goo blog サービス終了のお知らせ 

Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

梅雨入り目前~!

2025-06-08 21:04:01 | 
             庭園芸を始めた頃はアジサイを集めていた~若い頃「鎌倉旅」雨の日に、
             建長寺で見た青い花が忘れられず…写真はヤマアジサイ「緑星」という。
六甲山で発見されたヤマアジサイで小さな手まり咲き「六甲手まり」…咲き進むと花の中に緑色の葉が出てくる~
それが緑の☆!
アジサイは最初、鉢植えで育てて10号鉢が30個ほどに増え水やりが大変になり、畑の縁に移植。
畑は本家からの借地で返す時の事を考えて、自宅南に移植した(ムクゲとタイタンビカスも)
掘り上げられなかったのは伐採…挿し木で残した。
南花壇のアジサイは10株ほどある…残したいのは「森の泉」「銀河」「十二単」「ウズアジサイ」
小屋前に斑入りのイワガラミ…アジサイの仲間で、ツルアジサイもあったが処分(裏山にあり枝を挿し木した)
タイタンビカス・ムクゲ・クリスマスローズ・クレマチス→山野草の種まき。
姑から引き継いだ畑は一昨年秋で止めた~家庭用耕運機が壊れて修理不可能になったことと、私の体力気力も限界
色々増やした植物も10株or10鉢で整理中(断捨離)
クレマチスで残したのは、
「テッセン」「クリスパ・エンジェル」「満州黄」「名無し大輪一重白花」「ガンジークリーム」「クサボタン」は、
鉢植えで「センニンソウ」は地植えにしている。
挿し木の鉢植えは「江戸紫」「花友さんに貰った白&紫花一重」「流星」「名無し大輪一重紫花」
種蒔きから育てた「ハンショウヅル3種類」
ムクゲは大小11本…挿し木苗は花が咲いたのを確認して減らす。
タイタンビカスは悩みどころ…
    種まき「イソスミレ」3年目で開花
発芽苗を鉢植えにして花友さんに押し付け、これでも半分の数に減った(笑)
クジャクサボテンは蕾が沢山付いたので…1鉢花友さんに。
ゲットウとゲッカビジンの一鉢ずつ貰い手探し~残すのは1鉢だけにする。
  
ウマノスズクサ3鉢は冬越し外で大丈夫。
青花ホタルブクロは園芸種「サラストロ」
種が万年青の鉢の中にとんだ?たぶん西洋オダマキだと思う。
ブルーシランは小型品種のようで目立たない… 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花遅れ気味のクレマチス~次はアジサイの季節!

2025-05-30 15:34:38 | 
             例年一番早く咲くのが「オクタマコアジサイ」と「コアジサイ」
トップ写真は「コアジサイ」何度か枯らして…関東以西の自生種で10年以上前に当地の寒さに耐えてくれなかったが、
暖冬になった今は外で冬越ししている…
東京奥多摩で発見された交雑種「オクタマコアジサイ」は強い?大株になった。
そろそろ花も終わり~花切しなくては!
「緑星」「斑入りイワガラミ」「ヤマアジサイ」
シランが増えているが白花は増えず~青花は小型品種?蕾が見えてきたが…小さい(肥料不足か)

今年のクレマチスの開花は昨年と咲く順番が違う~初花は「ガンジークリーム」だったのは同じだが、
「ヘンダーソニー」が咲いて「名無し大輪白花」間もなく「クリスパ・エンジェル」「テッセン」が咲きそう~
「満州黄」に蕾が見えない
    
種蒔きハンショウヅルは咲かないだろうな!挿し木苗も微妙!センニンソウの花は1カ月は先~クサボタンも!

明るい日陰で雨除けの車庫の屋根下に集合中~サボテンや観葉植物…山野草には雨は当たる場所!
蕾が沢山付いているクジャクサボテン。
2鉢のうち1鉢を花友さんに上げた…先日断捨離の鉢植え約20鉢を引き取りに来てくれた 
これでも、かなり鉢数が減った(笑)あと半分を減らす予定
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味わいと満開になった春の花!

2025-05-13 16:54:49 | 庭・生活一般
                春を味わう~本家と友人・お隣さんから届いた。
春一番のフキノトウは我が家の北と南に出る。
本家からワラビを3回も大束で貰ってアク抜き…タケノコは、お隣さんから掘りたてを2回貰った。
友人から2度目「最後かな」と茹でたのを貰った。
我が家の裏山(本家の持山)に夫が探しに行ったが、握りこぶし大で2ケ~味噌汁にしただけ。
自宅の前の本家の山のタケノコは例年貰うと柔らかくて美味しいが…
友人の山も同じでイノシシ被害で掘り荒らされていて
お隣さんの山は車で5分ほど奥の別山~被害は無かった様子。
イノシシの出没範囲が広がっていて、区でも対策に乗り出したようだ。

春の花「ナラノヤエザクラ」が終わりに近く「ゴマドウツツジ」とクレマチス「ガンジークリーム」が満開になった
  他のクレマチスは?
ヒトリシズカは早春の面影も無い姿に生長~
  「オクタマコアジサイ」が開花した。
地植えしたら増え過ぎて大変だからダメよ~友人に貰った和名「ミツカドネギ」食べられるそう!
  アピオスの支柱立てをした。
そのうち庭が見通せなくなる…それも良し
室内と玄関内で冬越しした鉢植えを、GW明けに風除室に移動した。
何んとか枯れずにいたが「ソランドラ・マクシマ」の葉がポロポロ落ちて心配したが新芽が出てきたので一安心。
クジャクサボテンも新芽が動き出したが、ゲッカビジンが怪しい~~
「ハカラメ」は花を咲かせることなく全滅した。
株分けした鉢植えを三重県と長岡の花友さんが咲かせてくれたから良しとしよう~
我が家では咲かず、なぜか花友さんに上げた先で咲いている…「ホヤ・カルノーサ」も市内の花友さん家で花を付けた。
私とは相性が悪かった?笑


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい初花!

2025-05-06 20:54:43 | 
             クレマチスの開花「ガンジークリーム」5/5に1輪咲いて、
今朝は6輪(裏側に1輪咲いていた)咲き始めはライムグリーンの筋が入るが午後には消えて白い花になる。
昨年より遅い~ナラノヤエザクラの足元に並べている鉢植え…次の開花は?
アリマノウマノスズクサも初花1ケようやく~沢山の蕾が付いているので、これからが楽しみ
ブルーベリーにも沢山の花
緑が日増しに濃くなり花が目立つ庭ではないが…椿「対馬の娘」の赤い花は目立つ!ゴマドウツツジの花色は優しい
   
原種シクラメン「ヘデリフォリウム」が一株枯れてしまったが、こぼれ種が発芽している。
猛暑を生き延びることができるだろうか 鉢上げした方が良さそう~
ホウチャクソウの花・これからシランが咲く!
2023年3本苗を買ったミヤマオダマキの花色がシック昨年の種まき苗も混み合うポットから鉢植えにしなければ…
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言「ナラノヤエザクラ」

2025-04-29 17:50:50 | 庭・生活一般
           我が家の庭の桜「ナラノヤエザクラ」の開花が始まった~ほぼ例年通り
一昨年強剪定したブルーベリーに沢山の蕾
  右端「ガンジークリーム」  
クレマチス鉢植え色々~例年開花一番乗りは「ガンジークリーム」だが遅れ気味!
  椿「対馬の娘」挿し木苗「紅栄え」1輪開花!
派手さはないが青い花「ブルークローバー」ローズマリー「モーツァルトブルー」
    アジュガ紫色とピンク。
突然変異した?白っぽい花が出現!  
蔓延る在来種カキドオシ…雑草だ(笑)

斑入り葉のカキドオシは外国種「グレコマ」と言う名前で園芸店に並ぶ…グランドカバーに使われたりする。
以前買って寄せ植えに使ったが消えた~

初物づくし~お隣さんからタケノコ、本家からワラビを貰った。
下ゆで、あく抜き~手間はかかるが、
初物~天ぷら、味噌汁、煮物、トマトソース和えにも美味しかった
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする