goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■人名を呼ぶ…韓国語■

2015-06-16 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は「人を呼ぶ」場合の韓国語に関するコメントです。(^_^)


【名前】
⇒韓流ドラマを観て分かる通り、韓国語は人名を呼ぶ際に、その「名前」が変化しますね。

 例えば、「冬のソナタ」でチュンサンがユジンに呼び掛ける場合に「ユジナ」と言ってますね。

 反対に、ユジンがチュンサンを呼ぶ場合は「チュンサガ」と聞こえる筈です。

 最初のうちは、どうしてこうなるのか不思議に思いますよね。

 もし、ハナを呼ぶなら「ハナヤ」となり、「花屋」を思い出して笑えます。

 この原則は、名前の最後にパッチムの有無によって、「パッチム無」なら「名前+ヤ」で、「パッチム有」なら「名前+ア」となります。

 更に、パッチムがある名前の場合には「ユジン→ユジナ」のように連音化することもあります。

 例えば、「冬ソナ」のサンヒョクなら、パッチム有りの名前で更に連音化するので、「サンヒョク→サンヒョガ」となります。

 因みに、日本人の名前の場合には「純」(じゅん)とか「杏」(あん)のような名前でない限り殆ど「~ヤ」が付くことになります。


【距離】
⇒さて、人に呼び掛ける場合ですが、すぐ横にいる場合はどうでしょうか?

 勿論、これは距離には関係ないです。(^_^)

■私達恋して…韓国語■

2015-06-15 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「私たち、恋してる」のコメントです。(>_<)←これも泣き顔=駄作?


【的中】
⇒しかし、当初の予想通り、このドラマも面白くないですねぇ~。(。・_・。)

 どうすれば、こんな面白くないドラマを作れるのか聞いてみたいです。


【ネタ】
⇒そんな訳で、ドラマの放送中にも観ていないので、ブログを書こうにも「ネタ」が無いんですよね…。(>_<)

 仕方ないので、一生懸命探しましたよ~。


【アボン】
⇒すると、ドラマの中で、誰かの(←観ていないので誰だか不明)お母さんが、ある男性(←上記に同じ)に「アボン」(a-beom)と呼んでいましたよ…。

 あの~、「お盆」じゃなくて「アボン」です。

 韓国ドラマ通の皆さんでも、あまり聞かない呼称ですよね。

 勿論、このアボンはその男性の名前ではありません。


【呼称】
⇒韓国は中国の影響を受けているので、人に対する呼称は多く、例えば同じ親戚の「おばさん」でも父方は「コモ」で、母方は「イモ」ですね。

 さて、本題の「アボン」と言う呼称は:

(1)目上の人に妻が夫を指す

(2)母親が子を持つ息子を指す

(3)年配の下男を指す

 …場合の呼称で、ここでは(2)ですね。(^_^)

■韓流ドラマの韓国語■

2015-05-17 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は「韓国ドラマによく出てくる韓国語の解説をしますね。(^_^)


【精神】
⇒今回は「精神」に関するものを考えてみましょう。(・ω・)/

 韓国語で「精神」は漢字「精神」の韓国語読み「チョンシン」で、日本語で「精神」と言うと肉体に対して無形の「心」のような意味と、「愛国心」のように「魂」のような意味となりますが、韓国語の「精神」には更に「意識」や「気力」のような意味も含まれ、この点は少し日本語の意味より広い気がします。


【意識】
⇒韓国ドラマでは、悪い知らせを聞くとよく気絶しますね…。(^_^)

 これも「精神」を使い、「チョンシン・イロボリョッソヨ」(気を失う、気絶する)がよく出てきます。


【しっかり】
⇒気絶した時に、「しっかりしろ!」といいますが、こちらも「精神」を使い、「チョンシン・チャリョ!」が使われます。

 これは、気絶した時だけではなく、相手の怠惰な生活を戒めるよう場合に「目をさまさせる」意味にも使えますよ。


【私の精神】
⇒時々、「ネ・チョンシン・チョム・バァ…」が出てきますが、この直訳は「私の精神ちょっと見て…」ですが、日本語ならウッカリした時ち、「私ったら…」と言うニュアンスの女性が多用する慣用フレーズですね。(^_^)

■韓流ドラマの韓国語■

2015-04-26 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓国ドラマによく出て来る韓国語のフレーズのうち、外国人が韓国語を学ぶ際にあまり出て来ない、韓国語テキストにもあまり掲載されていないもの2件を解説してみますね。(・ω・)/


