今日は、一般社団法人Stand for mothersより、田中さんに来ていただき、暮らしづくりビレッジの説明会をしていただきました。^_^

暮らしづくりビレッジとは?
『豊かで充実した暮らしをつくり、楽しむ』をコンセプトにした新しい地域の皆さんと一緒につくる複合施設。
簡単に言うと、
•仕事がしたいけど子供が小さくて中々できない。
•カフェをやってみたいけど自信がない。など、仕事にたいしての不安な要素を研修期間(お試し期間)で、実際にシュミレーションできる場所らしいです。

はっぴぃのお母さん方には、理想的な職場だと思います。✌🏻️
障害児を抱えて仕事をするというのは、学校の送り迎えもありますし、病院受診や訓練、また体調を崩しやすく学校からの呼び出しが多かったりすると、中々仕事をするのは難しく、したとしても回りに迷惑をかけてしまうのではないかと思ってしまいがちです。
実際に仕事しているお母さん方も沢山います。
はっぴぃスマイルの会員さんのほとんどが医療的ケアを必要とするお子さんです。
放課後デイや日中一時預りで医療的ケアのお子さんを受け入れてくれる事業所はまだまだ足りてません

お母さん方が働く事は、気分転換にもなりますし、得意分野を活かせることで、生きがいにもなるかもしれません。
まずは、出来ることから少しずつでも、チャレンジしていけたらと思わせていただいた説明会でした。
この講座は「平成28年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました
はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com

暮らしづくりビレッジとは?
『豊かで充実した暮らしをつくり、楽しむ』をコンセプトにした新しい地域の皆さんと一緒につくる複合施設。

簡単に言うと、
•仕事がしたいけど子供が小さくて中々できない。
•カフェをやってみたいけど自信がない。など、仕事にたいしての不安な要素を研修期間(お試し期間)で、実際にシュミレーションできる場所らしいです。


はっぴぃのお母さん方には、理想的な職場だと思います。✌🏻️
障害児を抱えて仕事をするというのは、学校の送り迎えもありますし、病院受診や訓練、また体調を崩しやすく学校からの呼び出しが多かったりすると、中々仕事をするのは難しく、したとしても回りに迷惑をかけてしまうのではないかと思ってしまいがちです。

実際に仕事しているお母さん方も沢山います。
はっぴぃスマイルの会員さんのほとんどが医療的ケアを必要とするお子さんです。
放課後デイや日中一時預りで医療的ケアのお子さんを受け入れてくれる事業所はまだまだ足りてません


お母さん方が働く事は、気分転換にもなりますし、得意分野を活かせることで、生きがいにもなるかもしれません。

まずは、出来ることから少しずつでも、チャレンジしていけたらと思わせていただいた説明会でした。

この講座は「平成28年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました

はっぴぃスマイルのホームページです!

http://happysmaile2014.web.fc2.com