はりまや橋ファンクラブ

はりまや橋界隈の商店街などの活性化を図り、みんなが集まる元気なはりまや橋地域にしましょう。

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その6  ③河田小龍生誕地

2010年11月11日 | はりまや橋地域のお宝・スポット・四季

さる10月23日、北街コミュニティ計画推進市民会議が主催する、「はりまや橋界隈史跡めぐり」が企画されていたので、参加しました。

9時30分、30人を超える参加者が、新堀小学校内の新堀コミュニティホール前に集合しました。

史跡めぐりは10時にスタートして、 ①魚の棚 ②はりまや橋 ③河田小龍生誕地 ④武市半平太道場跡 ⑤岡本寧浦塾跡 ⑥中江兆民誕生地 をゆっくりと巡って、12時少し前に出発地点に帰ってきました。

地元の参加者が、自分が住んでいるところに、こんな史跡があることを知りませんでした・・・と話していました。

また、家族連れで参加された方も多く、中でも新堀小学校の4年生の二人は、歴史に関心が深く、説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。

その子達は、すでに相当な知識を持っているのです。"歴女"ならぬ、歴史好きのこども"歴チル"とでも言うような感じで、大変嬉しく思いました。

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その1 新堀コミュニティホール前に集合 

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その2 ①魚の棚

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その3 ②はりまや橋1

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その4  ②はりまや橋2 地下広場ギャラリー

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その5  ②はりまや橋3 からくり時計

 

③河田小龍生誕地

  

IMG_8930.jpg

はりまや橋交差点を南に渡って、東へ・・・すぐ近くに老舗料亭「得月楼」があります。

宮尾登美子作「陽暉楼」でも有名です。

この前を取って東へ50メートルくらいに、河田小龍生誕地の記念碑がありました。

はりまや橋観光バスターミナルの手前です。

IMG_8932.jpg

 

IMG_8934.jpg

 

IMG_8939.jpg

出典: 土佐藩絵師・河田小龍生誕地

河田小龍1824-1898は土佐藩の絵師で、高知城下・浦戸片町に生まれると南宋画の画家である島本蘭渓に入門する。 また、土佐藩の儒学者・岡本寧浦に入門し吉田東洋のすすめで23歳の時に京都・大阪に遊学し長崎で蘭学なども学んだ。 1852年、吉田東洋の命によりジョン万次郎の取調べを行ったことから英語や西洋事情などの知識も得た。 この西洋事情や思想などは小龍を通して坂本龍馬や多くの志士に多大な影響を与えたと言われている。 ジョン万次郎は14才の時に遭難し、アメリカの捕鯨船に助けられ、約十年間の留学の後日本へ帰国する。 そのときの取調官・吉田文次はさじを投げて吉田東洋に報告する。 東洋は直ぐに河田小龍を呼びよせ、長崎で学んだ蘭学により話が通じるだろうと考えた。 彼らは十二年の間に日本語を忘れていたという。 小龍は万次郎を自宅に連れ帰り生活の中から言葉を思い出させることで小龍も英語を学び、二人の間に信頼と友情が生まれた。  一方、坂本龍馬が剣術修行に出た江戸で黒船騒動にであって異国の進んだ文明を目のあたりして悶々としていた時に小龍に出会う。 小龍は海洋に乗り出し航海術をまなび、外国との貿易によって利益をあげ国を富まし、異国に追いつく事が日本のとるべき道だと説く。

IMG_8942.jpg

河田小龍生誕地

カワダショウリュウセイタンチ

地図:高知県高知市南はりまや町2-1-34 JR高知駅下車・電車桟橋行・はりやま橋下車、徒歩3分 

IMG_8936.jpgHN:史跡探訪者

はりまや橋界隈史跡めぐり に関する記事

はりまや橋ファンクラブ

 

武市半平太 に関するページ

 

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事


はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その5  ②はりまや橋3 からくり時計

2010年11月10日 | はりまや橋地域のお宝・スポット・四季

さる10月23日、北街コミュニティ計画推進市民会議が主催する、「はりまや橋界隈史跡めぐり」が企画されていたので、参加しました。

9時30分、30人を超える参加者が、新堀小学校内の新堀コミュニティホール前に集合しました。

史跡めぐりは10時にスタートして、 ①魚の棚 ②はりまや橋 ③河田小龍生誕地 ④武市半平太道場跡 ⑤岡本寧浦塾跡 ⑥中江兆民誕生地 をゆっくりと巡って、12時少し前に出発地点に帰ってきました。

地元の参加者が、自分が住んでいるところに、こんな史跡があることを知りませんでした・・・と話していました。

また、家族連れで参加された方も多く、中でも新堀小学校の4年生の二人は、歴史に関心が深く、説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。

