにして

これから父の部屋を少しづつ整理していく

なにせすごい部屋だから(^O^)

機会があればご紹介したいくらい




お供えにいただいた中にあった干菓子と半生菓子のセット

季節感がたっぷりで可愛い








来月はお盆

今までやってこなかった行事だらけで色々気をつかう

しきたりだったり親戚の兼ね合いだったり(・o・)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参り

2014-06-12 | 父・母


美味しいのにまったく美味しそうに撮れなかった豆大福



明日は二七日(ふたなのか)

この辺りでは初七日から七日ごとに三七日、四七日・・・と続き七七日が忌明けとなります



お寺さんがお参りにいらしゃるので

お茶菓子を2つの市を飛び越えて買ってきました(結構遠い


「豆大福」

これを過去に紹介した気がしなくもないですが

その記事が見つからなかったのであらためて(^_^)v





不思議エピソードがありました

父は以前申し上げた通りテレビを見るのが大好きでした(^O^)

入院中も予約録画のことは忘れず電話してくるくらい



そんな父の葬儀を終えた次の日、弟が気づきました

「テレビが勝手についてるの知ってる??」

「え???」

見るとテレビのスイッチが入ってる

リモコンで消してもまたしばらくするとスイッチオンに



それから3日間わたしが父の部屋に入ると勝手にテレビがついたり消えたりしました

みんなで部屋に集まって話をしてるとまたついて

会話に参加してるみたいでした

何か言いたいことがあってテレビをつけてるみたいで

みんなテレビのスイッチが入るのを楽しみにするようになりました



そして初七日の日

お寺さんが来ておつとめをいただきました

その日以来テレビはピタッとつかなくなりました

「ほんとに?~」という感じですが

母も残念がっています






成仏したかな(^O^)









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常を保つ

2014-06-03 | 父・母
5月の終わりころ、まだ父が闘ってる最中


母が「今度の日曜日(6/1)っておじいさん一般病棟に替わってるやろうか」と聞いてきた

「まだ無理でしょ ICUのままなんじゃない?」って話してたら



「5月の初めころに申し込んだんだよね 先生に無理言って申し込んだから行きたいんやけどな~」


「なにに??」


「ダンスの試験 この機会を逃すともう次は秋しかないからもう無理やと思うし・・・

  その為にすごい練習してきたし・・・ダンスの先生が申し込みに尽力してくれたし・・・」





ICUは面会時間が短いから 試験を受けに3時間くらい出かけることは問題ない





「大丈夫だから行って来れば 試験受けに」

「そうやね、そうしよ(^O^)」っと母は心を決めた




そのダンスの試験前日、父が亡くなった





6月1日は自宅でお通夜の予定


「え~どうしよう 試験に行ったら色々言われるよねぇ でも入院してるって言ってないし大丈夫かぁ」と母


すると弟(喪主)が「お通夜の日って昼間何かする??」と聞いてきた


「特にないよ」って言うと


「HIP HOPの発表会の日なんだけど、どうしよう」← これは弟の仕事で主催者側なんですけどね^^


でもってその娘はその発表会に出場予定(-"-)



兄kは週末が忙しい仕事なので通夜前にしか帰れない



んも~((+_+))


わたしはもう全部まとめて


「わかった!お通夜の日は みんなそれぞれにそれぞれの事をしてください\(^o^)/

 おじいちゃんはわたしとr くんがみておりますので 夕方までには帰ってきてちょうだい」




てなわけで全てをわたしが仕切った

まぁその道20年近いベテランさんなので安心と信頼のはるるブランドです^^




会社のみなさんもとても良くしてくれた

ありがたかった~








おじいちゃん、カッコいいでしょ(^O^)

海が大好きだったから家にいっぱい飾ってあった帆船を持ち込んで祭壇に置いてもらった




写真は去年ここでも記事をアップしたけど

r くんの1人暮らしをお祝いして訪れた京都ですき焼きを食べたときの写真^^

このすき焼きすごく気に入ってたし


集まった方々もいい顔してるって褒めてくれた^^



r くんが 「僕の唯一の功績やね」 ってちょっと威張った^^









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう^^

2014-05-31 | 父・母


予てより皆様にご心配、励ましいただいていました

父79が本日、他界いたしました




残念ですがこれも運命^^・・・受け入れます



いまのところみんな元気です


あ 父以外ですけど^^



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の手術

2014-05-16 | 父・母


【只今より、胸腹部大動脈瘤におけるステントグラフト手術を行う  メス!】

・・・これいつも医龍でやってた(^O^)



その父の手術が終わってまだ意識が戻らないので

今日はご家族はお帰り下さいと言われて 帰り際、玄関が可愛かったから撮影




で、明け方5:00

携帯が鳴って病院に呼び出された

救命の余地がないかもしれない事態が・・・



1番心配されてた下肢のマヒ等々

術後麻酔が切れた父が足をもぞもぞ動かすのを見て

先生たちはマヒがなかった事にとても喜んで「明日になったら家族に報告してあげよう♪」

って思ったらしい


その矢先

事態は急変して今に至る



父の弱っていた臓器や血管達が手術に耐えられなかったみたい



朝の説明だともう諦めるかと涙したところだったが

仕事してお昼に病院に戻ってみると

小康状態を保っていた

昨日あけたお腹を今日もう1度開腹して臓器を調べたら

最悪の状態にはなってなかった


だから今日からは多臓器不全の治療に入る

大動脈瘤は手術が上手くいってマヒもなかったのでなんだか複雑だけれども


まぁ仕方がない(^_^)これも運命





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の入院

2014-05-14 | 父・母


いよいよ 手術が決まった父は入院をした

これから手術の説明を受けるのだけど どうなることやら


あまり太ってると手術の難易度が高くなるからね

って言われて10kg体重を落とした父は

気合十分でしょう*\(^o^)/*
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のドキドキ2週間

2014-03-31 | 父・母
さて 父79は4月の下旬に手術をすることになりました

その体力をつけるために一旦退院して家で療養です

(家で療養になるのかはわかりませんが ← わがままばっか言うから)


担当医は開胸腹しなくても良い方法を考えてくれてて

その為の準備・根回しなど着々と進めてくださっています


父の使命は体重を減らし手術に耐えうる体力をつけるという事なんですが

なにせ動脈瘤は6センチに達していていつ破裂してもおかしくない状況です



その上なんと担当医は明日から学会でインドネシアだかトルコだか

なんしか海外に2週間の出張なんです(+o+)

その間に万一破裂をしたときには他の執刀医になって

胸からお腹にかけてメスを入れての手術になってしまいます




おぉ!ドキドキではないですか

何とか2週間何事も無く過ぎますようにと願うのみ




母にも「もし何かあった時は今度は自分で運ばず救急車を呼ぶのだよ」と言っておきましたよ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の強さ

2014-03-16 | 父・母
うちの母は天然です




昨日2人で集中治療室にいる父に必要なモノを届けにいきました

ナースステーションで受付をして

お呼びしますのでお待ちくださいね

と言われてから30分位ロビーで待たされて

やっと呼ばれて中に入ったら



父がスタッフの人を叱っていました(+o+)

ひゃー何を怒ってるん?

聞くと 「ご家族が面会に来られましたよ」 と言われて

待てども待てどもわたし達を呼ばないことに腹をたてたらしい




「まぁ あんまり怒りなさんな」となだめる母は

「瘤が破裂したら昨日なんてもんじゃないくらい痛いらしいよ」って平気で父に教えます



怖いやん、そんなん聞いたら・・・





そして母は

「今は安静なんやから怒らんと大人しくして 手術してもらい^^あとはわたしが面倒見たげるから」

と父に言いました



ぎゃー母はもう既に覚悟が決まってる~




でもお母さんの方が年上ですから^_^; 1コだけね





うぇ~ん

わたしだけが勝手に涙 出てくるぅ




その帰り

「回転すし行こう!」っていつも母が父と行ってる回転すし屋さんへ行って

開口一番「ぼたんエビ!」

と1皿500円もするエビを2つ注文してる母でした


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟

2014-03-15 | 父・母
そんな年頃だとは思うけど




以前からたま~に言ってる父79の大動脈瘤

大きさも限界に達しているんだけど

ついに「急性大動脈瘤かい離」が起こった


もちろん急性なだけに母80と食事に出かけた帰りがけのこと



瘤が心臓の裏にあるから手術はとても難易度が高いらしい

さぁどうする

死亡・半身不随・寝たきりなどなど手術のリスクは3~5割

もしくは一旦安定させてその後はそのまま薬療法で

破裂するまで元気に生きる

破裂の可能性は今の状態で1~2割



絶対死んじゃうのはわかるけど

今どうするのが父の為にいいのかは問われても答えられん




緊急時の手術をするかしないかは今提出して欲しいと言われて

(緊急時になってから訪ねていたのでは遅いから)

「緊急事態になっても手術しなくていいです」

とは言えなかった



先生は「本人の生き方にもよるけど家族の生き方にも関わる問題だから家族に答えてもらう」

とおっしゃった




父は意識はあって

「痛かったぁーホントに」って言ってた

動脈瘤が破裂すると死ぬほど痛いらしい(そりゃ死んじゃうんだからね)




わたしにとって父79は世界最強 唯一無二の存在

でもしょうがない



覚悟が必要


チームドラゴンがいれば・・・





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする