Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

薪ストーブ試し焚き・・・

2021-10-28 17:05:23 | 家庭菜園・生活一般
                    タマネギ苗を植えていたら煙の匂いが~
夫が試し焚きをしたようだ・・・2軒から貰ったタマネギ苗約150本を数日かけて植えた(残りはプランターに)
  お隣さんに貰った富有柿・・・甘かった
昨年壊れたストーブを処分したので近くのHCに行ったがサイズが合わず、亀田のHCまで行ってきた。
中国製だけど今まで使用していたものより少し値段が高め(約6万円)家を新築したとき買ったのは20万円超えた。
(外国製だけど?どこだったか忘れた?)
それは20年以上使えたが中国製の耐用年数は10年以下~まぁこれで十分だと夫。
体力的に薪作りも、あと数年かもしれないし・・・

畝の間にワラを敷いた~とう菜苗やタマネギ苗がシッカリ根付いたら籾殻も播くつもり
畑の翡翠ナスは大きくなるのを待っていたが朝晩の冷え込みで足踏み・・・もう処分した方が良さそうだ。
食用菊の摘み取りも出来るようになり天ぷらにも~意外と美味しいのでオススメ!
        
防虫ネットをかけたままのキャベツ苗と60日型白菜・・・来月初めには食べられるほどに結球するかどうか?楽しみ!
ヤグラネギも順調に育つ。プランターの小苗は畑に定植できそうだ!

10/25夫が浅草岳に山登り・・・5時に出て行った。
「雲海だぞ~只見町と田子倉湖が隠れてる」「初雪?の登山道」写メールをくれた。
    近くの山に本家と薪作りに行っていたが、
最後の1本になったという~週一2人で約2時間チェンソーで丸太切り
倒してあった杉やクヌギなどをストーブにくべる長さに輪切りして、
本家の軽トラックで運んでくる・・・薪割り機を買ったのが2015年8月、それまでは「まさかり」で。
夫の男の力仕事に感服~いつも本家のお嫁さんと「凄いよね、有り難いよね」と言っている。
小屋や自宅回りに割った薪を積んで乾燥させ・・・その後、薪小屋に入れるが11月から3月まで一冬で焚く薪の量は、
10棚必要(幅1間×高さ1間)が1棚~あっという間に薪は減っていく(笑)
  

  
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ストーブの出番が早まりそ... | トップ | 秋は深まる~季節は狂う? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きっぽう)
2021-10-28 23:20:58
指一本で点くストーブも便利ですが、大変でも薪の暖かさは格別でしょうね

憧れます( ^^) _旦~~
Unknown (koyuko)
2021-10-30 09:25:06
薪ストーブは一番のぬくもりですよね。
それにしてもご主人様の働き凄いタフですね。
雲海 素晴らしく綺麗 
私も昔 山ガールだった時に「美ヶ原高原」で素晴らしい朝焼けを見て感動しました。
夫の体力頼み~ (hanura)
2021-10-31 20:31:07
きっぽうさん、こんばんは。

健康自慢の夫ですが、
3歳若い本家と一緒に山仕事しているのですが・・・
「3歳の差は大きい!」と、
最近言うようになりました(笑)
2時間チェンソーを使ってくると、
毎夕行く弓道の練習を休むようになりました。
腕が震えて的に矢が当たらなくなったと~

このところ朝晩だけ石油ストーブを。
まだ薪ストーブは焚かずにいます。
明日から11月・・・気温が下がりそうです。
焚き始めると止められません(笑)
私が見た雲海は・・・ (hanura)
2021-10-31 20:45:05
koyukoさん。こんばんは。

私が山登りをしたといえるのは、
尾瀬の至仏山だけです(笑)
後はトレッキングでしょうか・・・
体力・気力無しで観光地は歩き回れるけど
もう一度「尾瀬に行きたい」と言いながら実現せずで終わります。

きっとkoyukoさんは、
沢山の山の素晴らしい景色を見たことでしょうね。

私は在京の友人と長野で待ち合わせて、
私の車で蓼科方面を回り・・・ペンション村で見た、
早朝の雲海が思い出です。

コロナが収束したら~また友人と旅をしたいです。
足腰丈夫な内に上京もしたいし(笑)

コメントを投稿

家庭菜園・生活一般」カテゴリの最新記事