goo blog サービス終了のお知らせ 

24%への道のり

888文字で記録するつれづれ

3月29日(火)のはっぴぃな事

2011-03-31 00:15:29 | 日記
春からの仕事の引継ぎの為仕事10:15で切り上げた。

厳しい時間の中銀行へ。
スムーズに終了1はっぴぃ。

車を走らせると、どこのスタンドも待ち時間がない様子。
入ってみると満タンに入れる事が出来2はっぴぃ。

盛岡で24時間停め放題の駐車場を探してみた。
潰れたピラティススタジオの前でした。
見つけることが出来て3はっぴぃ。

手土産がない!と紺屋町を歩いて向かう時
手焼きのせんべい屋さんを発見!!
コートを着込んで接客をしてる。
手ごろな箱物があり4はっぴぃ。
何故かおまけでふ菓子が付き5はっぴぃ。

引継ぎは資料があり、順調でした6はっぴぃ。
強面の先生が私の上司?想定外だけど
こんな人に限って優しいかもと思う事にする。

青山へ車で移動、挨拶終了。定時にて解散。

待ち合わせて夕飯を滝沢まで食べに行く。
定食のメニューは2つ3つ。
マーボー丼をセレクト、なかなか美味しく、しかも安い7はっぴぃ。

モスで今後の作戦会議。
メニューはほとんど品切れ状態で貸切。
ファンヒーターを自分の足元に向ける事が出来た8はっぴぃ。

引越し用段ボールを調達9はっぴぃ。

帰宅すると嬉しいメールが携帯に届いた。
8月と10月?が楽しみになった10はっぴぃ+11はっぴぃ。

遅い時間に二階の自宅へ戻ると、神戸からゆうぱっくが届いておりびっくり。
中身は「いかなごのくぎ煮」(なんと手作り)と可愛いチョコ。
くぎ煮は神戸の春を告げるものらしい。
とても嬉しく頂戴しました12はっぴぃ。
ありがとう&ご馳走様です。

そして録画していたサッカーの「チャリティーマッチ」
44歳カズのGOALがキラキラで、勇気をもらいました13はっぴぃ。

てんこ盛りにはっぴぃが満載な一日となりました。

職場は男性が多く、さっぱりとした感じ。
何かを検索する前に、誰かが答えてくれるのが
人間グーグルみたいと思った。
10階まで意を決して階段を昇ってみる。
42歳自分息が切れました。

3月28日(月)子供帰り

2011-03-29 00:31:00 | 日記
希望の大学に3回も落ちたゆかぼん。
今日から追加合格の電話を待つ。

そこまでしてそこに入りたい拘りは?
そうこうしているうちに滑り止めの短大の
申し込み期限が迫っていた。

郵便局に配達日を問い合わせると、「今の情勢では何とも言えない。」
と言われたそう。(届かないかも!と言われている様なものだ)

なんでこんなにマイペースなんだろう?
毎日呆れてしまうぜ。

震災の影響で、子供に帰ってしまう老人がいると聞いた。

子供帰りか?

やっと生んでから18年も経ったのに勘弁して下さいという感じ。

明日、離任式後にとおーい滝沢まで直接持参する様子。
でも諦めきれずに、追加合格の電話番はおじいちゃんに頼むらしい。
そうそう電話は来ないと思います…
世の中は厳しいです…はい。


午後8時携帯が鳴る。
私の携帯って滅多にならない。

明日、次の職場で引継ぎを受ける専任指導員さんからでした。

今の社会情勢からすると、スポーツでの今後の雇用は厳しいのでは?と
問う。
勿論そういう考え方もあるけれど、こんな時だからこそ!というのがある。
との答えでした。

スッキリした。
仙人さん(笑)から「一緒にやっていきましょう!」と頼もしい言葉を頂き
安心しました。

年齢を感じさせないハツラツとした気持ちの良い元気を感じる。
私もこうでなければと心を改める電話でもあった。

福利厚生も安定しており、たった30時間勤務の私には贅沢な内容です。


今日は午後から晴れ模様。
実験室での作業を中断し、初めて圃場での作業。

みんなは長靴にキャディーさんの様な帽子を被っていた。
私はランニングシューズに帽子無し。

必要なものの、案内は欲しいぜよ。
数時間で見事に日焼け。
笑える程でした。

あと3日、圃場作業はあるのだろうか?
せめて帽子は準備せねば。

何だか夜はボーッとバラエティ番組を見てしまった。
そんな時間も大切なんだけどさ。

明日も盛岡へ

3月27日(日)姉の誕生日

2011-03-27 18:42:21 | 日記
「やーめた!」と全てを投げ出したい気持ちもあるが粘る。
昨日は不要なクレジットカードの処分をした。
カード会社はどこもなかなか電話が繋がらない。7社程に連絡。
年会費無料と、スポーツ用品やらLOFTやらレンタルショップやら
ガソリンスタンドやら使っていないのに所有していた。
マイルを貯めているメインカードとよく利用するショッピングビルと
スーパーのカードの3枚はこれからの為に残した。

夜は久しぶりに友人達と外で飲んだ。
偶然にも足を運んだその店は、その日からの営業だったそう。
駅前のとても人気のある店でいつも予約せずに行く私達は100%断られていた店。
昨日は予約なしでもスムーズに入れた。

