goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■バス・ボス・ブス?■

2015-10-26 00:00:02 | 韓国のお話
⇒本日は、韓国の「バス」に関するお話です。(^_^)


【韓国】
⇒韓流ドラマにも、「バス」はよく出てきますよね。

 韓国語で「バス」は「ボス」で、親分がよく乗ります。(°o°;)…なんて冗談です。

 日本語では「ボス」と表記しますが、発音は「bo su」ではなく、「beo seu」となり、前者だと「保守」の意味です。

 因みに、ドイツ語で「バス」は「ブス」と言いますが、さんざん私のダジャレを聞いて来たあなたは信じないでしょうが本当です。

 従って、ドイツでは美人はバスに乗れませんが、皆さんなら大丈夫でしょうか…?(・∀・)


【韓国】
⇒ところで、皆さんは韓国で路線バスに乗ったことはありますか?(^_^)

 私はよく、「日本人が10人乗ったとたんに8人は転倒する」と言って来ましたが、それほど運転が乱暴で、更にはバス停の前後20mやセンターライン側に停車してすぐに走り去ると言う日本では信じられない路線バスなのです。

 私の知人の韓国人でさえ、あまりの横暴ぶりに立ち去った路線バスをすぐさまタクシーで追いかけて猛抗議をしたそうです。(°o°;)

 あと、ソウルでは、ハングルが読めると「バス路線表」(ボスノソンピョ)が使えるので非常に便利ですよ。(^_^)

■百点連発…韓国カラ■

2013-03-24 00:00:02 | 韓国のお話
⇒先日、韓国カラオケのうち、高級店のコメントをしたので、今回はもうひとつの「普通のカラオケ」に関するお話です。(^_^)

 韓国へ行く日本人は多いものの、韓国でカラオケする人は少ないと思いますが、韓国語で歌える人は本場で挑戦してみては如何でしょうか?


【カラオケ】
⇒韓国でカラオケ店を探すなら、絶対に「ノレバン」(画像参照)と言うハングル文字を覚えておきましょうね。(^_^)

 カウンターで最初に「利用時間」を伝えるのですが、日本語でも歌う場合には日本の歌や日本語版がある部屋の有無も一緒に尋ねた方が良いですね。

 意外に思うかも知れませんが、カラオケの分野に関しては韓国はかなりのローテクだと思います。(>_<)

 普通は部屋にあるカラオケ機器には、利用残り時間がタイマーとして表示されるシステムなので、機器の操作方法と一緒にタイマー表示部分も確認しておきましょう。


【100点】
⇒韓国のカラオケにも「採点機能」がありますが、韓国カラオケの採点基準は「激甘」ですよ~。(^_^)

 私が日本のカラオケで90点台を出す曲は、全ての曲が100点満点の大サービスぶりでしたが、あまり甘いのも嬉しくないものですね…人間って複雑~。(>_<)

■ビニ傘で立食いそば■

2012-06-19 00:00:02 | 韓国のお話
⇒韓流ドラマ「風吹くよき日」でも同様ですが、韓国ドラマを観ていると、まず「親が歓迎する結婚」はありませんよね…。(>_<)

 日本人からすれば、「本人同士が良けりゃイイじゃないか…」と思いますが、つまり、日本人はその分韓国人よりも個人主義者なんですよ。(^_^)

 まぁ、スンナリ認める結婚だったらドラマになりませんから当然と言えば当然なのですが、やはり韓国は日本よりも「結婚は家同士」と言う感覚が強い訳ですが、その結果離婚が多ければ笑えますね。(^_^)

 そのような結婚なら、次に相手と自分の家の「格」が問題となって来ますが、実は韓国は日本以上に「格を重んじる社会」なんですね。


【競争社会】
⇒韓流ドラマでは相手の職業をバカにするようなシーンがありますが、これは韓国では実態と言えますね。

 そこで、自然に他人に負けず社会からドロップアウトしないように頑張る競争社会が形成されていることになります。

 そう言う点では、日本は世界的にみても特殊な国と言えます。

 ビニールの使い捨て傘をさしても、立ち食いそば屋で食事していても貧乏人とは思われませんから。

 平等な社会が日本のウリですが、実は表面的な平等なんですけどね…。(>_<)

■韓国人はBMW好き■

2012-05-23 00:00:02 | 韓国のお話
⇒先日、ドイツのBMW社が17車種約5万台にリコール指示を出したようですね。


【韓国人】
⇒以前にも書きましたが、「韓国人はBMWとバーバリーが大好き」ですね。

 これは10年以上前に気付きましたが、この2つのアイテムは韓国ドラマにもよく登場するので注意してチェックしてみて下さい。(^_^)


【BMW】
⇒かつて、私の知人が新車のBMW635CSiを購入して、私も半年近く乗りましたが約1000万円した価値はあまり感じられませんでした。


【ポルシェ党】
⇒若い頃から924→924ターボ→944→911と、ずっとポルシェ一筋(現在休止中)の純ポルシェ党の私から見ると、「BMWは普通の車」にしか見えません…。(>_<)

 かつて、バブル時代にはBMWは「六本木カローラ」と揶揄されましたが、国産車に比べると高速安定性は抜群で長距離ドライブも疲れませんよ。


【短所】
⇒私がBMWを好きでない点は、ポルシェに比して重心が高く、座席に座布団3枚敷いて運転している気分です。

 更に、疲れない点やブレーキの利きや、時速200キロを超えた世界では全く比較にもなりません。

 一度ポルシェに乗ると他の車に乗れませんよ…。(>_<)

■日韓の表現の差異?■

2012-05-03 00:00:02 | 韓国のお話
⇒韓流ドラマを観ていると独特の「韓国語の言い回し」を感じますが、似ているようで違う点も多い日韓の人の性格の差異もこんなところに起因しているのかも知れませんね。


【心配】
⇒ドラマの中で、行方不明になったり携帯電話がつながらなかった人物が現れた際に、「ネガ・オルマナ・コクチョンヘンヌンジアロ?」(私がどんなに心配してたか分かる?)って言いますよね。

 このようなシーンでは定番のこのフレーズですが、非常に心配していた気持も分かりますが、日本人の感覚だと単に「とっても心配したよ」って言えばいいのに…と思いますよね。

 この韓国風の言い回しでは、「自分が心配したこと」を相手に強く押し付けるようにも聞こえますが、こんな感情表現の差異を知ることも相手を理解する上では必要ですね。


【美味しく】
⇒韓国では相手が料理を食べる際によく、「マシッケ・ドゥセヨ」と言いますが、これって自分が作った料理にも使える表現なので、とかく「謙遜やへりくだり」を心情とする我々日本人には少し違和感を感じますね。


【寒い】
⇒韓国語で「ナルシガ・チュウンデ」(天気が寒いのに)と表現することが出来ますが、これは日本人の感覚では少し不思議な表現ですね。


【お知らせ】
⇒GWに入ってから、私のサイトのサーバーが不調のためつながり難い状況です。(>_<)←休みなのか?

■不思議の不思議の答■

2011-07-04 07:53:55 | 韓国のお話
⇒皆さんもご存知でしょうが、韓国では女性が結婚しても「苗字」(実家の姓)は変わりませんよね。


【夫婦別姓】
⇒これは韓国だけでなく中国も同様で、家族の中で「お母さん」だけが「姓」が違うことになります。
 日本や欧米の感覚からすれば、お母さんが「よそ者」みたいで少し違和感がありますね。
 郵便配達も大変そう~!(>_<)


【韓流ドラマ】
⇒ドラマでは知り合いが誰かの夫や奥さんだったりしますが、日本のように夫婦が同じ姓なら「夫婦かな?」との推理が働きますが、「夫婦別姓」の上に更に「五姓」(金/李/朴/崔/鄭)が人口の約80%を占める韓国では「姓」だけでは人物を特定出来ませんね。(>_<)

 だから、突然に身近な人でもフルネームで呼ぶ時ありますよね。


【不思議の不思議】
⇒このように女性が「結婚後も姓が変わらない」ことは、我々日本人にとっては非常に不思議なことの筈なのですが、私は意外にもその理由を尋ねられた経験がないんですよね…。(⌒_⌒)?

