先日の上野散策の折に見た古い建物。
何故かホッとします。

芸大構内の資料館。昭和4年に建てられたそうです。

画家、黒田清輝の作品を集めた黒田記念館。昭和3年の竣工。

これは黒田記念館の裏にあたるところ…
煉瓦の建物に蔦!ツボです(笑)
そして

国際子ども図書館内の階段の照明。
もう、繊細で華麗でウットリです。

今は使われなくなってしまった京成電鉄の博物館動物園駅の入り口。
駅名が愛らしいし(何でも縮めてしまう今って…)、このデザイン!
って言っても屋根の部分しか撮らなかった…(涙)
放置されて草が生えてきちゃってますけど 素敵ですね。
ココ、小学生の頃に1度乗ったか降りたかした記憶がうっすらとあるのですが
それからずいぶん(○十年くらい…・汗)経って見た時にはちょっと淋し気というか不気味というかで
通り過ぎてしまっていたのが残念です。
こういう古いものに胸がときめくのも歳のせいかしら?(笑)
アナログ人間だなぁと、つくづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます