goo blog サービス終了のお知らせ 

24%への道のり

888文字で記録するつれづれ

1月28日(土)まさかの大雪

2011-01-29 14:08:57 | 日記
前日に雪が降りません様に。とブログでお祈りしたはずだったが。。。
結果、漫画の様に降る降る。


展望室からのリンゴ畑


雪降りは半端なかった。

前日の澄み渡る朝の青空

仕事、臨時職員はスーパー定時。
17:15廊下や階段は臨職と日々雇さんで溢れる。

福はあんまり定時で上がれた事はない。
仕事盛りだくさんの部署ですから。

今日は時間が読めないので、17:15分にあがった。
4号線は流石に渋滞モードだった。

ゆかぼんを学校から拾い、自宅に戻りパスタソースを作り
指導先へ向かう。
自分が食事を取る時間はなく、小さいおにぎりを2つ持った。

迷ったが4号線を使ったら、時間までにたどり着けない予感。
江刺まわりで向かう。
車は3割~4割位速度を落として進んでいる。

江刺から水沢へ向かう直線道路はミラーの様に光り輝いており
どの車もとろとろ運転だった。

いつもかかる時間の倍をみて出て来たけど、間に合うか間に合わないかは
読めず、先方に念の為連絡を入れた。

依頼を受けた場所に3分前に到着。
ラッキーと思いきや、全然人の気配無し。
事務所も閉まっている。
?と思い、依頼文書を見ると
南公民館和室と書いてあるし。
OH!MY GOT!!

不幸中の幸い。
フロアーに少年が1人いて公民館の場所を尋ねた。

少年は「そっちの体育館の方~」

福(そっち?そっちって?)

すぐそこ的な表現だったので急いで「そっち」へ向かった。

とりあえずそれらしき建物に到着。
窓口のおじいさん、ピラティスを知らない。
和室の事尋ねると「割りと集まってる」とか言ってた。

スリッパすごい並んでるし。
会場へ入ると大奥を彷彿させる巨大な和室。
100畳はあるんじゃないのかな?
前半分に15、6名の受講者が待機してました。

帰り、「私ヨガやってるんですけど、ピラティスめっちゃ効きますね」と。
嬉しかった。
「また来週に!」

帰りは4号線を帰ってみる。
どの車も5km走行。
やはり1時間強かかった。

〆の塩ラーメン

1月27日(木)勝てオレ Aでも落ちるしEでも受かる

2011-01-27 21:11:39 | 日記
昨夜弱音をはいていたゆかぼん。
「きっと落ちると思うけど受ける」的な発言をしていた。
受験料総額52000円を用意してって話からなんだけど。

落ちると分かって受けるのと
受かりたいと思って受けるのとでは全く違うよね。

一晩置いて、「お金は準備するけど落ちる気持ちで受けるなら受けない方がいい」
と言う。

気持ちを入れなおした感じに見えたけどまだ弱い。

うーん。

スーパーではまだ受験生応援グッズが幅をきかせていた。

『勝てオレ』うまいね~。強引だね~。(笑)
数分前に1/2ラテを買ったばかりだったが迷わず購入。
しかもこっちは末広がりの八本入りじゃん。

めちゃめちゃテンションを上げて渡す。
「いいもの買って来たんだ~~」って。

ま、単純だからテンション上げてたけど。

でもまだ弱い。

「頑張って後悔するのと、頑張りが足りずに後悔するのは違う」と伝える。

昨夜の「シャリース」サクセスストーリー番組をそれとなく
夕食のおでんを食べながらテレビで流す事に。
これは効果があった。

「何でも出来そうだね」と。
福も昨夜感動してテレビ見ながら泣いた。
こんなに歌のうまい子供が存在するのだと度肝を抜かれたね。
シャリースの前のケントモリにも感動した。


これは福がテンション上がるケーキね。
年に2回位むしょうに食べたくなるこてこて?モンブラン。

テンションが上がる様にゆかぼん様にも差し上げた。(笑)

日本人頑張れ!受験生ゆかぼん頑張れ!自分頑張れ!

さて明日から水沢の青少年ホームでの指導が始まります。
真冬にどれだけの人が受講するのか分からないけれど
緊張感の中、楽しみです。
先日位置を確認してきたけど片道25km位あったかな。
雪が降りませんように。

少しずつ、朝方人間に変えていけたらと思う今日この頃。

朝方と言えば朗報が!
パン屋さんの営業が来月から再開するみたい。
何もこの真冬に。。と思いながらも楽しみにしております。

1月25日(火)プラントボックスの中

2011-01-25 21:21:58 | 日記

↑これがプラントボックス300ml角型培養容器とも呼ぶよう。
大きさは60×60×100mm

この狭い中にりんどうさんがいる。
いやりんどうちゃん?
それともりんどう君か?

小さいピンクのりんどう。
指輪にもなりそうなサイズ。
可憐だからりんどうちゃんにしよっと。

滅菌処理して捨てるものだけど、とっておいて成長を
毎日眺める。

こんな小さい中でわりとイキイキ♪育ってますね。

捨てれないな~。
3月末日までりんどうちゃんの様子を見てみよう。
花の付いたりんどうをセンターで見るのははじめてかも。


さて分かっていたが、受験とは厳しい。
センターの結果を見てT大を目指していた人が
安全パイでゆかぼんの希望する学部に申込みを変更したりする。
クラスだけでも5名程の増加らしい。

内心「(厳しすぎる~っ!!!!!!!!)」と思いつつも
「二次でゆかぼんが満点取るしかないね~」←無茶ぶり以外の何者でもない。
と言う。

二次まであとひと月ある。
母親としてはご飯を作る位の事しか出来ないけど見守ろう。

子供の大学進学を機会に働きだそうとしている友人がいる。
しばらくお家にいたけれど、仕送りの事もあるし働こうと
思ったみたい。

私はどちらかと言えば、春からしばらく働かないかも?
なんて考えてたりして(笑)色々だな。

ゆっくり好きな事をやってみようかと思ったり
(これ前回も思って失敗したね)

最近は料理が面白いから、時間かけてパン作ったり
うどん捏ねたりしたいね~。
ってそんな事土日で十分出来るじゃん。
て思いつつ、今は何も手につかなかったりするんだよね。
お休みは出かけないと、何となく終わるから。

先週末は鬼の様に寝た。
土曜の朝も、日曜の朝もゆっくりと。
至福でした。

先日のイタリア料理教室は
至福を感じました。
後ほど写真付きでご紹介します。

マイペースで丁寧な仕事をするイタリアシェフ

1月24日(月)若さという武器

2011-01-24 21:41:29 | 日記
最近の作業は試験管のりんどうをプラントボックスに継代する作業。

緑のりんどうの茎ではなく、一部枯れて茶色に変色していたりするもの。
緑でなく茶色。
テンション下がる。

茶色よりは緑を見ていたいな。

作業も根のはり具合が半端じゃなくて、難航する。
捗らない。

いつも作業を教えてくれる研究者さんが
植物だって若い方がいいんだもの、人間だってそうだよ」的な
話をしていた事を思い出した。

前職を辞めた理由の一つに”世代交代”がある。
60歳までいるイメージが出来なかったし、下には
どんどん若手が育って、詰まっていた感じだった。

そんな話をしたら、今年の新職員が入社した時それを感じたと言っていた。

新職員の研究者さんは、アイドルの様にとても可愛らしい人☆☆☆

若い子はカワイイ♪
うちのゆかぼんでさえテレビを見て無邪気に笑っているのを
見るとカワイイ♪と感じる。

かと言って歳を重ねるのがどうのこうのではないけれどね。

最近テレビを買い換えたせいで、女優さんの皺や白髪が
見たくないのに見える。
蓮舫さんなんてショートスタイルだから大変!

見えすぎるのも良くないのかもね。

さて若くないけど(笑)はじめる趣味。
今年から福は釣りを始める様だ。
以前から気になっていたけど機会がなかった。

先日閉店セールの釣具屋さんにお付き合いしたら
17,800円のウェイダーが1,000円で売っていて
(驚愕の94%引き!)買ってくれた。
Sサイズでもめちゃめちゃ大きかったけど、無いよりはいい。
事をはじめるきっかけになる。

その後、ベストもみたててくれた模様。
テレビ情報によると、今年は釣女は今年ブレークの予感らしいですね。

ま、福の心配は熊に会わない事!それだけなんだけど。
雪解けからボチボチ出かける事となりそうです。

まだ自分もはじめてないのに、娘も連れて行きたいのはなんでかな~?
楽しい事はみんなで体験。

ピラティス15分


1月23日(日)八浪の事実

2011-01-23 15:43:37 | 日記
今日はヨガ友のたまちゃんとランチでした。
本を長々と借りていて年も越したし気になっていたから
ごはんを提案。

ゆかぼんは学校に行く予定だったはずなのに、まだもぞもぞと
ベッドにいた。

なんだか、電池が最近切れモード。
まぁ仕方ないだろう。

気分転換にランチへ誘う。

たまちゃんは受験生ゆかぼんを気遣い、会ってすぐ『ゆず茶』をくれた。


色々話すうちにたまちゃんが学卒だと話を聞けた。
理系出身で、動物に携わる仕事をしていた様だ。
8年浪人して入学し、いつも成績は1位の人の話を聞けた。
後に獣医になったその人は、経済的に恵まれた環境にいた様子。
1位になれる実力があるのに、なぜ8年浪人したかは不明とたまちゃん。
「俺、遊んじゃったんだ~」と言うのが彼の口ぐせだったそう。(笑)


仕込んだわけではないが、8年浪人の話は凄すぎて、
受験生ゆかぼんの緊張もほぐれたに違いない。
(ほぐれすぎて、二次試験の手を抜いても困るけど)

短い時間でしたが、ヨガ、仕事、大学と色々な情報交換を出来て
感謝しています。

ゆかぼんがソワソワしてきたので、今日のランチは終了とした。
店内は沢山の人で賑わい、特に小さいお子様連れが多かったな。
しばらくご無沙汰していたけど、先日参加した料理教室をきっかけに
足を運んだ『ラスカラ』でした。

そうそう、たまちゃんは何故たまちゃんと呼ばれているかと言うと、
ちびまるこのたまちゃんに似ているから。
名前は全然違う名前だったので驚いてしまった。

ゆかぼんを希望通り街で降ろし、福は久しぶりの図書館へ。
窓口のバーコードを読み取るおじさまの名札を見ると、
館長さんだったのでびっくり。
土日は人手が足りないそう。窓口って。

5冊MAX全て料理本を借りて来ました。
最近の福はケンタロウびいき。

日曜は彼のテレビ番組が2本あるのでこちらも楽しみなり♪
『太一×ケンタロウ 男子ごはん』
『ケンタロウ×栗原新平 白金台三丁目食堂』

今日のピラティス26分