【なんだ】
⇒相手が何かしたり、言ったりした場合に日本語の「何するんですか」とか「何を言うんですか」と言うニュアンスのフレーズが「ウェ・イロセヨ」です。

 例えば、人からいきなり自分の服をつかまれたり、不合理なことを言われた場合に抗議するフレーズに使えます。

 ただ、これは相手が自分より上の人に言う丁寧な言い方なので、対等や目下の場合には「ウェイレ~」と言えば良いです。


【イバヨ】
⇒この「イバヨ」は直訳なら「これ見て」と言う意味ですが、納得の行かない言動をしている相手に、それにストップをかける場合に日本語なら「ちょっと待って」と言いますが、これに該当するフレーズです。

 ただ、日本語以上に相手と自分の上下関係で言い回しが変化する(勿論、本格的にケンカする場合は除く)ので、「イバヨ」の他に、更に丁寧な「イゴッポセヨ」も覚えて下さい。

 ただ、これらのフレーズが出る状況はケンカの一歩手前が普通ですから、使う場合には慎重にして下さい。(^_^)

■日本語発音で韓国語■

2015-04-11 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓流ドラマに出て来る韓国語のうち、日本語式の発音でも韓国語が通じそうなフレーズを解説しますので、韓国語を学習したことのない方も韓国に行った際にお試し下さい。(^_^)


【おっと】
⇒途方にくれた時は日本語の発音で「おっと火事…」と言って下さい。

 「オットカジ…」は、韓国語で「どうしよう」の意味です。

 火事を発見した時に「おっと火事」って言ったら韓国人はどう思うでしょうかね…。


【熊】
⇒もしも、森で熊に出くわして襲われた場合には熊に向かって「熊ね!」と言って下さい。

韓国語で「クマネ!」は「やめて!」と言う意味です。

 でも、クマに韓国語が通じるか否かは分かりませんけど…。( ̄(エ) ̄)


【編んで】
⇒相手の動作や質問に「ダメ」と言いたければ、日本語式発音で「編んで」と言って下さい。

 韓国語で「アンデ」は「ダメだ」の意味です。

 韓国人が「編み物していいですか?」と尋ねてきたら、ダメな場合でも答えは「編んで」ってなんか変…。


【真偽】
⇒不思議なことや珍しいことを体験したら、日本語式発音で「真偽羽」と言って驚いて下さい。

 韓国語で「シンギハネ」とは「不思議だね」や「珍しいね」の意味です。(^_^)

■おバカちゃん韓国語■

2015-03-22 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中で私も近年の韓国ドラマの中ではイチ押しの作品「おバカちゃん注意報」(モンナニチュイボ)に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【おかず】
⇒ジンジュ(=チンジュ=漢字語「真珠」の意味)は、家に訪れたお客さんに「チャリンゴ・オプチマン」と言って食事を勧めましたね。

 これは、直訳で「準備した物はありませんが」と言う意味ですが、日本語で「何もありませんが…」と言って食事を出すのと同じニュアンスのフレーズです。(・ω・)/

 この動詞「チャリダ」は基本的には「整える」の意味ですが、「準備する」の意味もありますね。


【精神】
⇒この「チャリダ」が韓国ドラマで一番使われるのは「チョンシン・チャリョ!」ですね。

 直訳は「精神を整えろ!」ですが、日本語の「しっかりしろ!」のことで、気絶した人にも、怠けてボーっとしているような人に対しても使えます。

 尚、「チャリダ」の「チャ」は激音なので息を出して発音して下さい。

 因みに、食事の「おかず」のことは韓国語で「パンチャン」と言いますが、この「チャ」も激音なので一緒に覚えると便利です。


 …やはり、短時間に効率良く「韓国語」マスターするなら韓流大使が一番ですよねぇ~。(^_^)

■韓国でウケる人達?■

2015-03-14 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓国でウケそうな日本人の名前を考えてみますね。(^_^)

 あなたの名前があったら、是非韓国で試してみて下さい。…但し、ウケるか否かはあなたの魅力次第かも…?(>_<)


【宮根さん】
⇒韓国語で「ごめんね」は「ミアネ」ですが、日本人の名前「宮根」に発音がよく似ています。

 宮根さん!、自己紹介の冒頭から謝らないように…。(^_^)


【島田さん】
⇒程度や言動が「ひどい」ことを韓国語で「シマダ」と言います。

 「ひどいです」なら「シマネ」となります。

 韓国人にとって竹島(独島)の領有を主張する「島根県」は、「ひどい県」なのかなぁ…?(・∀・)


【杏樹さん】
⇒日本ならお洒落な名前の「杏樹さん」ですが、韓国語で「アンジュ」と言えば「おつまみ」のことです。

 杏樹さん、韓国のお酒の席に出没して食べられないようにね…。(^O^)


