
販売連勤の中、
空いた時間に






少しずつ台本作成しては

練習を繰り返し。
いよいよです。

北海道から九州まで
日本舞踊の宗家、家元、会主の皆様が
お集まりになり
素晴らしい舞を披露されます✨✨✨
過去の資料、
数えてみたら
担当して10年目✨✨✨


さあ、浅草です。
朝から観光客で
賑わっていますヽ(*´∀`)


浅草公会堂は
大好きなハコです❤️❤️


古き良き時代の
空気感満載で

音響さんのマイク調整中。
「わんっつー〜、わんっつー〜」が
聴こえてきます。

舞台袖の大道具さん、
照明さん、音響さんが
集中して作業しているこの朝時間が
たまらなく好き(๑>◡<๑)

その横で
邪魔しないよう
台本声出し読みして
舞台上は土禁なので
靴下はいて
スタンバイ👍


足1番太く見えるやつ😱
ここの式典は
なぜか毎回、
開始5秒前!に
ハプニングが起こるのが常(怖っ)
でも今年は無事に終了。
何も無かったのは
10年目にして
初めてでして
ああ、良かったーーー😭
そこさえクリアすれば
あとは5時間、影アナです。
でも、これもかなり難しい😅
踊られる方の宗派、位、
そして世襲されているお名前は
とても読みが難しい💦
これを50~60組ほど
踊りごとに紹介していきます。
席離れられないので
お昼は曲間に少しずつ😋

はい!
無事に終了しました。
ほっっとしましたーーヽ(;▽;)

変わらず観光客で賑わっているので
ゆっくりも出来ず
速攻帰宅。


毎回、
お心遣いも頂戴し
すでに来年10月の開催も決定しました。
ありがたいことですo(^▽^)o


久しぶりに
ゆっくりできる夜。
うん、早く寝よう。