goo blog サービス終了のお知らせ 

はっぴぃスマイル

私たちの活動日記へようこそ!

【告知&募集】

2018年09月26日 | 日記
🍀10月の予定🍀
•10/10(水)『野菜について学ぼう!』
場所:NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
時間:10:30〜12:00

•10/20(土)親子リトミック
場所:片平公民館 和室
時間:10:30〜11:30



•10/24(水)ヨガ講座
場所:富田西公民館 和室
時間:10:00〜11:00




●対象者 肢体不自由児とその保護者
●参加費 ¥500

開催日1週間前からメール受付します。
予約、受付は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

happysmile.8419@gmail.com

定員になり次第、締め切らせていただきます!


はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com
 

食育講座(災害時の食事について)

2018年09月26日 | 学ぶ
今日は、上級食育指導士の中川西千春さんをお迎えしての『食育講座』でした。^_^



今回は、
🍀災害時の食事のバランス、
🍀ポリ袋で作るごはん
🍀カイロを使って温める
🍀簡単味噌汁
🍀 新聞紙で器を作ろう
🍀脳トレ

などの内容でした

災害時でライフラインか停止した場合、普段の生活ができなくなり、食事のバランスも偏ります。
支援物資などは、炭水化物の物が多いので、栄養(タンパク質、ビタミン、ミネラルなど)が足りなくなり、体調も崩れやすいです

それで今回は、大豆の缶詰、乾物(ひじき)、コーンなど入れてポリ袋で炊くご飯の方法をやってみました
カセットコンロを使って作りました。




またホッカイロ利用して、パックご飯、レトルトカレーなどを温めました。2つのカイロを上下に挟んで、タオルに包んで、しばらく温めます。
パックご飯やレトルトもので、何も温める道具が無い場合は、この方法でもできます。





発酵食品の味噌は、栄養価が高いようです!普段から味噌汁を飲む習慣をつけると良い。味噌と乾物の味噌汁の具セット、お湯を注ぐだけでも飲めるので、災害時は、便利。


そして、新聞紙で器を作ったり、震災時のストレス軽減のための簡単な脳トレなどもしました





最後は、出来上がったご飯を作った器に盛って、試食をしました。


今回、ライフラインが途絶えた時の調理方法を、普段から知っておくことが、大切だということを学びました


お母さんが講座を受けている間、サポートスタッフが、K君の見守りをしました。沢山動いていたのでK君は、いつの間にか寝ちゃいました。







この講座は「平成😁30年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました

はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com