⇒あまり面白い韓流ドラマが放送されていないので、韓国ドラマでよく使われる定番フレーズを解説しますね…。(^_^)
これを覚えておくと字幕放送でも聞き取れますよ。
【罪】
⇒日本でも昔は、悪いことをすると、「罰(バチ)があたる」とよく言っていましたが、道徳観念の強い韓国ではドラマにも出て来ますよね…。(・∀・)
「罰(バチ)があたる」は、韓国語で「ポル(ル)・パダ」で、「罰を受ける」と表現しますね。
「バチがあたるぞ」なら、「ポルパッケッチ」で、「ばちがあたるでしょう」なら、「ポルパドルコエヨ」です。
【サボる】
⇒このフレーズも韓国ドラマによく出る定番表現です。
授業や仕事を「サボる」は、俗語表現で「テンテンイ・チダ」がよく使われますね。
この「テンテンイ」とは、元々は「でんでん太鼓」のことだったようで、これが「鐘」と言う意味でも使われるようになり、この「テンテンイ・チダ」は、本来「鐘をならす」の意味です。
そう言う理由ですが、私見としては、「(授業や仕事の終了の)鐘をならす=休みにする=サボる」ではないかと解釈していますよ…。(・ω・)/
そして、「サボるな~!」なら、「テンテンイ・チジマ~!」ですね。( ´▽`)
これを覚えておくと字幕放送でも聞き取れますよ。
【罪】
⇒日本でも昔は、悪いことをすると、「罰(バチ)があたる」とよく言っていましたが、道徳観念の強い韓国ではドラマにも出て来ますよね…。(・∀・)
「罰(バチ)があたる」は、韓国語で「ポル(ル)・パダ」で、「罰を受ける」と表現しますね。
「バチがあたるぞ」なら、「ポルパッケッチ」で、「ばちがあたるでしょう」なら、「ポルパドルコエヨ」です。
【サボる】
⇒このフレーズも韓国ドラマによく出る定番表現です。
授業や仕事を「サボる」は、俗語表現で「テンテンイ・チダ」がよく使われますね。
この「テンテンイ」とは、元々は「でんでん太鼓」のことだったようで、これが「鐘」と言う意味でも使われるようになり、この「テンテンイ・チダ」は、本来「鐘をならす」の意味です。
そう言う理由ですが、私見としては、「(授業や仕事の終了の)鐘をならす=休みにする=サボる」ではないかと解釈していますよ…。(・ω・)/
そして、「サボるな~!」なら、「テンテンイ・チジマ~!」ですね。( ´▽`)