goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■韓ドラの…定番韓国語■

2015-11-24 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒あまり面白い韓流ドラマが放送されていないので、韓国ドラマでよく使われる定番フレーズを解説しますね…。(^_^)

 これを覚えておくと字幕放送でも聞き取れますよ。


【罪】
⇒日本でも昔は、悪いことをすると、「罰(バチ)があたる」とよく言っていましたが、道徳観念の強い韓国ではドラマにも出て来ますよね…。(・∀・)

 「罰(バチ)があたる」は、韓国語で「ポル(ル)・パダ」で、「罰を受ける」と表現しますね。

 「バチがあたるぞ」なら、「ポルパッケッチ」で、「ばちがあたるでしょう」なら、「ポルパドルコエヨ」です。


【サボる】
⇒このフレーズも韓国ドラマによく出る定番表現です。

 授業や仕事を「サボる」は、俗語表現で「テンテンイ・チダ」がよく使われますね。

 この「テンテンイ」とは、元々は「でんでん太鼓」のことだったようで、これが「鐘」と言う意味でも使われるようになり、この「テンテンイ・チダ」は、本来「鐘をならす」の意味です。

 そう言う理由ですが、私見としては、「(授業や仕事の終了の)鐘をならす=休みにする=サボる」ではないかと解釈していますよ…。(・ω・)/

 そして、「サボるな~!」なら、「テンテンイ・チジマ~!」ですね。( ´▽`)

■韓ドラ定番フレーズ■

2015-11-12 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒あまり面白い韓流ドラマが放送されていないので、韓国ドラマでよく使われる定番フレーズを解説しますね…。(^_^)

 これを覚えておくと字幕放送でも、ちゃんと聞き取れますよ。


【揉んで】
⇒相手の、あまりに理不尽な話には、よく「ニガ・モンデ」と言いますね。

 このフレーズの日本語訳の定番と言えば「あんた、何様のつもりなの」ですね。

 直訳は「あんたは何なんだ」ですが、まさに適訳と言えます。

 相手が怒ってそう言ったら、肩でも揉んで(モンデ)許してもらいましょうね…。(°o°;)>わぉ


【消えて】
⇒いやな相手がいる時に、よく「コジョ」と言いますね。

 これは、動詞の「コジダ」(消える)のぞんざい形ですから、「消えて」(その場から去れ)の意味ですね。

 因みに、「消す」なら「クダ」です。


【一体】
⇒相手の言動に不満がある場合、よく「トデッチェ・ウェーイレー?」と言いますね。

 この「トデッチェ」は、日本語の「一体全体」の意味で、他に「テッチェ」だけでも殆ど同じ意味です。

 この「トデッチェ・ウェーイレー?」は、「一体全体、なんだ(=そうする/そう言う)」と言う意味で、殆どの場合は不満の意味を含む疑問なんですね。(^_^)>上入れ?

■アンチュインとは?■

2015-10-30 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「一途なタンポポちゃん」(イルピョンダンシム ミンドゥルレ)のコメントです。(^_^)


【テキドラ】
⇒このドラマは、内容はほぼゼロに近いので、ストーリーを楽しむのではなく、「テキドラ」(韓国語のテキストとして観るドラマ)です。(>_<)


【テソン】
⇒パンソンジェの存在により、急激にミンドゥルレに優しくなったテソン社長はミンドゥルレに「アンチュイン」になるんだからと言いましたね。

 この「アンチュイン」とは「奥方」と言う意味ですが、「女将」(おかみ)や「主婦」と言う意味もあります。

 韓国語の「アン」には「中」とか「内」の意味があり、「チュイン」は「主人」ですから、「内の主人=女将」と言ったところでしょうが、日本でも「奥さん」のことを「家内」と呼ぶ発想にも通じるところがありそうです。(・ω・)/


【掲示】
⇒ミンドゥルレが働く「黄金屋」(ファングムオク)の店内掲示には、「美味しくなければ代金は受け取らない」とありますが、そこに「トゥィッマッ」と言う単語がありますね。

 「トゥィ」は「後ろ」で、「マッ」は「味」なので、これは足し算すると「後味」のことです。

 韓国では冷麺も味の差は大きいので、美味しい店を見つけてね。(^_^)

■韓ドラ…韓国語漢字■

2015-10-20 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓国ドラマによく出て来る韓国語についての解説です。(^_^)


【タヘンイダ】
⇒このフレーズ、「タヘンイダ」もよく出て来ますね。(^_^)

 あのー、「タイヘンダ」じゃないですよ。(・∀・)

