goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■奇皇后…アッカプタ■

2015-02-24 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流時代劇ドラマ「奇皇后」(キファンフ)のコメントです。(^_^)


【期待】
⇒今回も進展がなく内容的に乏しい回でしたが、期待していなかったのでショックは無いですねぇ~。(・∀・)

 このドラマはセットや衣装は豪華ですが内容が実に貧弱ですね~。

 場当たり的で全体の流れを計算しないで適当に脚本を書き始めてしまったんでしょうか…?


【アッカプタ】
⇒こんな作品は本当にもったいないですよ。

 韓国語で「もったいない」は「アッカプタ」ですね。

 ただ、この単語はヘヨ体では「アッカウォヨ」となるので注意です。

 「もったいない~(体言)」なら「アッカウン~」となります。


【外国語】
⇒日本語で「惜しい」と「もったいない」は微妙にニュアンスが異なりますが、多くの外国語には「もったいない」に該当する単語がなく、あっても「惜しい」と同じ単語を使うケースも多くて韓国語も同様です。

 よく考えると「もったいない」場合の殆どは「惜しい」ですね。


【登場人物】
⇒私か好きな「奇皇后」の人物ベスト10:

(1)ヨンファ
(2)タンギセ
(3)ヨンビス
(4)タルタル
(4)ヨンチョル
(5)ペガン

 …ですが、主役はいません。(>_<)

■間違い易い…韓単語■

2015-02-23 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、「間違い易い韓国語の単語」シリーズをやりますね。(^_^)

 韓国ドラマによく出て来る韓国語の単語のうち日本人が間違い易い点を解説します。


【復習】
⇒だいぶ前になりますが、前回は「ヒョンニム」をやりましたが、ちゃんと覚えましたか?

 ヒョンニムは男性が男性に対して使う「お兄様」だけの意味ではないんでしたよね?←女性が使う場合とは…?


【ご飯】
⇒日本語の「ビビンパ」は正確には「ビビンパップ」で「ビビン=まぜる」、「パップ=ご飯」ですが、ご飯を食べるは「パップ・モゴ」でなく「パン・モゴ」と発音するので注意して下さい。


【飲食】
⇒韓国ドラマには相手を食事やお酒に誘うシーンが多いですが、これは韓国人の「食」に対するウエイトが日本人よりも高いことを意味します。

 日本人ビジネスマンが一番不可解に思うことは、この「飲食に関する付き合い」です。

 日本人なら、ビジネス上で知り合った人物と飲食を共にするのは、仕事が始まり落ち着いてからか普通ですが、韓国人や中国人は知り合ったらビジネスよりも先に飲食が来ます。

 この点は日本人には理解出来ないので、私は「飲食は相手を理解するための手段」であると説明しています。(^_^)

■韓ドラのトゥゴバァ■

2015-01-04 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒先日、BSで放送がスタートした韓流ドラマ「おバカちゃん注意報~ありったけの愛~」に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【評価】
⇒私は、このドラマが大好きですねぇ~。(^_^)

 ちゃんとしたストーリーに裏打ちされた観易い作品で人情味にも溢れており、さすがにヒットメーカーSBSと言える高評価の作品です。(・ω・)/


【母親】
⇒シン・エラさん演じるジュンスの優しい継母ソンヘ(ソネ)は、赤ちゃんが産まれるまで「トゥゴ・バァ」と言いましたね。

 ここでの日本語字幕は「待ってて」になっていましたが、この「トゥゴ・バァ」は韓国ドラマによく出てくるキーフレーズなので覚えましょう。


【口調】
⇒まず、この「トゥゴ・バァ」の直訳は「置いて・見て」と言う意味ですが、このフレーズが登場したらシーンによって意味が大別して2つに異なるので、その口調が強いか弱いかを見て下さい。


【強い】
⇒口調が強い場合には、相手に対する捨て台詞で、日本語の「覚えおけ」とか「いまにみていろ」の意味で使われます。


【弱い】
⇒口調が弱い場合には相手に対する懇願の意味が多く、日本語の「もう少し待ってて」や「しばらく放っておいて」の意味で使われますね。(^_^)

■恋人を小包で送る?■

2014-12-29 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は韓流ドラマに出て来る韓国語や韓国語の表現のうち、日本人には理解しにくいものを解説しますね。(^_^)


【ポネダ】
⇒今回の単語は動詞の「ポネダ」です。

 この「ポネダ」は日本語で「送る」の意味ですが、「送る」と言っても基本的に「品物や郵便を送る」意味であって、「彼女を家まで送る」の「送る」には使えません。(>_<)

