goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚一覧

恋愛・結婚一覧

スカイマーク 全便3900円「39サンキューキャンペーン」を実施

2015-03-27 13:58:08 | キャリア・教育

 スカイマーク 全便3900円「39サンキューキャンペーン」を実施


 

 スカイマーク機


 スカイマークは、4月29日(水)搭乗分の全便を対象に座席数限定で、片道3900円とする「39サンキューキャンペーン」を実施すると発表した。販売期間は、3月30日(月)15時00分から4月1日(水)23時59分まで。予約変更、払戻不可。
 
 同社は、1月28日に民事再生法適用を申請、受理された。再生に向けての第一歩を踏み出した翌29日から3か月となる4月29日搭乗分に、お客様に感謝(サンキュー)を伝えるキャンペーンとして、割引運賃「SKYセール」を3900円で設定する。
 
 詳しくは、スカイマークホームページへ。
 http://www.skymark.co.jp/ja/


 本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



5か所を引き締める

2015-03-27 10:32:39 | キャリア・教育

 5か所を引き締める


 アツギのストッキング「グレイスフル」=写真=は、ウエストやふくらはぎ、足首など計5か所をバランス良く引き締める着圧タイプ。


  圧の強さはソフト(1800円、税抜き)とハード(2200円、同)があり、外回りや内勤などその日の仕事に合わせて選んでもよさそうだ。サイズはM、L、LLの3種類。問い合わせは同社(046・235・2450)へ。



(4)「脱・詰め込み」で学力向上

2015-03-27 10:32:07 | キャリア・教育

 (4)「脱・詰め込み」で学力向上


 




  •   「アクティブ・ラーニング」は、子どもたちの学ぶ姿勢を変え、学力向上にもつながると注目されている。


      東京都立両国高校では、全教員の3分の1にあたる20人が、それぞれ方法を工夫しながら実践中だ。


      2月中旬にあった2年生の生物の授業。山藤旅聞(さんとうりょぶん)教諭(35)が「食べた後すぐに走ったらおなかが痛くなってきた。このときの神経の働きはどうなってる?」と問いかけた。


      近くの席の生徒同士で話し合わせ、結論が出た頃に指名。「副交感神経でゆっくり消化している時に、急に走ることで交感神経が優位になり、消化がうまくいかなくなった」という回答に、「大体いいけど、腹痛の理由は説明できていない」と指摘。「副交感神経が混乱し、胃液の酸が自分の胃を攻撃する」と解説した。


      この間、2~3分。すぐに次の質問に移り、生徒たちはまた、話し合いながら答えを考えた。授業中、こうしたやり取りが続く。白石健太さん(17)は「眠くなっている暇がなく、普通の授業よりも内容が覚えやすい」。


      山藤教諭は、同校に赴任した2008年度、「ノートを真面目に書いているのに、成績が伸びない子がいる。どうすればいいのか」と悩んだ。その頃、06年創設の同校付属中で、英語の山本崇雄教諭(44)による授業を参観。生徒が頻繁に席替えをしながら、隣の人と英語で活発に議論していた。生き生きとした姿に衝撃を受けた。


      「指示されたことをするだけでなく、自分から学ぶように仕向ければもっと成績も伸びるのではないか」。試行錯誤を重ね、生徒が生物の現象や仕組みに関心を持ち、自ら考え、説明する力をつけられるようにと、今のやり方にたどり着いた。


      教員たちは2年前から校内の勉強会「学びの広場」を毎月開き、意見交換をしている。昨春、高校に異動になった山本教諭も、授業の改善を続けている。2月中旬の1年生の授業では、1列ずつ並んだ男女のどちらかが問題ごとに席を替わり、違うペアで英会話に取り組んだ。「フォークダンスの要領。クラスメートの考えがわかり、学び続ける集団になる」と山本教諭。


      同校は12年度、現役生の国公立大合格率が資料の残る04年度以降で初めて30%を超え、都立高トップになった。13年度は29・8%だった。


      大学受験に詳しいベネッセコーポレーションの藤井雅徳・グローバル事業推進ユニット長は「進学実績を求められる高校では、従来の詰め込み授業の方が効率良く成績を上げるとされてきたが、大学入試改革で将来はコミュニケーション力や主体性が求められるようになる。アクティブ・ラーニングで培われた力はさらに評価されるはずだ」と語った。



カヤック、株主を採用に参加させる「株主人事部化計画」を実施

2015-03-27 10:21:08 | キャリア・教育

 カヤック、株主を採用に参加させる「株主人事部化計画」を実施


 

 カヤックは25日、株主とともに会社をつくる「面白株主制度」の開始を発表した。初年度第1弾は面白株主限定ブレストコミュニティ「株主会議」、第2弾として株主もカヤックの採用活動に参加できる「株主人事部化大作戦」を実施する。


  「面白株主制度」の開始を発表


鳩サブレープレゼントも

 「面白法人」である同社は株主を「面白株主」と称し、共に会社を作る一員としている。このたび始まる「面白株主制度」は、株主との新しい関係性構築のために発足した。


 第1弾として実施するのは面白法人限定ブレストコミュニティ「株主会議」。同社の文化であるブレインストーミングを、完全限定性のWebコミュニティ上で株主に体験してもらうというもの。同社のサービスや事業の方向性または制度について建設的なアイデアを自由に出してもらい、興味や理解を深め、より面白株主としての意識を高めてもらうことを目的としている。


 第2弾は「株主人事部化大作戦」。株主にもカヤック社員の採用に参加してもらう制度である。株主紹介経由で社員が入社した場合、感謝の意を込めて株主に鳩サブレー39(サンキュー)枚が進呈される。本制度は、昨年より開始された、社員全員が会社を「じぶんごと化」して採用活動にも参加する「ぜんいん人事部化計画」を下敷きにしたもの。同社は本制度について、「株主にも採用活動に参加してもらうことで、よりカヤックにコミットし、社員同様に株主もカヤックを構成する一員であることを実感してもらえるのでは」と期待している。



年功序列の廃止、賛成は4割

2015-03-27 10:19:52 | キャリア・教育

 年功序列の廃止、賛成は4割


 

 あしたのチームは25日、「年功制」に関する調査結果を発表した。調査期間は2月26日~27日、対象は中小企業の従業員400名。


年功序列のメリットは「部下を指導しやすい」

 「自社では、『年功序列』と『成果主義』との人事制度や慣習ではどちらが強く感じるか」という質問に対して、「『年功序列』の人事制度や慣習が強い」「どちらかというと『年功序列』の人事制度や慣習が強い」と回答した人は合わせて63.6%となった。一方「『成果主義』の人事制度や慣習が強い」という回答は全体の36.5%であった。


 「自社では、『年功序列』と『成果主義』との人事制度や慣習ではどちらが強く感じるか」


 「年功序列制度のメリット・デメリット」について、メリット1位は「上司が部下を指導しやすい」(53.5%)、デメリットは「成果や頑張りと昇進が賃金アップに連動されない」(51.8%)となった。


 「年功序列制度のメリット」


 「年功序列制度のデメリット」


 「年功制の廃止をどう思うか」を聞いたところ、「良いと思う/まあ良いと思う」は40.8%、「どちらとも言えない」は41.5%、「あまり良くないと思う/良くないと思う」は17.8%という結果になった。


 「年功制廃止を良いと思う」と回答した理由の1位は「賃金と頑張りが連動するから」(38.0%)であった。一方、「良くないと思う」と回答した理由の1位は「社内の士気に影響があるから」(32.4%)、2位は「社内の雰囲気に影響があるから」(33.8%)となり、3位には「目先の成果に関心と努力が集中するから」(26.8%)がランクインした。


 「年功制の廃止をどう思うか」