goo blog サービス終了のお知らせ 

だいちゃんですけど~!!

だいちゃんの、風の吹くまま、気の向くまま、感じるままの、ままままブログです。

韓国の旅 パート3

2013年05月04日 | 旅行
小分けに、旅路を書くのは…

いいですが…

読みづらくてすみません。



さて、韓国で感じた…

スーパーでの思い出♪

これがまた、驚きの連発でして…



韓国で有名な、ロッテマートへ♪

地下二階に、どかんと構える店内へ♪


まず驚いたのが…


買い物カートが有料なんです!!


そして、そのカートの大きさにも…


店内なので、写真はありませんが…

スーパーに入る前からビックリです!!


そして、入口にスーツ姿の定員さん。


僕は、先ずもって手ぶらで店内を見学です♪


店内は、とても賑やかで…

売り子さんが元気いっぱいに働いていました♪


店のイメージは、AEONのような、日本とも変わらない店内の印象でした。


少しだけ違うように感じた事が…

1つ1つの量が多いですね。


店内に入ると、あの入口の買い物カートの大きさも納得ですね♪


そして、サラダコーナーがあって…

沢山の新鮮な野菜が、計り売りで…

グラムあたり、いくらという感じだったのも新鮮でしたね♪


これって、日本でもあればいいのにな~♪


また、このサラダコーナーにしても…

精肉、鮮魚、惣菜コーナーまで…

沢山のスタッフさんが常にいることも、ビックリです!!


そのぶんだけ…

店内の活気や、賑わいがあることも、このスタッフさんの人数と元気をみたら…

納得ですね♪


またまた、驚いたのが…

店内の、惣菜コーナーのすぐ横に…


何種類かのメニューが食べれるコーナーがあるんです。

そのコーナーに、けっこう若い女性が一人で食べたりしていたのです!!


スーパーで、惣菜コーナーの横で…

食事??


何とも不思議な感情を抱きましたね。


僕のスーパーの旅は続き…

何と、惣菜コーナーに…

お寿司バーがあるんです!!


1カン、500ウォン(50円)と、他の惣菜に比べると…

ボリュームの割りに割高なんですが…

そこそこ売れていたのに、驚きましたね!!


また、惣菜コーナーですが…

全体的に、とても割安でしたね♪


そして、全体的に野菜がたっぷり使われているのは…

とても魅力的に思いました♪



そして、スーパーをくまなくチェックした僕は…

スーパーで、お土産として…


特大買い物カートいっぱいにお土産を買うのですが…

レジが、ベルトコンベヤーで商品をチェックすると流れる仕組みに驚きましたね!!


それも、そのはず…

僕の他のレジを見回すと…


他のお客様も、大量の買い物をしているんですね。


だから、ベルトコンベヤーで商品を流すのかな??


そして、買い物後の、レジ袋ですが…

全て有料なんです!!


日本でも、だいぶんレジ袋が有料になりつつありますが…

高知県のスーパーでは、まだまだ遅れているんでしょうかね…


さてさて、全ての買い物を済ませ…

買い物を振り返ると、我ながら思いきった買い物をしたのが…


お土産として買い物したものを運ぶために…

キャスター付きの鞄を買っていたんです…



っていう、まさかの自分の買い物に帰国後、改めて驚いた…


スーパーの買い物の書き込みで、これだけ長文になった…

これにも驚いた…


だいちゃんなのでした…


さ、まだまだ韓国ネタは…

続くのか…


乞う、ご期待下さい♪


韓国の旅 その2…

2013年05月04日 | 旅行
今回の旅では…

一緒に行ったメンバーが…

平均年齢65歳と、年配の方々で…


食事を終えると…

みんな、ホテルでゆっくり休むと…


後の予定が全て…
キャンセルとなりました(-_-;)


ちなみに、ホテルへ到着した時間はと言えば…

午後の7時でした(^_^;)


もちろん、僕は…

自由行動と成らざるを得ませんでした…


ある意味、ラッキーです♪


と言うことで♪

早速、部屋で荷物を下ろし…

シャワーを済ませ…


財布から、30万ウォン(約3万円)をポケットに移して…

夜の韓国の街へ…


今回のツアーは、格安なプランだったために…

宿泊先が、繁華街からタクシーで50分と…

かなり離れていた為に、日本語がほとんど使えませんでした。


ま、1つだけ良かったことは…


ホテルのフロントさんが日本語が伝わる事で…


そして、解ったこと…


海外で一番困ることが…


言葉の問題!!


