昨日はお彼岸には1日早いけどお墓参りに行き、帰りは例によってお散歩
東京ミッドタウンを抜けて新国立美術館へ。

特に観たい展示はなかったのですが ここのミュージアムショップとオープンスペース
(ゆったり広くて寛げます)が好きなのです。
椅子も座りやすいものがいくつも置いてあります

そして地下のミュージアムショップでは…
ペリカンの子供用の万年筆を見つけました
超お手頃な価格とカワイさにもちろん即お買い上げ

子供用でもその柔らかい書き心地はそのままです
それにしてもペリカンって不思議な名前ですね~
そして、やっとタイトルのFREITAGのお出ましです(笑)
1年くらい前から気になっていたここのバッグ。
ここのミュージアムショップでも扱っているのです。
スイスのフライターグ兄弟がトラックの幌をリサイクルして作っているものなので 汚れもあり、
柄も1つとして同じものがないそうです。
アチコチで見ていたのですが今ひとつコレ
っていうのに出会わないでいました。
しかし今回、あぁ好き~~~
というのを発見してしまい…
でも冷静になってみれば 私みたいなオバチャンが持ってもなぁなんて気にもなり
買わずに帰ってきたのでした
帰宅して検索してみたら
商品名に古いアメリカのTV番組のタイトルがついており…
Surfside 6、Hawaii Five-O、Twin Peaks(これにはハマリました
)などなど。
どうしてスイスでアメリカのTV番組?って思うけど そのお茶目心もうれしくて
またもや買っちゃおっかなぁ気分が再燃
あぁまた今夜も悩むのかなぁ?(笑)

東京ミッドタウンを抜けて新国立美術館へ。

特に観たい展示はなかったのですが ここのミュージアムショップとオープンスペース
(ゆったり広くて寛げます)が好きなのです。
椅子も座りやすいものがいくつも置いてあります


そして地下のミュージアムショップでは…
ペリカンの子供用の万年筆を見つけました

超お手頃な価格とカワイさにもちろん即お買い上げ


子供用でもその柔らかい書き心地はそのままです

それにしてもペリカンって不思議な名前ですね~
そして、やっとタイトルのFREITAGのお出ましです(笑)
1年くらい前から気になっていたここのバッグ。
ここのミュージアムショップでも扱っているのです。
スイスのフライターグ兄弟がトラックの幌をリサイクルして作っているものなので 汚れもあり、
柄も1つとして同じものがないそうです。
アチコチで見ていたのですが今ひとつコレ

しかし今回、あぁ好き~~~

でも冷静になってみれば 私みたいなオバチャンが持ってもなぁなんて気にもなり

買わずに帰ってきたのでした

帰宅して検索してみたら
商品名に古いアメリカのTV番組のタイトルがついており…
Surfside 6、Hawaii Five-O、Twin Peaks(これにはハマリました

どうしてスイスでアメリカのTV番組?って思うけど そのお茶目心もうれしくて

またもや買っちゃおっかなぁ気分が再燃

あぁまた今夜も悩むのかなぁ?(笑)
今日はポッカポカでしたね
ずいぶん前からベランダの鉢植えが枯れたままで気になっていたのですが
寒さに負けて放りっぱなしでした
買い物のついでにいくつか苗を買ってきて午後は植替えに没頭

ワインが入っていた木箱にミントを2種類
左は…

カーリーミント 葉が縮れてます
右は…

オレンジミント とてもよい香り
この他にノースポール、レースラベンダー、ヴィオラも仲間入り
今まであったものも葉を整理したり茎を切り詰めたりしたら
チョッピリ元気になったように見えます
そしてこの作業中ずうっと同じベランダで日向ぼっこしていたのは…

じゃ~~~~~ん
めかぶ
しばらく風に当てておくとヌルヌル滑らずに切りやすくなるそうで
夕飯の出番待ちでした~

ずいぶん前からベランダの鉢植えが枯れたままで気になっていたのですが
寒さに負けて放りっぱなしでした

買い物のついでにいくつか苗を買ってきて午後は植替えに没頭


ワインが入っていた木箱にミントを2種類
左は…

カーリーミント 葉が縮れてます
右は…

オレンジミント とてもよい香り

この他にノースポール、レースラベンダー、ヴィオラも仲間入り

今まであったものも葉を整理したり茎を切り詰めたりしたら
チョッピリ元気になったように見えます

そしてこの作業中ずうっと同じベランダで日向ぼっこしていたのは…

じゃ~~~~~ん

しばらく風に当てておくとヌルヌル滑らずに切りやすくなるそうで
夕飯の出番待ちでした~

ずいぶん前に買って 1回聴いたっきりそのままになっていたこのCD

日本でのタイトルは
「ゴスペル・メサイア・ウィズ・スターズ」
ヘンデルのオラトリオ「メサイア」をベースにした
ゴスペルのアルバム

今日、フト思い出して聴いてみました。
前に聴いたときは あまり面白くないなぁと思ったのだけど…
何だか今日はとってもスゴイ!って思えて
繰り返し聴いています。
スティービー・ワンダー、アル・ジャロウ、TAKE6 なんて
有名なアーティストが参加しているってこともすごいけど
ビートがすごいんです!
副題が Soulful Celebration っていうのも納得

最後の「ハレルヤ」は私も歌ったことがありますが
月とスッポンって…当たり前だけど
あぁホントはこういう曲なんだ~って

しばらくははまってしまいそうです
