生のユーザー声を届けるハーモニーblog

Webアクセシビリティに関連するユーザーの声を届ける

あさひcom VS ヨミウリオンライン

2005年05月19日 | Weblog
ハーモニーの馬塲です。

さて、このとこと立て続けに、アサヒさんとヨミウリさんが、Webアクセシビリティに配慮してWeb配信ニュースサイトを一新しましたね。障害者にも高齢者にも見やすいサイト・・ということで。確かに読書とのコミュニティのとり方はまだまだ、問題も多いかと思いますが、とりあえずハーモニーの新聞を読むのが大好きな中途視覚障害者の方が、ヨミウリオンラインを読んでみて感想を寄せて下さった結果は格段と読みやすく使いやすくなったと言うことですので、その感想を以下へアップいたします。

ーーーーーーーここから感想ーーーーーーーーーーー
今晩は。佐々木です。
読売新聞を聞くためのアクセシビリティ・ユーザビリティの報告をします。結論から記しますと、改変以前より使い易くなったとすることが出来ます。以前は最悪でしたが、朝日新聞並みになったということです。つまり、大分使い易いものになったとすることができるでしょう。使い易くなった理由を幾つか挙げてみます。その1は、リンク(名)「ニュースジャンルのナビゲーション」を設けたことです。これで、神ベースの新聞に置き換えた場合でいうと、容易に紙面を開くことができるようになりました。それから「本文へ」「全文へ」のリンクを設けたことでしょう。これで一度聞けば十分の煩わしいナビゲーションを何度も聞かないで済むようになっています。では、実際に即して良くなったところを記してみます。まず、読売新聞のhpにアクセスします。「ニュースジャンルのナビゲーション」を選択(エンターします。次にカテゴリー分類された中から目的の記事を選択し、内容を聞くことになるわけですが、これも大分スムーズになりました。例えば、5月19日午前0時の段階で「社会面」から「中高一環教育・・・」を聞くことにします。1「社会面」→2中高一環教育・・・「」→3読み明け(聞く)というリンク(名)を辿っていくのですが、以前でしたらそれぞれのリンクを選択するたびにナビゲーションを二度、三度聞かなければ成りませんでしたが、
「本文へ」「全文へ」の二つのリングが新設されたので全文を聞くのに煩わしいナビゲーションを聞かずに済むことができるようになりました。つまり、2の段階で「本文へ」を、3の段階で「全文へ」をそれぞれ選択すれば煩わしいナビゲーションをほとんど聞かずに住むようになったというものです。それでも残された問題点・疑問点があります。それは、カテゴリ選択の再会をするためのリンクが貼られてないことです。つまり、「社会面」から「スポーツ面」に移ろうとする時、再度トップページに戻らないとできないようです。これを改善すると、朝日新聞以上のアクセシビリティ・ユーザビリティになることうけあいです。
ーーーーーーーーーここまで感想ーーーーーーーーーーーーーーーー

ということです。
とにかく、以前よりは格段と良くなったのは確実なようです。アサヒさん、ヨミウリさん、ありがとうございます。

最新の画像もっと見る