 これは、語尾が「タヘンイヤ」とか、「タヘンイネ」等のバリエーションもあります。

 殆どの日本語の字幕は、「良かった」と訳されていますが、普通はこの訳で良いと思います。

 なぜなら、この「タヘン」を漢字にすると、納得がいきます。

 「タヘン」は漢字で「多幸」ですから…。

 文字通り、「幸が多い=幸せ=良かった」って感じですよね。o(^▽^)o

 あと、同様に相手の幸福を喜ぶフレーズとしては、「チャレッソ」(よくやった)がありますが、普通こちらは自らの力で何かをやって良い結果が出た場合ですね。

 勿論、その場合でも「タヘンイダ」と言っても誤りではないですけど。( ´ー`)


【テーシン】
⇒よく、ドラマに「テーシン」や、「ク・テーシン」が出て来ますね。(^_^)

 これらの字幕は「代わりに」や「その代わり」と訳されていて、適切な訳です。

 この「テーシン」を漢字にすると、「代身」となりますが、人に限らず、広く物でも条件にでも使えますよ。(^_^)

■トメ・ソメ・カンメ■

2015-10-09 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「シンデレラの涙」(チョングゲヌンムル)のコメントです。(^_^)


【難解】
⇒このドラマは毎回30分放送のドラマと言うこともあり、ストーリー等を理解するにかなり難解な作品ですね。

 主人公のチャヨンが子供時代のダウンちゃん(チョン・ミンソちゃん)から、成人のホン・アルムさんに変わりましたが、それまでの経緯が不明瞭ですね。

 勿論、ドラマの技法としては予め全てを披瀝するのではなく、核心部分を徐々に視聴者に知らしめる意味があることは認めますが、あまり分かり難いと心が離れます。…放送中のドラマは他にもありますから~。(>_<)


【人参】
⇒ホン・アルムさんと言えば、「夢みるサムセン」の主人公サムセン役でしたね。

 悪くはないですが、女優さんとしては個性に乏しい気がします。

 つまり、女優さんとしては同じキャラのライバルか多くて生き残りが大変でしょうね。


【カンメ】
⇒ドラマの中に「カンメ」と言う単語が出て来ましたが、これは「押し売り」(下)のことですが、韓国旅行で役立つ単語ならば「トメ」(上)が「卸売り」で、「ソメ」(中)は「小売り」です。

 店の前に書かれていないかチェックしてね~。(^_^)

■イキリクキリンガ?■

2015-10-04 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「一途なタンポポちゃん」に出て来た韓国語の解説です。(>_<)


【浮沈艦】
⇒このドラマは、実質的には撃沈していますが、なぜか意地で視聴しているので、私は「浮沈艦ドラマ」と呼んでいます。

 従って、内容のコメントではなく韓国語の解説です。


【呪文】
⇒テオはミンドゥルレに、「イキリクキリンガ?」と言いましたね。

 これは文法的には解説に値しないフレーズですが、まるで呪文のように聞こえ面白いので触れました。

 意味は、「この道がその道なのか?」です。

 ミソは「ク~」を「あの~」ではなく、「その~」(例の~)と訳した点です。


【質問】
⇒テオは母親にミンドゥルレの母親について、「ヨッチョボジャ」と言いましたね。

 人に「質問する、尋ねる」は韓国語で「ムッタ」ですが、目上の人等に丁寧に「お伺いする」なら「ヨッチュダ」を使います。

 テオは自分の母親の話を第三者(ミンドゥルレ)にしているので、日本語なら丁寧語や尊敬語は使いませんが、韓国は絶対敬語なので第三者の前で自分の親にも敬語を使います。


【必勝】
⇒スチョルの子供の名前「ピルスン」は漢字で「必勝」で、スチョルの今の心境ですかね…。(^_^)

■テキドラ…タンポポ■

2015-09-29 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「一途なタンポポちゃん」に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【テキドラ】
⇒ストーリーが進まない中で、主人公ミン・ドゥルレに2人の男性が求愛していますが、このドラマは既に撃沈したので、ストーリーのコメントではなく「テキドラ」(テキストドラマ)として韓国語の解説です。(・ω・)/


