自称グラニーバック研究家。
おしりふきナップを入れるグラニーバックです。



内ポケットも付いてて
おむつも数枚なら入りますよ♪

おむつが入らなくなった我が家は
車で手を拭いたりちょっとした拭き掃除に使ってます。
リビングに吊り下げてても可愛いですよ♪
kotoiroさんの母の日ブログを見て書きたくなりました。
今年の我が家の母の日。
家も同じような感じで
旦那さんにはいろいろ要求したものの
子供達からは寂しいことにカーネーションの1本もありがとうの言葉もなく
一日は過ぎていきました。
母の日の三日前に娘が食事中にちょっとしたことで
不機嫌になり
お皿を乱暴にぶつけ
そんな食べ方するんやったら食べるな!!
っと叱りました。
席をたった娘は一時間ほどお手洗いにこもってました。
それから私は何を言われようが口をききませんでした。
どんなに大きな声で
行って来ますや
ただいまを言っても・・・
毎日の食事、お弁当を作る母の気持ちを考えたことがあるんだろうか?
人にしてもらうことに、当たり前のことなんて何もない。
もっと感謝の気持ちを持ってほしい。
感じて欲しい。
私に対してと言うより
自分に関わる全ての人に、出来ごとに。
ただ一日を過ごし年を重ねるのではなく
美味しい物を食べて味を感じるように
一つ一つちゃんと心で感じて時を過ごして欲しい。
そこにはたくさんの感謝すべき事柄があるはず。
でも、それって言葉にして伝えることではないように思え、
自分で考えて欲しかった。
母の日の夜、息子が照れくさそうに
プレゼントと手紙をくれました。
プレゼントは私が欲しいなって言いながら
買ってなかった筆箱。
私が喜ぶ顔を思い浮かべて買ってくれたんだろうな。
私も同じ。
家族の笑顔が見たくて美味しいごはん作る努力してる。
手紙には
いつも、ご飯を作ってくれてありがとう!!
っと。
当たり前ではない事、作る人の気持ちに気が付いてくれたかな。
今まで何度か手紙をもらったことはあるけれど
それは先生や周りの方の
きっかけがあってのことで
今回、自分の意思で書こうと思った
手紙のこの一言にはすごく心がこもってて嬉しかった。
息子からは
いつも学校のよういしてくれてありがとう。
これからは自分でするね。
とあり、
お姉ちゃんからの警告ですね。
自分でしいやって弟に対する思いと
自分でさせやっていう母への・・・
子育てしながら私も成長しなければ。
一日一日を大切に。
次回お店開催日。
5月31日木曜日、6月1日金曜日
am10:00~pm5:00
お時間ございましたら遊びにいらして下さい♪
ご覧いただきあいがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします

