美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

床上浸水!床張替え~罹(り)災証明書をもらう(3/4)。

2012年10月17日 22時57分00秒 | つらつら日記



床下  通気口のおかげで風通しがいいのか、土は乾いていた。
  

台所の床と同じ資材が届くのに1週間以上かかった。
 


わ~すっきり!畳のときより広く見える。ま、テーブルとかを置いていないからだけど。


あ、そうそう!気になっていたタンスの底!
私はタンスの底の全面が畳にベタッと付いていると思っていたけど、
タンスの底は、タンスの大きさに沿って外枠がついていて、
畳にくっつく部分はその外枠のみだった。う~ん説明が下手だ!
要するに底面そのものは水に濡れてなくてカビも大丈夫だった。あ~良かった
工務店さんが屋内に入れる前に、消毒した雑巾でキレイに拭いてくれたし安心!
長年の不安も心配も消えた


配線もきちんとしなくちゃ!


玄関の上がり框は水を吸って傷んでしまった。
フローリングの場合、水が引いて乾燥してから板がめくれてきたりするそうだ。


この部分は、このままにしておくことになった。(大家さん了解済み)


あのゲリラ豪雨後も、毎日のように大雨雷警報が出て、そのたびに心配になった。






約2週間後

地区長さんに市役所で罹災証明書が発行される と教えて頂いた。
床上浸水した場合、見舞金や税の控除などがあるらしい。

八・一四集中豪雨による被災者専用臨時窓口 会場


入り口に若いお兄ちゃん達(市役所員)が立っていて、申請に関する案内シートを配っていた。



災害見舞金の支給制度
市災害見舞金、赤十字奉仕団被害見舞金、児童生徒災害見舞金

税金の減免制度等
固定資産税の減免制度、市府民税の減免制度、市税の納税猶予、国税について、府税について

保険料・負担金の減免制度
国民健康保険料の減免制度、介護保険料の減免制度、後期高齢者医療保険料の減免制度、
障害児通所支援サービス・障害福祉サービス利用者負担の減免制度

資金の貸付制度
生活福祉金(災害)の貸付制度、生活費等の貸付(生活援助資金貸付制度)

案内シートに○をつける住所と名前を告げて確認してもらう罹災証明書を発行申請


罹災証明書は各申請に必要なためコピー5枚もとってくれたが、
うちは見舞金に関する申請だけなので要らないんだけどな~。まあ念のため。

大混雑するのではないかと、初日の朝一番に行ったら空いてた~。
私たち以外は、おじいさんひとりだけ(笑)。10分とかからなかったと思う。
そして所員さん達も初日なので、ちょっともたついていたけど、皆がはりきっていて大変優しく親切だった。





まあ、大きなことや、いろんなことが落ちついてきてホッとしていたら、

下駄箱の中にカビが~


中まで浸水してたのに消毒してもらうのを忘れたから? カビくさい~
靴類は洗ったんだけど、傷んでしまって捨てたのも多かった。


水害当日から日数がたっていたのでどうかなと思ったけど、
クリーンセンターに電話したら水害ゴミとして処分してもらえることになった

この家具、新婚時代のマンションで使う下駄箱として買ったもの。
ところがその後の転勤先のマンションでは下駄箱が備え付けてあり(今はたいがいそうみたい)、
捨てるのももったいないのできれいに拭いて洗面所に置いてタオルとかを入れていた。
ところが今の家では今度は下駄箱がなかったので、また下駄箱に復帰。
25年以上になるので愛着もあるけど、仕方ない。
でもクリーンセンターのトラックにほおりこまれ、ガリガリガリ~と壊れていくのを見るのは、しのびなかった
しばらくは喪失感もあった。





Mameshiba


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まずは (とほ)
2012-10-18 07:16:11
分母が4に増えて、増水しているなぁと思ってたら、
分子が1減って、引いてきたようで安心しました。ヾ^^コラコラ
返信する
とほさんへ (豆柴)
2012-10-18 09:50:49


>分母が4に増えて、増水しているなぁと思ってたら、
分子が1減って、引いてきたようで安心しました

o(≧▽≦)o有り難うございまーす!気が付かなかった!
今回の件のまとめにならないまとめを書いておこうと思ったので、ひとつ増やしちゃいました(^^ゞ
自分の記録ですねー。最近すぐ忘れちゃうので 
返信する
写真の (とほ)
2012-10-19 01:19:07
色で、かなり違う印象です。
濃いと問題なさそうだけど、薄い色だと結構傷みがあるような感じ。

新婚時代の家具をまだ持っていたってとこがすごいです。
そういえば、とほ家もタンスは今でもかみさんの嫁入り家具でした。^^
返信する
とほさんへ (豆柴)
2012-10-22 12:36:13


>色で、かなり違う印象です。濃いと問題なさそうだけど、薄い色だと結構傷みがあるような感じ。

カビの色ですか?あ、床の傷み?
上がりかまちの端っこのほうなので普段、目に入らないし気にならないです。
私が気になったのは、次にこの家を借りる人のためにきれいに直しておいたほうがいいんじゃないかなーって。
でも大家さんがそのままでもいいとおっしゃるので。

>新婚時代の家具をまだ持っていたってとこがすごいです。

そうですか(^^ゞ まだまだ結婚したときに買った家具などありますよ。
嫁入り道具のほかにレンジ台、TV台、電話台、棚、籐の机、スツールなどなどなど。
服もだし・・・。物持ち良すぎる?
返信する

コメントを投稿