美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

組み立て。

2024年04月19日 23時51分05秒 | つらつら日記

分別こみ袋スタンドを買った。
自分で組み立てるやつ。

ふ~む。


なんや!
どないなってんねん!わからん!


奮闘しながらなんとか完成


昔は得意だったのになあ。
こういう組み立ては主人より私のほうが。
いまじゃあ何度見ても読んでも説明が頭に入って来ん。
カンでも無理になってきてる有様です。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花おじ)
2024-04-20 16:37:18
見事に出来上がりましたね(拍手)
我が家も同じようなものを組み立てて使っています。
生ゴミとプラゴミの2種に分けて。
最近はスーパーで買うとプラケースや食品トレーが増えてしまい、すぐに一杯になって困ります。
回収、リサイクルされるとはいえ無駄が多い気がします。

昔は近所の小さなお店で魚も野菜も新聞紙に包んで渡してくれたので不要なゴミは少なかったのにと思います。
返信する
できましたね、拍手! (杏子)
2024-04-21 05:24:48
トリセツっていうのが
文字が小さくて、あまり詳しすぎて?
組み立てるのは至難の業です。

花おじさんのいわれるのと同じ思いです。
昔々、自転車に乗った豆腐屋さんのラッパを聞いたらお鍋をもって走り、帰りには四角い豆腐を入れた丸いお鍋をしずしずと崩さないように、そっと歩いて帰りました。
返信する
花おじさんへ (豆柴)
2024-05-04 00:10:31


返事が遅くなりました。

>見事に出来上がりましたね(拍手)

有難うございます。完成して良かったです。
途中で投げだしそうになりましたよ。
説明書の文字は小さいし

>生ゴミとプラゴミの2種に分けて。

分別がね~。普通ゴミ、プラ、缶、瓶、ガラス、古紙、古布、粗ゴミ、粗大ゴミ、等々・・・
ゴミ袋だらけですわ。
昔は全部まとめて捨ててたんだから、信じられませんね。

>回収、リサイクルされるとはいえ無駄が多い気がします。

確かにね~。プラゴミを見ていると特に思います。
もっと簡素化してもいいと思うけど、
購買意欲がわかなくなるんでしょうかねえ。

>魚も野菜も新聞紙に包んで渡してくれたので不要なゴミは少なかったのにと思います。

昔はなんでも新聞紙でしたね。あの紙の香り(インクの香り?)懐かしいです。
対面で買い物することも少なくなりました。
返信する
杏子さんへ (豆柴)
2024-05-04 00:18:53


返事が遅くなりました。

>トリセツっていうのが
文字が小さくて、あまり詳しすぎて?

も~ほんとに文字が小さくて困ります。
スマホアプリのルーペをかざしながらですわ。
よく完成できたと思います。
シンプルなつくりに見えるのに、なんでこんなにややこしいのか

>昔々、自転車に乗った豆腐屋さんのラッパを聞いたらお鍋をもって走り

いいですね昭和。
私の地域ではお茶も売りに来てたっけ。
あの眼鏡をかけたおじさんの顔いまでも覚えています。
返信する

コメントを投稿