goo blog サービス終了のお知らせ 

この日この時この想い(仮)

のほほん女のつれづれ日記

かぼちゃの冷製スープ

2007-08-24 19:11:13 | お料理
おっきなかぼちゃをまるごと貰ってきました。
我が家ではかぼちゃは煮物になるのがほとんどなのですが、何となく気が向いたので、初めてかぼちゃの冷製スープに挑戦してみました

以前から作ってみたいと思いながら、作ったことなかったんですが。
実際に作ってみると、簡単。
ただ、しまいこんでるミキサーを出すのが面倒なくらいでしょうか

分量とか全部適当に作ったんだけど、まあまあな出来でした。
コンソメの量が多かったのでちょっと味が濃かったかな?
あと、かぼちゃをもう少し多くしてもいいかな?
というくらい。


それにしても、まるごとのかぼちゃを切るのは本当大変。
格闘して、いっぱい汗もかいてしまいました

暑いけど熱い雑炊

2007-08-15 13:10:16 | お料理
以前に食べたことがある、以前にレシピを見たことがある気がする。そんな曖昧な記憶を頼りに、思いつきで料理をすることがあります。昨日のお昼ご飯に作ったのは「雑穀米のツナ梅じそ雑炊」

モニターで貰ったシェフズ米
うるちひえ、アマランサス、キアヌ、発芽玄米など15種類がブレンドされた雑穀米なんですが、まだ家にありまして・・・
美味しいんだけど、両親がいつもは嫌らしく減ってないんです
私はいいのに・・・

このシェフズ米を入れて炊いたご飯の残りが冷蔵庫に・・・
先日、雑穀米の鮭雑炊をお店で食べたのを思い出し、作ってみることに

多分料理の本とか雑誌で見たんだと思うけど、ツナと大葉で作ってみました。

1.玉ネギと水、鶏がらスープの素を鍋に入れて火にかける
2.玉ネギに火が通ったら雑穀米とツナを入れ、さっと炊く
3.器に盛り、千切りにした大葉、残りのツナ、梅肉を乗せて出来上がり

最後のツナと梅肉は「残ってるから入れちゃえ~!」「梅も合いそう」と入れてしまいました
この前作った梅ジソパスタみたい・・・

この暑い真夏に熱い雑炊・・・
冷房で冷えた身体にはいいかもしれません


夜はキャラメルボックスの「カレッジ・オブ・ザ・ウィンド」を見てきました。
ハーフプライスチケットで17列目・・・妥当かな
高部あいちゃんが初々しくてかわいかったです。

もし私が死んで幽霊になったら・・・
あの人にはちゃんと見えるのかな?

簡単料理がいいね

2007-08-01 19:42:25 | お料理
先日、友達の家に遊びに行った時にランチに作ってもらった梅じそパスタがマイブームです。

日曜の晩御飯に作ったところですが、今日もランチに作ってしまいました
簡単だし、梅も大葉も好きなのでまた食べたくなってしまって・・・
あとブログにUPしとこうと思って写真を撮りたかったというのもあるんですが。

簡単レシピのレパートリーがひとつ増えました。

その作り方は・・・おいしくできるかな?をご覧下さ~い


今日は久しぶりに地元の図書館へ・・・
前に行ったのは何年前か?
貸出券も期限が切れていました
たまに行っている隣の市の図書館より参考にしたい本いろいろがあったので、行って良かったです。
でも歩いて行ったので重いからあまり借りませんでしたが。
ネットで予約も出来るようになっていて、便利になったようなのでまたちょこちょこと利用しようかな?

洋食モード

2007-07-05 20:46:26 | お料理
昨夜はハーバーランドの明治屋神戸中央亭でタンシチューを頂いてきました♪繊細な味覚はないので味については普通に美味しかった~という感想しか言えませんが。

以前、誰かがここのタンシチューがおいしかったと言っていたのを思い出し、行ったのですが、確かにおいしかったです。
タンが分厚い!
けど、私はもっと柔らかく煮込まれててもいいのにな。


