鼻歌で歌えないと振付はできないので、何度も聴いて耳コピする。
振付した曲の再生回数はだいたい100前後。別のことをしながら延々と聞き流すのと、集中して数えながら聴くのを繰り返していると、おどりの画が浮かんでくる。
でも、長い作品や拍子が複雑なものは、楽譜があるとありがたい。全部書いてあるので、目からも覚えられる。私は音階部分のイメージはたちあげられないのだけれど、リズムからおよそわかるから便利。youtubeほんとありがとう。

わくわく。
ただいま8月の作品たち絶賛稽古中!
振付した曲の再生回数はだいたい100前後。別のことをしながら延々と聞き流すのと、集中して数えながら聴くのを繰り返していると、おどりの画が浮かんでくる。
でも、長い作品や拍子が複雑なものは、楽譜があるとありがたい。全部書いてあるので、目からも覚えられる。私は音階部分のイメージはたちあげられないのだけれど、リズムからおよそわかるから便利。youtubeほんとありがとう。

わくわく。
ただいま8月の作品たち絶賛稽古中!