 人を家等に「送迎する」意味での「送る」と言う動詞は「テリョカダ」や「パレダチュダ」を使い、「家まで送るよ」なら「チベカジ・パレダジュルッケ」となります。


【別れ】
⇒ただ、少し難解な用法の「ポネダ」があります。(・ω・)/

 それは「冬のソナタ」のシーンにも登場しましたが、男女の三角関係の場合に「2:1」の複数の異性(但し、多くの場合は男性)が本来はライバルである同性の相手に恋人を「ポネダ」と言う場合があります。

 「ポネダ=送る」と考えると恋人を小包か宅急便で相手に送るのかと思えて笑えますよね…。(°o°;)

 勿論、この場合は恋人を郵送する訳ではなく「人のもとに行かせる」の意味で、日本語なら恋人を「相手に譲る」に近い意味で、この動詞「ポネダ」には「送る」の他にも「人を行かせる」や「人を解放する」ようなニュアンスもありますね。(^_^)

■定番の韓ドラ韓国語■

2014-12-19 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓流ドラマに出て来る定番の頻出表現のうち、日本ではあまり使わないような言い回しを解説しますね。(^_^)


【連絡】
⇒夜間早朝等の突然の来客の場合に「ヨルラクド・オプシ・ウェンイリヤ?」とかよく言いますね。

 これは「連絡もなしにどうした?」と言う意味です。

 別に訪問するに事前に連絡する必要があるのか不思議ですね。

 韓国語で「連絡」は「ヨンラク」ですが、これは連音化して「ヨルラク」と発音します。

 「~ト」は「~も」で、「~オプシ」は「~なしに」の意味です。

 「ウェンイリヤ?」は、他に「オットケワッソ?」や「ウェーワッソ?」でもほぼ同義です。


【心配】
⇒ある人が失踪して連絡が途絶えた後に現れると、「チョナド・アンバド、ネガ・オルマナ・コクチョンヘンヌンジ・アロ?」と言って責められますね。(>_<)

 これは「電話にも出ないで、私がどれだけ心配したか分かる?」と言う意味で、勿論疑問文ではなくて反語の表現です。

 私としては、こんな恩着せがましい表現でなく、単に「マーニ・コクチョンヘッソ」(とても心配した)と言えばいいのにと思っています。


 やはり、韓国人の方がより感情がこもった表現をするようですね…。(>_<)

■二人女部屋の韓国語■

2014-11-22 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「二人の女の部屋」のコメントと出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【撃沈】
⇒このドラマは既に私の中では「撃沈」(視聴放棄)しています。

 一旦撃沈して、中盤~終盤に面白くなった例外的な韓国ドラマは「笑ってトンへ」しかありませんね…。(>_<)


【犯人】
⇒ギョンチェの母親は臨終間際に「ポミン…ヒス」(犯人…ヒス)と言いましたね。

 ギョンチェはこれを思い出して、「オモニ・トラカシミョンソ…(中略)…ネガ・アルミョンソド…」と悔しがっていました。

 この会話に「ミョンソ」が2回出てきましたね。


【ミョンソ】
⇒この「ミョンソ」には大別して3つの意味(用法)があります。

(1)「~ながら」
→「テレビを観ながら朝食を食べる」のように同時進行の「~ながら」です。

(2)「~ながら、~くせに」
→「全て知りながら話さなかった」のように、「~くせに」の逆接の意味での「~ながら」です。

(3)「~とのことです」
→上記2つは日本語で「~ながら」と訳せますが、これらとは全く別に、「行かれたそうで」のように、第三者からの伝聞や引用内容を確認する意味でも使えます。



 効率的に韓国語を学ぶならやはり韓流大使ですね…。(^_^)

■義兄の嫁…韓国語?■

2014-09-11 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「金よ出てこい☆コンコン!」のコメントです。(^_^)


【双子】
⇒ヒョンスの鬼嫁ユナは、チョ・モンヒと双子の姉妹だったようで、いつもながらドラマの世界の狭さを痛感させる設定ですが、まぁ私としては、このドラマは三男夫婦の心和む内容にしか期待していませんので、あとはどうでもイイです…。m(_ _)m


【義兄の嫁】
⇒次男の嫁ソンウンは長男の嫁ユナのことを「ヒョンニム」と呼びましたね。

 少し韓国語を勉強している人なら、この単語に違和感を感じる筈です。

 それもその筈で、この「ヒョンニム」と言う単語は日本語で「お兄さま」と言う意味で、しかもこれは<男性>が自分の兄や親しい年上の男性に対して敬意を持って呼ぶ呼称です。