【明子さん】
⇒韓国人が「アキコ」と聞くと「アギコ(ム)」に聞こえます。

 これは「赤ちゃん熊」の意味です。

 明子さん、赤ちゃん熊のマスコットを持って行って韓国ウケを狙って下さい。(^O^)


【アッキーナ】
⇒韓国語で「アッキナ」と言えば「惜しむな~」と言う意味で、明菜さん帰国を惜しまれるかもね…?(^_^)

■バカちゃん…韓国語■

2015-03-11 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「おバカちゃん注意報」に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【歌】
⇒ジュンスは会長に「歌は上手か?」と尋ねられ「ノレ・チャル・ハヌンピョニエヨ」と答えましたが、これは「歌は上手な方(ほう)です」の意味で日本語と同じ言い回しで役に立つ表現です。

 反対に、「歌が下手」なら「ノレ・チャル・モッタヌンピョニエヨ」と言えば良いです。


【拳闘】
⇒天才デザイナーの師匠は「この際ボクシングでも習ったら」(字幕)と言いましたが、韓国語で普通「ボクシング」は「クォントゥ」と言いますが、これは漢字語「拳闘」の韓国語読みです。

 韓国も日本と同様に英単語を日常的に使いますが、中には英語でなく意外に古臭く思う単語もあり、「プール」は「スヨンジャン」(水泳場)や「ショック」の「チュンギョク」(衝撃)等がその例です。


【韓牛】
⇒BYとの一年契約のお祝いに四兄弟は焼肉の食事をしましたが、そのお肉は高価な「韓牛」でしたね~。

 韓国語で「韓」は「ハン」、「牛」は「ウ」なので、「韓牛」は「ハンウ」の筈ですが、普通のスピードで発音すると連音化して「ハヌ」となります。

 この連音化は初学者を悩ませますが、慣れれば自然に出来ますよぉ…。(^_^)

■韓国語⇒英語表記法■

2015-03-05 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓国語の英語(ローマ字)表記に関してコメントしますね。(^_^)

 韓国語を学んでいない方にも役立つかも知れない内容なので読んでみて下さい。

 内容的にボリュームがあるので、何回かに分けて解説しますね。


【東大門】
⇒ソウルの有名な観光名所の「東大門」ですが、日本語なら「とうだいもん」と読みますが、韓国語では「トンデムン」ですよね。

 では、英語(ローマ字)表記ならどうなるでしょうか?


【駅】
⇒ソウルに行ったことのある人ならお気付きでしょうが、駅の表記には「Dong Dae Mun」と書かれていますね。

 では、これをこのまま発音すれば通じるのかと言えばそうでもないんですよね…。(>_<)


【表記】
⇒では、なぜこの表記法をマスターするとメリットがあるかと言えば、主に以下の2点です。

■(1)「画像検索」
⇒お気に入りの韓流タレントの画像を検索する場合にPCでなくても、ガラケーからでも現地の膨大な情報量のサイトかは検索して画像が得られます。


■(2)「ハングル入力」
⇒ハングル入力が不可能なガラケーからでもハングル文字の入力が可能で、例えば「サラン」なら「sa rang」と入力する。


 …今後も引き続き解説します。(^_^)

■韓国語の…なぞなぞ■

2015-02-26 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒韓国語を学習している人向けに韓国語に関する「なぞなぞ」を出題しますので、韓国語に関心のない方もみて下さい。(^_^)


【問 題】

(1)「韓国人の嫌いな色とは?」

■[正解] 白
⇒「シロ」と言えば韓国語で「嫌い」とか「いや」と言う意味です。


(2)韓国人がお詫びに持って行く果物とは?

■[正解] りんご
⇒韓国語で「サグヮ」と言う単語は「りんご」と「謝罪」の意味があり綴りも同じ、これはドラマでもよくダジャレとして使われる。


(3)「愛を包んでおくのに最適ものとは?」

■[正解] サランラップ
⇒愛は韓国語で「サラン」なのでサランラップがお勧め…。(・∀・)


(4)「女性が大好きな動物とは?」

■[正解] 小熊
⇒韓国語でサツマイモは「コグマ」と言います。

 小熊がサツマイモ食べたら共食いか?(>_<)


(4)「韓国て一番お茶目な果物とは?」

■[正解] マクワウリ

⇒今では見かけなくなった「マクワウリ」ですが、韓国語で「チャメ」と言います。

 尚、「姉妹」も「チャメ」ですが綴りも発音もが異なります。


(5)「韓国でモテるのは、尾島さん?鹿島さん?」

■[正解] 鹿島さん
⇒韓国語で「オジマ=来るな」、「カジマ=行くな」と言う意味なので…。(°o°;)