『築地銀だこ』と言えばもちろんたこ焼きですが、
たい焼きも売っている店舗があるそうです。
京成金町駅の正面にありました。
出来立てを食べたかったので、駅のホームでいただきました。
皮が薄くて、パリッと揚がった感じです。
今まで食べたたい焼きの、新しいタイプ。美味しいです。
これは絶対すぐに食べた方がいいです
最近はミルクフォームがゆるゆるで、
コーヒーに注ぐとそのままカフェオレになってしまう感じ。
この位置から注ぐんだっけ?このくらい傾ける?
なんてピッチャーを持ってあれこれと考えている間に
泡が浮き、ミルクが沈んでいる状態だからではないかと聞いて、
今日はミルクピッチャーを回したらすぐ、注いでみました。
今までの中では一番いいかも
でも口のまわりの小さな丸ができませんでした。
あと素人臭さいっぱい。
顔がのっぺりしてますね~。
コーヒー淹れたら、なんかクマさんができちゃった♪
ってさりげない自然な感じにしたいなぁ。
これはすごい美味しかったです
『王様からのご褒美』というお店で買った、スフレ。
持つと指が沈んでしまうくらい、ふっわふわです。
中も、ミルクっぽい薄いクリームを想像していたら
ちゃんとカスタードのコクのある、美味しいクリームでした。
ふわふわスポンジとなめらかクリームがたまりません~
おやつ好きな人だったら、見かけたら是非食べて欲しいです。
京成上野駅の構内に、臨時に来ていたのをたまたま買いました。
臨時といっても今回の上野の店舗は長く、12月31日まで。
新宿西口と有楽町エキナカには常設店があるそうです。
他にもみなとみらいや調布など、今は臨時売店がたくさんあって、
王様はあちこちでご褒美を配っているみたい。
上野ではスフレとプリンロールケーキしか見かけませんでしたが、
サイトで見たチーズケーキも濃厚で美味しそうでした。
また絶対買いに行ってきます
今日は絶対クマさんのカプチーノ!
土屋礼央さんがラジオ収録で飲んだと聞いたので
・・・馬?
手直ししてるようじゃ全然だめなんだけど、
ちょっとは良くなるように整えていたら
マキバオーみたいになっていきました。
作りやすそうなカップを買いました。
厚みがあって、今までのより少し広いカップです。
はりきって今日もハートを目指すのですが、
2つの山はできないし、最後の尖がりもできないし、
今日は玉ねぎにしました・・・。
玉ねぎの絵のカフェラテって・・・
買ってからずっとカフェラテにばかり気をとられていましたが、
エスプレッソをバニラアイスにかけると美味しいんですよね
これはこれは、ものすごく美味しかった♪
エスプレッソマシン買って、正直これが一番良かった。
直火式のマキネッタでエスプレッソは淹れられるし
電動のミルククリーマーでミルクフォームも作れるし
スターバックスでエスプレッソの豆を挽いてもらえるし
カプチーノやアフォガード(アイス)、結構気軽に楽しめますよ
今日もハート失敗から猫。
あっ、この感じ、ラスカルになるかも?