その子達は、すでに相当な知識を持っているのです。"歴女"ならぬ、歴史好きのこども"歴チル"とでも言うような感じで、大変嬉しく思いました。

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その1 新堀コミュニティホール前に集合 

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その2 ①魚の棚

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その3 ②はりまや橋1

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その4  ②はりまや橋2 地下広場ギャラリー

 

はりまや橋公園  からくり時計

IMG_8906.jpg

高知市HP: はりまや橋

「♪土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た」とよさこい節のフレーズにもなり,純信とお馬の悲しい恋物語でも知られているはりまや橋。

江戸時代に,堀川を挟んで商売を行っていた「播磨屋」と「櫃屋」が,両者の往来のため私設の橋を架けたことが「はりまや橋」の由来といわれています。

その後,何度か橋は架けかえられ,堀川も埋め立てられましたが,現在は,はりまや橋公園として整備され,川のせせらぎを再現。昔のはりまや橋も復元し,純信・お馬のモニュメントも設置されています。

大きな地図で見る

IMG_8905.jpg

高知市HP: 「はりまや橋」・・・


映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』 はりまや橋 からくり時計 路面電車  

はりまや橋観光バスターミナル  はりまや橋商店街 魚の棚商店街 

IMG_8909.jpg

はりまや橋の西側から、地下広場ギャラリーを見て、はりまや橋の東側に出ました。

ちょうど時間は11時、からくり時計が1時間おきに登場するタイミングでした。

私達の班以外にも、近くの保育園や託児所のこども達が既にお待ちかねでした。

道行く、観光客なども興味を示しながら、写真を撮ったり、しばらく見て・・・通り過ぎていきました。

IMG_8920.jpg

高知市HP: からくり時計

はりまや橋の東側にあるからくり時計。1時間おきに,よさこい節のメロディーに合わせて,よさこいの踊り子,高知城,はりまや橋,桂浜が登場します。

「からくり時計」についてはこちら。

はりまや橋の東側設置されています。午前9時から午後9時まで,1時間おきによさこい節の音楽に合わせて,からくり時計の上から高知城,下にはよさこいの踊り子人形,右にはりまや橋,左に桂浜が登場します。夜間にはライトアップも行われています(天候等により中止になることもあります)。

IMG_8919.jpg

 

IMG_8923.jpg

 

IMG_8925.jpg

 

HN:史跡探訪者

はりまや橋界隈史跡めぐり に関する記事

はりまや橋ファンクラブ

 

武市半平太 に関するページ

 

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事


はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その4  ②はりまや橋2 地下広場ギャラリー

2010年11月09日 | はりまや橋地域のお宝・スポット・四季

さる10月23日、北街コミュニティ計画推進市民会議が主催する、「はりまや橋界隈史跡めぐり」が企画されていたので、参加しました。

9時30分、30人を超える参加者が、新堀小学校内の新堀コミュニティホール前に集合しました。

史跡めぐりは10時にスタートして、 ①魚の棚 ②はりまや橋 ③河田小龍生誕地 ④武市半平太道場跡 ⑤岡本寧浦塾跡 ⑥中江兆民誕生地 をゆっくりと巡って、12時少し前に出発地点に帰ってきました。

地元の参加者が、自分が住んでいるところに、こんな史跡があることを知りませんでした・・・と話していました。

また、家族連れで参加された方も多く、中でも新堀小学校の4年生の二人は、歴史に関心が深く、説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。

その子達は、すでに相当な知識を持っているのです。"歴女"ならぬ、歴史好きのこども"歴チル"とでも言うような感じで、大変嬉しく思いました。

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その1 新堀コミュニティホール前に集合 

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その2 ①魚の棚

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その3 ②はりまや橋1

はりまや橋公園 地下広場ギャラリー

IMG_8882.jpg

 

IMG_8884.jpg

はりまや橋公園 地下広場ギャラリーがあることを、実は私は知りませんでした。

IMG_8894.jpg

 

IMG_8896.jpg

 

IMG_8897.jpg

 

P1170579.jpg

 

P1170587.jpg

 

P1170585.jpg

        地下広場にギャラリーが設置された「はりまや橋公園」

P1170583.jpg

多くも方にお知らせして、ここを活用していただきたいものだと思いました。

P1170588.jpgHN:史跡探訪者

はりまや橋界隈史跡めぐり に関する記事

はりまや橋ファンクラブ 

武市半平太 に関するページ 

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事


はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その3 ②はりまや橋1

2010年11月08日 | はりまや橋地域のお宝・スポット・四季
さる10月23日、北街コミュニティ計画推進市民会議が主催する、「はりまや橋界隈史跡めぐり」が企画されていたので、参加しました。

9時30分、30人を超える参加者が、新堀小学校内の新堀コミュニティホール前に集合しました。

史跡めぐりは10時にスタートして、 ①魚の棚 ②はりまや橋 ③河田小龍生誕地 ④武市半平太道場跡 ⑤岡本寧浦塾跡 ⑥中江兆民誕生地 をゆっくりと巡って、12時少し前に出発地点に帰ってきました。