 従って、女性が女性に対して使うこと自体が不自然であり、全く韓国語を知らない人や、反対に韓国語を完全にマスターした人達なら不思議には思わないでしょうが、韓国語の初学者なら当然に困惑しますね…。(>_<)


【女性】
⇒そこで、この「ヒョンニム」と言う呼称ですが上記の男性が使う原則の用法以外にも、<女性>が(1)自分の夫の姉に、(2)自分の夫の兄の嫁に、対しても使えるんですね…。(・ω・)/

■グリローズの韓国語■

2014-08-18 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「グリーンローズ」のコメントと出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【停滞】
⇒このドラマも、残すところあと3話となりましたが、ストーリーが停滞ぎみですね~。(>_<)

 真の黒幕の判明とオ会長の回復を待っているようですが、復讐劇で復讐がモタモタしていては意味がありません…。(>_<)


【ソラ】
⇒スアは「ムスンマル・クロッケェー」と言いましたね。

 これは日本語なら「なんでそんなこと言うの?」と相手の言う内容に納得いかない時の言葉ですね。(・ω・)/


【難解語】
⇒今回は、日本人としては難解な韓国語の単語のひとつと思える動詞「ナダ」を考えてみましょう。(^_^)

 これは基本的には「出る」と言う意味の動詞ですが、実に色々な使われ方をする単語です。


【起きる】
⇒弁護士はジョンヒョンに「火が付く前に殴られた」のか確認しましたが、この「火が出る」(火事になる)は「プリ・ナダ」を使いますね。

 あと、テスクは「携帯が故障した」と言いましたが、「故障する」は韓国語で「コジャンイ・ナダ」と言います。

 基本の「出る」からは難解な用法ですが「出る→生じる」の概念で、事態が「起きる」意味でも使われるんですね。(^_^)

■韓ド「緑バラ」韓国語■

2014-07-21 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「グリーンローズ」に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【標的】
⇒そろそろ、復讐が始まりそうな流れになって来ましたが、ここに来てその標的が揺らいでしまいましたね。(>_<)

 更に、自分の無実を立証する方法も多難のようで、本来刑事事件は被疑者に挙証責任は無い筈ですが、彼の場合には有罪が確定している上に逃亡中でもあり、自らが無実を立証するしか術がありません…。(>_<)


【経験】
⇒テスクは弁護士に「キョンマ・ヘバッソヨ?」と言いましたね。

 直訳は「競馬してみましたか?」ですが、これは「競馬したことありますか?」と言う経験を問う表現です。

 普通、経験は「チョク」を使いますが、こちら表現も可能です。


【アム】
⇒ユランの証言がヒョンテの教唆ではなかったことにショックを受けたジョンヒョンに、ユランは「アム・マルド・アネヨ?」と言いましたね。

 この「アム」はよく出て来ますが、案外理解し難い単語です。

 「アム」は「(任意の)誰」と言う意味で、「アムド・オプタ」なら「誰もいない」です。

 更に、否定文では「何の~」や「どんな~」の意味もあり、「アムゴット・アニヤ」なら「何(事)でもない」です。(^_^)

■韓ドラ頻出フレーズ■

2014-06-19 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「あなたの女」に出て来た韓国語のフレーズからいくつか解説しますね。(^_^)


【色々】
⇒ウンスは「ヨロカジロ・カムサハムニダ」と言いましたね。

 この「ヨロカジロ」とは副詞で「色々と」と言う意味です。


【恐縮】
⇒ケーキ作りのお手伝いをしながら、「ヨギカジ・アナショドテヌンデ」と言われましたね。

 これは「ここまでなさらなくてもよろしいのに」と言う意味で、敬語の「シ」が付いているので目上の人に対して恐縮する気持が窺えますね。m(_ _)m


【テバク】
⇒通販で「商品をヒットさせろ」と命じられましたね。

 この「大当たり」や「ヒット」に該たる単語が「テバク」ですが、他にあの「シンデレラマン」等では「大儲け」と訳されていましたが、良い日本語訳だと思いますね。(^_^)


【尋ねる】
⇒住民票を見たお母さんが職員に「チョム・ムロボルッケヨ」と言いましたね。

 これは日本語の「ちょっとお尋ねしますが」と同義で便利なので覚えましょう。

 セヨンは室長に「ムロボルケインヌンデヨ」と言いましたが、こちらも尋ねる時の前置きで「聞きたいことがあるんですが」の意味です。

 ちゃんと覚えて実際に使って下さいねー★。(^_^)