なんとなく口が洋食モードのままだったので、今日の夕食はハンバーグでした。
自分で作るんですが
今月のESSEに載ってたハンバーグをドーナツの形にして、真ん中に卵を入れて焼くバージョンに挑戦してみました。
簡単そう♪と思ったんだけど、失敗
真ん中の穴が小さすぎて、卵が見事に溢れて流れてしまいました。

これだったら、目玉焼きのっけたほうが良かったかな~
でも味は柔らかく美味しかったので良しとします


おやつに懐かしの乳ボーロを作りました
乳ボーロという言い方、関西だけ?
北海道出身の人がこっちにきてビックリしたそうです。

作り方はこちら

まるごとインド!おまかせコース

2007-06-02 19:36:04 | お料理
昨夜はカレーを食べよう!と初めて芦屋のインド家庭料理店「サンタナ」へ行ってきました。そこで食べたのがシェフにおまかせコース。

このおまかせコース、なかなかお得♪
2人分で5000円だけどクーポン利用で4000円!
その内容は・・・

インドの天ぷら
シシカバブとタンドリーチキン
カレー3種類
ナン2種類
インドの焼飯
デザート


実は辛いものが嫌いではないけど、得意でもありません
内心、めっちゃ辛かったらどうしよう~と思っていたのですが、私にも食べられる辛さで大丈夫でした。
カレーは野菜のやつがちょっと辛めで私はあんまり食べませんでしたが・・・
ナンはプレーンのとゴマの2種類。
ゴマはおいしいけど、ポロポロと落ちてちょっと食べにくかったな~
最後はお腹いっぱいになってしまって、焼飯はほとんどを相方さんに食べてもらいました。
デザートのアイスはしっかり食べたけど

というくらい、なかなか満足な内容でこの値段は安い!
大丈夫?といらぬ心配をしてしまいます。

ただカレーは1種類が小さめな皿に2人分入って出てくるので食べにくい・・・
ナンとのバランスがね。
カレーだけ残ると食べ辛い感じ。
残してしまったので申し訳なかったです。

ここのお店、なんば店はご主人が、芦屋店は奥様がされてるそうです。
時間帯によるんだと思いますが混んでなくて、ゆっくり食事できました。

今度はコースじゃなくてカレーとナンだけ頼んでみたい気がします。
芦屋にあるもう1軒のインド料理屋さんも行きたいな~。

安くておいしいものを見つけると嬉しくなってしまう。
やっぱり関西人やから?!

インド家庭料理「サンタナ芦屋店」

お彼岸は過ぎましたが・・・昼食はおはぎ!

2007-03-31 14:11:07 | お料理
お彼岸の時におはぎを作ろうかと思っていたら、以前作ったレシピが見つからない!どうしようかな~?と思ってる間にお彼岸は過ぎてしまいました。そしたら、先日レシピが見つかったので、今日のお昼に母と作ってみました。

もち米とうるち米を炊いて、すりこぎで潰して、適当な大きさに丸める。
市販のあんで包んで出来上がり!

という、簡単レシピなんですが。
あんが売ってなかったので、缶詰のゆであずきを買ってきて作ることに。
火にかけて水分を飛ばしていったんですが、加減がイマイチわからない・・・
そうこうしてるうちにご飯は炊き上がるしで、適当なところで火を止め、急いで冷ましました。

少しまだ柔らかかったのと、十分に冷ませなかったからなのか、思ったほどうまくご飯を包めませんでした

でも、自分で作ったと思うとおいしいものです
お昼ごはんに3つも食べてしまいました。

今度は先にあんを作って、時間に余裕を持って作らなきゃダメですね。
でも今度って・・・
秋のお彼岸になるかしら?

手作り餃子の連鎖反応

2007-03-14 19:38:31 | お料理
今日の夕食は「餃子鍋」メインの餃子は初めて皮から手作りしてみました!なぜ皮から手作りしたかと言うと・・・

先日、藤子さんが挑戦されているのを見て、私まで連鎖反応が起きてしまったのです
今まで皮は伸ばしたりするのが難しそうだったり、面倒くさそうなイメージで作ったことがなかったんです。
でも、他の人がやってるのを見ると、なんだか挑戦してみたくなってしまって