地元の参加者が、自分が住んでいるところに、こんな史跡があることを知りませんでした・・・と話していました。

また、家族連れで参加された方も多く、中でも新堀小学校の4年生の二人は、歴史に関心が深く、説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。

その子達は、すでに相当な知識を持っているのです。"歴女"ならぬ、歴史好きのこども"歴チル"とでも言うような感じで、大変嬉しく思いました。

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その1 新堀コミュニティホール前に集合

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その2 ①魚の棚



はりまや橋商店街のアーケードを抜けると、はりまや橋の横断歩道です。







家族連れで参加された方も多く、中でも新堀小学校の4年生の二人は、歴史に関心が深く、説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。

歴史好きのこども"歴チル"を、テレビ高知のカメラが取材していました。そして、妻の話によると、この日のお昼にこの様子が流れたそうです。





電車の向こうには、からくり時計が見えています。



高知市HP: はりまや橋
「♪土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た」とよさこい節のフレーズにもなり,純信とお馬の悲しい恋物語でも知られているはりまや橋。

江戸時代に,堀川を挟んで商売を行っていた「播磨屋」と「櫃屋」が,両者の往来のため私設の橋を架けたことが「はりまや橋」の由来といわれています。

その後,何度か橋は架けかえられ,堀川も埋め立てられましたが,現在は,はりまや橋公園として整備され,川のせせらぎを再現。昔のはりまや橋も復元し,純信・お馬のモニュメントも設置されています。

大きな地図で見る



高知市HP: 「はりまや橋」・・・

映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』 はりまや橋 からくり時計 路面電車  

はりまや橋観光バスターミナル  はりまや橋商店街 魚の棚商店街



おすすめ画像: はりまや橋




HN:史跡探訪者

はりまや橋界隈史跡めぐり に関する記事

はりまや橋ファンクラブ

武市半平太 に関するページ

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その2 ①魚の棚

2010年11月06日 | はりまや橋地域のお宝・スポット・四季
さる10月23日、北街コミュニティ計画推進市民会議が主催する、「はりまや橋界隈史跡めぐり」が企画されていたので、参加しました。

9時30分、30人を超える参加者が、新堀小学校内の新堀コミュニティホール前に集合しました。

史跡めぐりは10時にスタートして、 ①魚の棚 ②はりまや橋 ③河田小龍生誕地 ④武市半平太道場跡 ⑤岡本寧浦塾跡 ⑥中江兆民誕生地 をゆっくりと巡って、12時少し前に出発地点に帰ってきました。

地元の参加者が、自分が住んでいるところに、こんな史跡があることを知りませんでした・・・と話していました。

また、家族連れで参加された方も多く、中でも新堀小学校の4年生の二人は、歴史に関心が深く、説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。

その子達は、すでに相当な知識を持っているのです。"歴女"ならぬ、歴史好きのこども"歴チル"とでも言うような感じで、大変嬉しく思いました。

はりまや橋界隈史跡めぐり・・・その1 新堀コミュニティホール前に集合




魚の棚、北からの入り口です。

大きな地図で見る



高知市HP: 魚の棚商店街
はりまや橋商店街から北へ,全長約80メートル,幅約3メートルに約20店が軒を並べるこじんまりとした商店街。その歴史は古く,江戸時代初期(1661頃)に,土佐藩3代藩主の山内忠豊によって開設されたといわれています。その名の通り,魚を扱う店が多く,そのほか数百種類のコロッケを販売する惣菜店も人気です。

大きな地図で見る







高知タウン:魚の棚商店街 

300年前の名残を今に残す、はりまや橋徒歩2分の商店街です

魚の棚は、藩政時代の寛文年間(1661~1671)に、三代目藩主山内忠豊から開設を認められ、
高知の台所として現在まで愛され続ける商店街です。
さらに、開設時より西側の店舗屋根より日除けを掛け渡すことを特に許され、高知の中心商店街に掛かるアーケードの第一号発祥地でもあります。
道幅、天幕とも昔の名残をそままとどめ、TV・雑誌など多くのメディアの取材でもよく取り上げられ
ています。



気軽にお店の方たちと、ご挨拶が交わせる雰囲気で、心あったかい気分でした。







魚の棚、南からの入り口です。

はりまや橋商店街では、街頭を活用した物産市がにぎやかに開かれていました。




素晴らしいマップを、地元で熱心に活動されている、「新堀川界隈草の根ネットワーク」の世話人・西岡さんより、いただきました。





HN:史跡探訪者

はりまや橋界隈史跡めぐり に関する記事

はりまや橋ファンクラブ

武市半平太 に関するページ

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事