 つまり、これは「不思議の不思議」ですよね。


【私見】
⇒この件で絶対的な正解は無いと思いますが、やはり両国とも「家」を重んじる社会なので、「妻の実家への敬意」がその理由なんでしょうね。


【芸能塾】
⇒私は日本と韓国の両国で活躍する俳優やミュージシャン(歌手/作曲家/バンド)を目指す人達を独自の視点で養成・支援する「芸能塾」を立ち上げる予定です。

 皆さんの周囲で真剣にデビューを目指す方々にもお知らせ下さいねー。(⌒_⌒)

■大寒民国になった?■

2011-01-21 07:53:03 | 韓国のお話
⇒今年の日本は寒い冬ですが、「韓国でも今年は特に寒いそうです」(画像←伝聞表現)

 南部の釜山でもー17℃を記録したとかで、こうなると「大寒民国」ってなるんでしょうかね?(>_<)


【極寒】
⇒かつて私も1月26日に極寒のソウルに行った記憶があります。
 私としては最大限の冬の装備で行きましたが、ソウル郊外のある街では夜の8時にも拘わらず、あまりの寒さに市内見物を中止しました。


【痛い】
⇒どうもその時はー15℃位だったようで、こうなると寒いと言うより痛いんですよね。


【うどん屋】
⇒ホテルへの戻り道の遥か遠方にハングル文字で「うどん」と書かれている看板を発見したのです。

 結果的にこの店で温かい「うどん」を食べて凍死を免れました(?)が、あの時にハングル文字が読めずに極寒の夜空の下を店まで歩いて、もし「文房具屋」だったら死んでましたね。(>_<)


【幌馬車】
⇒韓国の「屋台」は「ポジャン・マチャ」と言いますね。
 その意味は「包装・馬車」つまり、「幌馬車」と言う意味ですね。

 その理由が知りたければ韓国に行って現物をご覧下さい。
 今年は寒さが特に厳しいので、会社帰りに屋台に寄って帰る人も少ないようですね。


【KARA】
⇒KARAと所属事務所にトラブルが起きていますね。
 これを「カラ騒ぎ」と呼ぶか否かは別として、韓国の芸能界は事務所とのトラブルが多いようです。
 私は両者の目的と契約意識の齟齬が原因と分析しますね。(⌒_⌒)

■無料で韓国ツアーに■

2010-12-09 07:53:17 | 韓国のお話
⇒行ける!…かも知れないお話です。

 韓流大使は来年「オリジナル韓国ツアー」を企画しており、その企画や開催に関する「ツアーサポーター」(協力者)を韓流ファンの中から募集します。


【内容】
⇒韓流大使は旅行会社ではありませんが、過去に何度か会員制オリジナルツアーを企画・実施した実績があり、今後は一般のツアーでは行けないような場所に行き!会えないような人物に会える!特権的な「少数会員制オリジナル韓国ツアー」を実施する予定です。
 その企画段階から実際のツアー同行まで参画して、この豪華ツアーを実現するお手伝いをして下さい。(⌒_⌒)


【応募資格】
⇒韓流ドラマ&韓国ファンなら、年齢・性別・居住地・職業・韓国語力・韓国旅行経験は不問ですから、主婦や大学生、会社員の方でもご応募可能です。


【募集人数】
⇒数名~10名を予定。
選考の上決定します。


【謝礼】
⇒このツアー実施時に同行したツアーサポーターは、韓流大使が「航空運賃」と「現地の交通費・宿泊費・飲食費」を全て負担し、更にお手伝い頂いた日数と内容に応じた薄謝をお渡しします。
 その他、この「韓流大使の「協力者」ならではの有形無形の「お得」なこともあるかもね…?