強力粉200グラムと熱湯140ccを混ぜて捏ねて、冷蔵庫で休ませる。
それを24等分(等分になってないけど)して、伸ばしていきます。



丸く薄くするのはなかなか難しい!
楕円ならまだいい方。
丸くも四角でもないものもできちゃいます。


大きさも厚さもバラバラ・・・
打ち粉には片栗粉を使い、たっぷりまぶしておいたら、皮がくっつくことはありませんでした


具を包んだらこんな感じに・・・
皮が柔らかくて伸びる、伸びる!
市販のもので包むのと感じが違って、変な感じ~


水餃子というか餃子鍋にしたら、こんな感じに。
皮がぶ厚いのと、片栗粉のせいでもちもち
この厚さで焼きにしたら・・・あんまりおいしくなさそうです

思ったより難しくなかったけど、時間がかかりますね
でも作ってて楽しかったのでまた挑戦してみたいな~

諦めました・・・

2007-03-12 20:04:53 | お料理
今日こそはイカナゴを炊くぞ~!と買いに行ったけど・・・入荷なしの案内。他のお店に行くとあるにはあったけど1キロ1500円!高っ!!サイズも大きくなってきてるし、高いし…ということで、今年は諦めることにしました。

近所の魚屋さんも生のイカナゴは売ってなかったです。
でもイカナゴを炊くいい匂いがしてきてたので、魚屋さんが炊いてるみたい。
魚屋さんに炊いてもらって、それを親類や友達に送ってもらうようです。
昨日もお休みなのに、クロネコさんが集荷に来てました。

来年はもう少し手に入りやすかったらいいのにな~


今日のおかずは→コチラ

グラタンの味

2007-03-11 19:15:19 | お料理
久しぶりにマカロニグラタンを作ってみました。が…味の評判があまりよくありませんでした。

味が薄い・・・と。
塩コショウが少なかったってこと?
具はむきえび、コーン、玉ネギ、ホウレン草とマカロニでした。
他に何か入れたっけ?
何が足りないんでしょう?
でも自分では美味しかったんですがね

それとは別におっちょこちょいなことをしてしまいました。
ドライパセリと思って最後にふりかけていたら、何かが違う感じ。
よく観ると…
ドライバジル
ちょっとだったけど、バジルの香りがするグラタンになりました
思い込みはいけませんね~



              

昨日はコンパでした
いい出会いはなかったんだけど、ゴチになっちゃいました
そして・・・カードマジックのネタを少し教えてもらっちゃいました~
でも、今朝起きたら所々忘れてしまってます…
どうやるんだっけかな~?
ちょっと気になるけど、覚えてるのもやらなかったらすぐに忘れちゃいそうですね




こんなに大きくなりました~いかなごちゃん

2007-03-07 19:47:43 | お料理
3日間、水揚げのなかったいかなご。今日は店頭に並んだのですが、大きくなってる!!ただでさえ今年は解禁時から大きいのに…もうすぐ終わりだそうです。

いかなごの釘煮、第二弾です
土曜は大丸ピーコックで980円で購入。
今日は地元の水産業者の販売してる分を1200円で購入!!
高い!!
スーパーでの値段を調べてないけど、全体的に値段があがったのかな?

早く炊かないと大きくなりすぎる!ということで、今日は2キロ炊きました。
炊き上がりは前回よりも固くなりました。

その違い、写真でみただけでわかりますか~
左が前回、右が今回。
こんなに違うんですよ。

材料の割合は…
いかなご 1キロ
粗目   230グラム
醤油   200cc
酒    50cc
みりん  150cc
ショウガ 30グラムくらい

前回は砂糖を少な目にしたのですが、今日は分量通り。
イカナゴを入れるタイミング。
前は砂糖が完全に溶ける前に煮立ったらイカナゴ投入しましたが、今日はしっかり溶けてから投入。
火加減は前回より今日の方が強い感じ。

この3点が前回と今回の違いなんですが。
このどれか、もしくは全部が理由で固くなったのでしょうか?

父はこの固さの方が好きなので喜んでます
私としては…この大きさだともう少し柔らかい方が好きなんだけど

今年はこれで終わりかな~?
伯母の所に持っていったから、もう1回炊いてもあり?!
柚子とか入れて炊いてもみたいな~。
どんな感じの味になるのか興味津々なんですが