なんですね。



当たり前って、言われそうですが…

言葉の問題って、凄いですね。


コミュニケーションが普段のように使えない不便さ、不安感…

何とも言えませんでしたね。


ただ、この反面…

僕だけかも知れない楽しみですが…

コミュニケーションを如何に取り合うか…

コミュニケーションが、言葉を使わずに取れた時のよろこび…


たまりませんね♪


そして、スーパーや公共交通機関など、その国の普通の生活に!触れること♪


とにかく、観光地から離れていた為に…

日本語が、全く伝わらないけど…


この不安感こその…

ドキドキ感がたまりませんね♪


それと、地元の方々の生活を知ることで…

その国の、物価や、流行りを知ることが出来るとおもい…


地下鉄に乗り込み…

地元のスーパーや、お店に…

屋台にチャレンジして来ましたよ♪


地下鉄は、日本語表記もあり…

治安の不安感もなく…

降りる駅で、割りとスムーズに移動が出来ました♪


かえって、タクシーより…

安全に感じました♪


そして、屋台では…

言葉が全く伝わらないけど…


ジェスチャーで、オーダーは伝わり…

メニューがきましたが…


とにかく、辛いこと…

辛いこと…


頼んで来たのが…


おでんに、トッポキに…

そうめんみたいな食べ物でしたが…



あわせて、400円位と…

ボリューム満点でしたが…


辛くて食べれない(ToT)(ToT)(ToT)

申し訳ないが…

トッポキは、4口で脱落して…


そうめんは、何とか麺だけは食べてしまいましたが…

具と、お汁は少しだけでダウンしました…


おでんは、前者の辛さで…
味は、感じなかったですね…


そして、スーパーでは…

ビックリの連発となりました♪


さ、この続きは…

また今夜のブログにて…


お楽しみに…


いや、度々の書き込みで読みづらくてすみません。

温かい心をもって…

読んで下さいね♪

憲法記念日…

2013年05月04日 | 日記
日時が変わってしまいましたが…

昨日は、GWの休みの一つであります…

憲法記念日でしたね。


憲法について、わからないなりに…

興味をもって、考えている僕ですが…



前回も書いた、憲法改正についての話題…

とても気になります。



今回の選挙のなかでの争点になるようですが…


皆さん、どう考えていますか??



日本国憲法が出来て、66年の今年…

硬性憲法と言われて、一度も憲法が改正した事の無い日本国憲法ですが…

国民を国家権力から守る大切な規範を…


これから、どうするか…


時代は、66年の月日と共にかわりました。


沢山の、問題があるとも言われる…


ただ…

1つ大切な事は…


この憲法…


日本国は、二度と再び…

辛く、悲しい…

悲惨だった…

戦争から生まれたメッセージであると言うこと…



なぜ、硬性憲法にしたのか…





人によれば、GHQが憲法に携わったから…

今こそ日本国民の意向を表した憲法へ…



などなど、色々考えは、あるでしょうが…


現実として…


66年の間…

国家権力から、一度も憲法規範を
変えられてないですよね。



言い換えると、よほどの事がなければ…

変える事が出来ない!!!



国民の意向を大切に考えた…

国民主権からのメッセージ…


だから、国家権力だけでは動かない、この憲法を…


どうするのか。


どうしていくのか。


今度の選挙をもって…

今一度、しっかりと意識をもって考えてみませんか…


何故、いま…


憲法改正が議論され…

何故、改正が必要と言われているのか…


そもそも、しっかりとした議論が成されているのか…


難しいから、解りません…


で、良いのですかね??


子供たちに、解りません…

で、良いのですか?


色々な考え方があって当然なので…

先ずは、日本国憲法について…

ふれてみませんか…



例えば…

僕のお薦めですが…


『憲法前文』を読んでみて下さい♪


ちなみに、僕が憲法について考える中で…

影響を受けた素敵な方が書いた著書で…




『日本国憲法前文お国ことば訳』
(小学館)

の、著書は、そのタイトルの中にもある通り…


お国ことば…

方言を使って、憲法前文をより身近に理解しやすいコトバに変えてある著書で…

全国の方言を使っているのも面白いですが…


自由訳として、憲法前文を自分なりに解釈して…

自分なりに表現した前文訳が素敵なんです♪


この著書なら、子供から大人まで…

憲法にふれるきっかけには…

とっても、お薦めです♪


さらに、この著書を薦める理由は…

著者の、『山本明紀』さん♪


高知県の、ニラ農家の主婦なんですよ♪

憲法と言えば、教授だとかお堅い人が書いていそうですが…

この本は…

主婦が、とあるきっかけで…

憲法にふれるのですが…


そこから、憲法前文をお国ことばにもっていって…

そして、47都道府県すべてを網羅する。


この、山本さんの努力と行動力…


尊敬します♪


今は、ズッキーニを育てる…

龍馬賞をも、獲得した山本さん♪


この本は、お薦めです♪



憲法記念日…


憲法について、考えて…

この夏の選挙に…


あなたの一票を…


日本国民として…


また、憲法とは…


考えてみませんか…