【応募方法】
⇒この「ツアーサポーター」(協力者)に関する詳細や応募方法は下記の韓流大使の公式サイトをご覧下さい。(検索サイトで「韓流ドットコム」にて検索可能)

■韓流ドットコム■
http://www.han-ryu.com/

■日本人旅行者をカモ■

2010-11-26 07:53:51 | 韓国のお話
⇒る手口を覚えておくと安心ですね。


【基本】
⇒韓国は基本的に「外国人旅行者を騙して儲ける」と言う人達は少ないのですが、念のため手口を解説しておきましょう。


【声掛け】
⇒まず、海外に出た場合の基本ですが、「相手から声を掛けて来る人物は要警戒」です。
 あなたが「英語」や「韓国語」が堪能だとしても、街で出会ったアメリカ人や韓国人にわざわざ話し掛けませんよね。
 まして、観光客がよく行く場所に現地人が出入りしていることも自体も不自然です。
 私は海外で知り合いになった現地人は「全て自分から声を掛けた人達」です。
 皆さんも現地人と知り合いになりたければ、必ず自分の方から声を掛けて下さい。


【留学生】
⇒以前もお話しましたが、明洞あたりで日本語で話し掛けて来て、いきなり「日本に留学していました」とか言う人物は要注意です。
 この基本的な騙しのパターンは意気投合すると相手が「イイ店を知っているので一緒に飲みに行こう」と言うことになり、その店に行くと、あいにくお休み(←ココがミソ)で、仕方なく別の店で飲むと、その店がボッタクリだった…と言うインチキの筋書きなのです。
 私はこれにハマった日本人を何人も助けましたよ。


【お人好し】
⇒今回の砲撃事件でも明らかなように韓国人は日本人が思っているイメージよりもずっと温和でお人好しな人達です。
 従って、ボッタクリ被害のSOSが私の所に来て、相手を一喝すると80%~90%off位で解決するので笑えます。(⌒_⌒)←お酒飲めません

■意外に弱腰の韓国に■

2010-11-25 07:53:30 | 韓国のお話
⇒驚きましたね。


【北朝鮮】
⇒23日に北朝鮮が延坪島(ヨンピョンド)を砲撃したとのニュースが飛び込んで来ましたね。


【休戦】
⇒日本では驚きの軍事衝突も、韓国と北朝鮮は1953年から現在も続く「休戦状態」であることを考えれば不自然なことではありません。
 皆さんがソウルで感じた「地下鉄」や「地下道」が多いことも、単に気候だけの理由ではなく有事に「防空壕」にもなることがこれで認識されたことでしょう。


【民防の日】
⇒かつては韓国に防衛意思を高めるために毎月一回「民防の日」なるものがあり、サイレンが鳴るとたとえ外国人旅行者でも避難訓練に参加する義務がありましたが、これが復活するでしょうか?


【危機意識】
⇒先日も書きましたが、日本人ほど「危機管理意識」の低い国民はいないと思います。
 これは歴史的には「刀狩り」に由来する流れだと思いますが、これは「他人に自分の安全を託す」と言う実に不可思議な制度と言えます。
 武器を持った強盗には黙って殺されろと言うのでしょうか?
 私見はアメリカの考え方に同感で、「人は自分で自分の身を守る権利がある」と思います。
 従って、私は日本人には少ない「武器所持容認派」を支持します。


【心配無用】
⇒今回の砲撃事件に日本も恐怖感を持っていますが、私は全く心配ないと考えます。
 アメリカの911同時テロの時にも危機感を感じる日本人が多かったですが、私は「加害国が同時に複数国を敵に回すことには全くメリットは無い」と説明しています。(⌒_⌒)