goo blog サービス終了のお知らせ 

「一歩」

大和の故郷、海猿の町「呉」

春が待ち遠しいですね~節分草*梅の開花

2012年02月08日 | 

黄色の可愛い花を咲かせている節分草


                                                                                                        


紅梅もいよいよ開花です

 

寒い日が続いていますが、春は一歩、一歩近づいて来ています

季節の変わりを伝える節分草が黄色の綺麗な花をつけています

紅梅も沢山の蕾がほころび始め、一輪、一輪開花してゆきます

  

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ 人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村  応援クリックして頂けると、とても嬉しいです

 

 

 



 


ロウバイ、シャコバサボテンが咲いています

2012年01月13日 | 


ロウバイ(蝋梅)




シャコバサボテン





甘い香りを漂わせるロウバイ(蝋梅)が咲き始めていますね

我が家のシャコバサボテンも数日前より綺麗なピンクの花をつけ始めました

花の少ない時期にはホントに嬉しいですね

 

ご覧いただき誠に有難うございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ

にほんブログ村 応援クリックして頂けると嬉しいです ””

 

 


皇帝ダリア、八重 ◆ 梅が咲きました

2011年12月10日 | 


皇帝ダリア

 

 

 

 

 

 

 

 




 

ここ数年、淡いピンク色の可愛い花を咲かせることで人気のある皇帝ダリア

近郊の畑や大きな家の庭で良く見かける事が多いですね

日当りの良い畑の一角には梅の花が咲いていました

皇帝ダリア(帝王ダリア)
 成長すると3~4mにもなる事から皇帝と名付けられました。
 別名:木立ダリア
 花はピンク色で直径約20センチメートルの大輪の花が茎の頂上につけます。
 晩秋の頃、空にそびえて立つ姿は圧巻です。

 

 

ご覧いただき誠に有難うございました!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
にほんブログ村 応援クリックして頂けると嬉しいです ””

 


皇帝ダリアとユリノキ(紅葉)

2011年11月22日 | 


皇帝ダリア


ユリノキ

 

 

 

 

 

 

晩秋の澄み切った大空に向かって伸びる皇帝ダリア、

凛とした淡いピンク色の綺麗な花を沢山咲かせています。

初夏、可愛いチューリップのような可愛い花を咲かせていたユリノキの大木、

見事に紅葉しています。

 

 ご覧いただき誠に有難うございました!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
にほんブログ村 応援クリックして頂けると嬉しいです ””

 

 

 

 

 

 

 


エンジェルトランペット(天使のトランペット)~三色

2011年11月15日 | 


ピンクと橙色

 


ピンク


橙色



白色


エンジェルトランペット(キダチチョウセンアサガオ-木立朝鮮朝顔)
    ・茄子(なす)科。 
      ・学名 Datura suaveolens
       Datura : チョウセンアサガオ属  suaveolens : 芳香のある
      Datura(ダチュラ)は、この植物のヒンズー名「dhatura」から変化した名前。
    ・開花時期は、 6月頃~11月末頃。 6、7月頃に咲くものと、
    9、10月頃に咲くものもあるようだ。   色も、ピンク、白、橙色、といろいろ。
     ・中南米、インド地方原産。
     ・草ではなく「木」。
    ・夏から秋まで、芳香のあるラッパ形の大きい花を下向きに咲かせる。
     夜に香る。 毒があるそうなので口にはしない方がよいらしい。

      ・別名では
      「エンジェル・トランペット」、 「エンジェルス・トランペット」、
     「エンゼル・トランペット」、 「エンゼルス・トランペット」、 とも呼ばれ、 品種もいろいろある。
  ☆ダチュラ、キダチチョウセンアサガオと呼ばれていた頃は、それほど人気が無かったが
     エンジェルトランペット(天使のトランペット)と呼ばれるようになり人気が出て、
     最近では庭先や畑で見かけることが多くなってきましたネーミングは大切ですね!
 

ご覧いただき誠に有難うございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
にほんブログ村 応援クリックして頂けると嬉しいです ””

 


狂い咲きの桜~しかも満開です

2011年11月03日 | 

満開のソメイヨシノ

ここのところ秋晴れの爽やかな日が続いています。
 
桜の狂い咲き情報をニュースやブログでよく耳にしますが、
 
気温の高い日が続いているせいでしょうか、
 
なんと、春に咲く桜が民家の庭先で満開になっているのを見かけました。
 
赤くなった柿の葉っぱ、色づき始めた楓に混じり桜が満開になっています。
 
 
写真を編集 ご覧いただき誠に有難うございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
にほんブログ村 応援クリックして頂けると嬉しいです ””

 


「炉開き」と「炉開き」の花

2011年10月30日 | 


炉開き(ろびらき)の花

もうすぐ11月、お茶会の季節ですね。
 
この時期に合わせて「炉開き」が開花します。
 
「炉開き」はユキツバキと茶が自然交配して出来た大変珍しい花です。

花は椿の花より小さく可愛いです。
 
 
炉開き(花)
ユキツバキと茶の自然交配雑種で大変珍しいものです。 花や葉の特徴がユキツバキと茶の中間的形質を
しており、茶から検出されるカフェインが茎葉に 含まれています。
炉開き(茶道)の頃に咲くため、「炉開き」という名前がつけられました。
 

炉開き(茶道用語)
風炉の使用をやめて炉を使い始めること。開炉(かいろ)。
炉を開き、 初夏に摘んで寝かせていた新茶を初めて使う「口切」が行われるため「茶人の正月」と 呼ばれる。
普通、陰暦亥(い)の月の初亥(い)の日(11月初め頃)に開くとされる。
 

写真を編集 ご覧いただき誠に有難うございました!