久しぶりにビールを飲む。
自宅でも職場でも節電を心がけている為基本的に寒い。
だからみんなビールを飲んでなかった。
美味しかった。

近況を話し合った。
受験生を抱える母親達のそれぞれの悩みも話した。

被災地の避難者に比べたら、幸せだねといった話もする。
普通の幸せあって大事だったね。とみんなで声を詰まらせたりした。

帰り、サーフィンが趣味の友人のご主人が迎えに来てくれた。
ガソリンが貴重な中感謝。
しばらくはサーフィンが出来ない上、サーフショップの安否
が確認出来ておらず心配だと話していた。

今日は、朝から冴えない頭。
長い事積み重ねていた段ボールを手に取り、
今は使用しないと思われるものから詰めていく。
今日は6個。
住宅やピラティス関連本やDVD。豆類などの瓶詰めの乾物など。

3月もあと5日で終わる。
4月からは全く違う環境で働く。
市外へ電車通勤予定。

しばらく人とかかわりのある仕事をやめていた。
春からは多くの人とかかわりあいます。

問題は方向音痴の私が公用車を運転出来るかどうかだな…
カーナビは付いているとの案内があったけれど、
カーナビが付いていても迷った経験を持つ私。

なせば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり

『覚悟』を決めて頑張ります。

3月20日(日)東日本大震災より10日目

2011-03-20 11:34:07 | 日記
昨夜の番組でSMAPの香取君が
たった1週間で世界がこんなに変わってしまうなんて…と言っていた。

本当にそうだ。
私達家族は幸せに暮らせているが、
多くの人が困難な生活を強いられている。

一般でも心身の体調を訴えている人も多いらしい。
ビートたけしも「地震後から下痢が止まらない」と言っていた。
不調を訴えるのは特に女性が多いらしい。

私も家の中のやるべき事は沢山あるがなかなか進まない。
私も娘も家族もイライラする一つの原因には
「家の中にばかりいる」事だと思った。
来週からは職場へ復帰するので色々な事が改善されていくはず。
滅多に足を運ばない実家へも行く様になり、よく会話をする様になった。
そんな事が日本全体で広がっているらしい。
車より自転車や徒歩、これも結果としては良かった。

避難者の声がテレビで放送されるが、高齢者の声が多い。
気丈に遠方の家族を気遣う人
涙ながらに物資の不足を訴え、会いに来てと号泣する人。
私が避難者の立場だったらどうするだろう。
燐として気丈に振舞う避難者を見ていると、逆に泣けて来る。

今後の復興にも相当時間と労力がかかるだろう。

クラブの施設でも4月から1年間被災者の受け入れをする様だ。
24時間体制になるとの事で職員だけでは回す事が出来ないので
理事と正会員の協力を要するとの連絡があった。
これもまた地元を離れ遠方に移動する私にとっては、ガソリン問題が早く
解決して欲しいと願うばかり。

ガソリンと言えば今朝5時台におき、7時前に停車した車へ行った。
一番前の先頭車に乗っているおじいさんに販売の有無を尋ねると
「わからないけど、並んでいる」との事。
?あなたがきっかけとなり?200台は列をなしていますが…

明朝は販売するとの事で、また車を置いて来た次第です。
車中でカップ麺と伊予柑を食べ、仮眠を取る経験をした。

天気の良い日は気温も高く、自宅にいる分には幸せを感じる。

明日、明後日で福家の色々な事が決まりそうです。

3月19日(土)東日本大震災より9日目

2011-03-19 20:20:51 | 日記
今朝嬉しいニュースが!
9日目にして生存者が発見された様子。
詳細を聞くと、一度非難した後自宅に?物を取りに行き、遭難した様でした。
どんな形であれ、一人でも多くの生存者がいる事が大切。

今日は本来あるサークル活動が休止に。
施設の通常営業が出来ないとの事で
今月いっぱいやむなく活動を休む事にした。
想定外のフリー。

しばらくぶりに花巻の病院まで足を運ぶ。
こちらの病院、停電でも行ったそう。
隣接する薬局は手書きで処方箋を出したのだとか。素晴らしい。

ガソリン節約の為に効率良く帰りたい。
薬剤師に道を尋ねると、親切にも地図が得意だとういう
お薬待ちの患者さんに地図を描いて頂いた。

パン情報まで頂き、隣りのコンビ二で食パンとあんぱんを
帰り道のミッシェルでは食物繊維たっぷりの花巻バーガーとスイートポテトパイをゲット!

店内では大量買いの家族連ればかり。
みんな溜まるストレスを食で解消といったところでしょうか。

更に帰り道、業務用スーパーで冷凍食品を格安でゲット。
中国産を気にしている場合ではない。どこでも冷凍食品でさえ買えない環境。
(普段は冷凍食品は買わないけれど、今後の為に簡単調理品はひっようなのかも)
食材が豊富すぎて、地震の影響は見られなかった。

孤立する美容室経営の友人に生活品と食料の配達を終え、戻った。

来週もガソリンは手に入りそうになく、職場までチャリ通を決めた。
所要時間を調べる為、雨が止むと片道6km超えの往路にチャレンジ。
16:35出発で17:15着を目指す。
道中ハプニングはあったものの、ぴたりと17:15に着いた。
帰り道、ガソリンスタンドに短い車の列を発見!
急いで帰った所要時間は更に短い35分。

自家用車に乗り換えて、列に並んだのでした。
連休、不動産やら自転車店やら行きたいのだが、電車だと行動が限られてしまう。
ガソリン使用時は、効率よく用を足したい。

自転車にウォーキング、今度こそなんちゃってアスリートに戻れるかも。