と迷いながら結局、猫。
だからまた太った猫になってしまいました。
下が寂しいのでNekoって書いちゃったけど
今思うと「Cat」だったか・・・
1日に買ったエスプレッソマシンで
カプチーノを淹れました
先にエスプレッソを淹れてから
スチームドミルクを注ぐのですが
うまーく注ぐとハートやリーフが浮かびあがります。
ラテアートって言うそうです。
リーフは難しそうなのでハートに挑戦しましたが、
やっぱり全然ハートにならなかったので、
ミルクの泡を少し足して、絵を描いてごまかしました
女の子・・・です。
女の子にしかならなかった。
これだとデザインカプチーノ、って呼ぶのかな。
もっと練習したいのに、1日に何杯も飲めない~。
京成上野駅の構内に、お芋のお菓子屋さんが出店していました。
札幌のお店で『かわいや』です。
あずき入りのスイートポテトを買いました。
昭和22年の新聞というデザインの包装がかわいいです。
石焼芋屋さんで買ったみたいですね。
紅あずまで作ったスイートポテトを、
くり抜いた皮に詰めて窯で焼くそうです。
あずきと、カスタードクリームも入っていました。
お芋の繊維やごろっと感も残してあるのに、
なめらかでしっとりとしていて、とても美味しかったです
葛飾区水元公園近くにある喫茶店『達磨堂』。
骨董品やステンドガラス、有田焼のコーヒーカップが並び、
すごく素敵な雰囲気の喫茶店でした。
アイスコーヒー、ブラックでも余裕で飲める美味しさ
陶器のカップもお皿もいいですね~。
ミルクレープは、チョコソースがかかっていました。
私はもっとカスタード系で甘い方が好きだけど、
皮が丁寧な感じで、これも美味しかったです。
ビールやおつまみ、ピザも美味しそうでした。
水元公園で歩きつかれたら、是非寄り道したいお店です。
美味しいバームクーヘンを見つけました
『CLUB HARIE(クラブハリエ)』です。
頂き物だったのでお店には行っていないのですが、
日本橋三越の地下で、カフェもあるそうです。
横浜だったらタカシマヤ、大阪だったら阪神百貨店。
(横浜と大阪はカフェはないそうです)
丁寧に包まれて、賞味期限が販売当日中!
みんなに贈りたい美味しさなんだけど、難しい・・・。
バームクーヘンにここまで感心したのは初めてでした。
今まで食べていたものよりも、ふんわりしていて、
シフォンケーキのような軽さで、モソモソしません。
今までの甘くしっとりした感じも好きなんだけど、
これはまた違うお菓子だなぁって感じ。
まわりの白い砂糖はフォンダン(砂糖衣)というそうで、
甘さ控えめの生地とよく合います。
三越のカフェだと、出来立てが食べられるみたいなので、
これは是非食べに行ってみたいけど・・・並ぶのかな??
秋葉原ヨドバシカメラへ行った帰りに『サンマルクカフェ』で
「チョコクロ」を買って帰りました。
焼きたてチョコクロワッサンです。
近所にないので初めて知りましたが、
テレビや雑誌で紹介されていて結構有名な「チョコクロ」だそうです。
1個ずつ紙に包んであって、まだ温かい。
これは焼きたてをお店で食べるのが一番美味しいのでしょうが、
時間がなかったので今日は家で温めなおしました。
お店でもらってきた「おいしい食べ方」によると・・・
1.お皿にのせ、ラップをかけずにレンジで約15秒温める。
2.次にオーブントースターに移して約1分。
どこかのたい焼きも、こんなかんじの温めなおし方でした。
これだと、まわりはカリカリ、中はふんわり、になるんですよね。
サクサクの生地の中から、とろけた板チョコが~
ビターチョコだったと思うのですが、贅沢に入っています。
クロワッサンの生地とチョコって合いますよね。
とっても美味しかったです。
豆大福好きな人には有名な和菓子屋さん。
「岡埜栄泉」
http://okanoeisen.com/index.php
都内に何店舗かあるそうですが、私は上野で。
上野駅前の、丸井の隣です。
薄皮が柔らかくて、豆加減も、あんこも、最高です
ここのを食べるまで、豆大福にはあまり関心がなかったのに。
広小路にあるのも同じ岡埜かな?
お店の奥で、お茶と一緒に頂けるようでしたが、
いつも売り切れています。
出来立ては、もっと柔らかいのでしょうか
マカオ発のお菓子、
『アンドリューのエッグタルト』
http://www.eggtart.jp/
半分に切った断面図です。
カスタード系、大好きなので
いくつかエッグタルトは食べましたが、一番好きなのはこれです。
タルト生地とクリームが、バランスよく、なじんでます。
でも店舗が少なくなってるかも・・・。
東京在住だと一番便利な、銀座店がなくなってしまったようです。
今年の1月に、横浜駅ビルにあったけど、サイトには載ってないし?
通販も、冷蔵庫で冷やしても、レンジで温め直してもいいのですが、
店舗で買ったものを、温かいうちに食べるのが一番好きです。
京都へたまに行くので、寺町通りにある店舗でいつも食べてます