【悪夢】
⇒セヨンは過去の記憶を「アンモン」と言いましたね。

 これは、漢字「悪夢」の韓国語読みで、読みは「アク・モン」ですが、普通に発音すると「アンモン」(ang mong)になります。

 これは、終声「k(g)音」の次に「m音」が来ると、「k(g)→ng」になるためです。


【ハナド】
⇒セヨンは、「ハナド・アン・クングメ」と言いましたね。

 この意味は「全く気にならない」ですが、「ハナド」は「ひとつも」の意味ですが、数に限らず「全然、全く」の意味としても使えますね。


【タンジャン】
⇒テソン社長はテオに「タンジャン・ナガ!」と言いましたね。

 このフレーズは韓国ドラマによく出て来ますが、意味は「今すぐ出ていけ!」です。

 「タンジャン」は漢字で書くと、「當場」で、「この場から今すぐ」って感じ(漢字)がしますよね…。(^_^)

■韓ドラ…トロッ恋人■

2015-09-27 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「トロットの恋人」の韓国語の解説です。(>_<)


【テキドラ】
⇒このドラマの設定は、あの「グロリア」に酷似しているので観ていてよく間違えますよ。(>_<)

 まぁ、どちらも面白くないドラマで、これも「テキドラ」(=テキストドラマ=韓国語の学習用ドラマ)なんですかね。


【オマケ】
⇒スインは、「ステイジエ・オルラカルテマダ…」と言いましたね。

 これは「ステージに上がる度に…」の意味で、「~ルテマダ」が「~する度に」の意味で、ソウルに行った時には「ソウルレ・オルテマダ・イカーゲエ・オゴドゥンニョ」(ソウルに来る度にこの店に来るんですよ)と言ってサービスして貰いましょうね。

 韓国ではオマケをくれます。

 私がよく行くソウルの焼肉店なんかは、注文した飲み物代なんかチャージしないし、帰国時にはお土産キムチを山のようにくれますよ。(^_^)


【ゴマ】
⇒チュニはグヌ社長に「アングレ・ポイヌンデ」と言いましたね。

 この意味は「そうは見えないけど」と言う意味で、これを使わない手はありません。

 例えば、相手が「もう○○歳で、年だから」なんて言ったら、このフレーズを使ってゴマをすりましょうね。(^_^)

■教科書劇の…韓ドラ■

2015-09-26 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「一途なタンポポちゃん」(イルピョンダンシム ミンドゥルレ)に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【テキドラ】
⇒このドラマは、主人公ミンドゥルレの環境に変化が無く、本当にストーリー性の低い作品だと思います。

 従って、私も「後出しジャンケン敗北ドラマ」と酷評し、既に事実上「撃沈」となっています。(・∀・)

 そこで、そのようなドラマは「韓国語のテキスト」と言う意味で、今後は「テキストドラマ」と呼ぶことにします。


【ある意味】
⇒デソン社長は、妻に「オットケ・ボミョン、…」と言いましたね。

 この「オットケ・ボミョン」は、直訳だと「どのように見れば」になり、字幕は「ある意味」となっていましたが、これ全体で日本語の「見方を変えれば」の意味で、結構難しいので覚えておきましょうね。


【失敗作】
⇒テオは失敗作の麺を持って来ると、ミンドゥルレは「ヤン・オルマナ・テジ?」と言いましたね。

 意味は「量はどの位になるの?」と言う意味です。

 「ヤン」は「量」のことです…あと、「羊」も「ヤン」です。

 この「オルマナ~」は、数量・時間・距離・金額を尋ねることが出来ますが動詞が異なるので注意して下さい。(^_^)

■怒られる?…韓国語■

2015-09-25 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒再び、仕方なく…現在、BSで放送中の韓流ドラマ「グロリア」に出て来た韓国語のコメントです。(>_<)


【怒り】
⇒このドラマは、私としては過去・現在と2度も撃沈しており、ストーリーはどうでもいいので、韓国語のリスニング力アップのために観ており、今回は視点を変えて、「言ったら相手に怒られるような韓国語のフレーズ」をやってみますね。

 旅行で韓国に行ったら、是非<使わないで>下さい。m(_ _)m


【子供】
⇒ストーリーに関心無いので誰だか分かりませんが、男の子がガンソクに、「クロンゴット・モルセヨ?」と言いましたね。

 これは「そんなこともご存知ないですか?」の意味で丁寧な表現ですが、相手はムッとしますね。

 相手とケンカする気なら、語尾を「クロンゴット・モルニ?」に変えてみましょう。


【母親】
⇒ユンソの母親は、うちの娘が「マウメ・アンドゥセヨ?」と言いましたね。

 これは、「お気に召しませんか?」の意味の丁寧な表現ですが、言い方次第では相手は怒りますね。


【アラッソ】
⇒ドラマでよく、「アラッソ」(わかった)と言いますが、目上に使うと怒られる表現で、「アルゲッスミダ」や「アルゲッソヨ」と言いましょうね。(^_^)