goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■仕方なく…グロリア■

2015-09-23 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「グロリア」に出て来た韓国語のコメントです…。(>_<)


【過去撃沈】
⇒このドラマは、何年か前に一度観ましたが、序盤で撃沈(放送途中での視聴放棄)した作品で、今回は改めて観ていますが、…なぜかと言えば、他に面白い韓国ドラマが放送されていないからですよ~ん。(・∀・)

 そこで、内容ではなく、韓国語の解説します。


【恋人】
⇒ジンジンの恋人かと聞かれたシーンで、ガンソクは男の子に「チェガ・ボギエン・マッコドゥンニョ」と言われましたね。

 この「チェガ・ポギエン」は、「私が見るには」の意味で、自分の見解を述べる場合の前置き表現です。

 「チェ」と言ったのは自分が子供なので、へりくだったからですね。

 「ポギ」は動詞「ポダ」に「~ギ」を付けて名詞化しています。

 「マッコ」は「マッタ」(合う)で、「(恋人と)思ったことが的中している」と言う意味です。

 「~ドゥンニョ」は「~なんですよ」の意味です。


【~ミョン】
⇒ユソンはドンアに、「ウリ・トゥル・ミョン」と言いましたね。

 この「ウリ・トゥル」は「私達2人」で、「~ミョン」は「~ならば」の意味で、この仮定の「ミョン」は、このようにも使えますよー。(^_^)

■トロット恋人…コメ■

2015-09-14 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「トロットの恋人」のコメントです。(>_<)


【序盤】
⇒なんか、このドラマも全然面白くないですねぇ。

 歌手を目指すドラマのようで、あの「グロリア」に似ていて、どちらも面白くないです…。

 そうなると、このブログはドラマのコメントではなく、出て来た韓国語の解説となります。


【お先に】
⇒喫茶店でジュンヒョンは、「モンジョ・イロナルッケ」とスインに言いましたね。

 この「モンジョ」は時間的に「先に」の意味で、ここは「お先に」と言うことで、「イロナダ」は動詞「立つ」で、「席を立つ=帰る」の意味で、全体で「先に帰るよ」の意味です。


【コマ】
⇒グヌはビョルのことを、「コマアガシ」と呼びましたね。

 この「コマ」とは「おチビちゃん」で、「アガシ」は「お嬢さん」の意味ですから、全体で「小さなお嬢さん」と言う意味ですか。


【3分】
⇒チュニはグヌに、「3ブンマンイッタガ・トゥロオセヨ」と言いましたね。

 この「イッタガ」は、初学者には少し難しいですが、「~ダガ」は時間的な経過を表します。

 意味は「3分経って、入って来て下さい」となります。


 やはり、韓国語を学なら、<韓流大使>ですかね~。(^_^)

■トロット…韓ドラ評■

2015-09-07 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「トロットの恋人」のコメントです。(>_<)(>_<)←表情に注目!…泣き顔が2倍、2倍=撃沈?


【第5話】
⇒このドラマの初回を観て、全く印象に残らず、「スープひと匙」(初回の評価)は2点(勿論、100点満点で)でした。

 それでも、念のため(←本当は他に観るドラマが無いため)第5話まで観ましたが、その途中から放送中でも全くテレビ画面を見なくなりました。…げ、撃沈です。m(_ _)m

 一生懸命に駄作ドラマに出演して演技をしている俳優さん達が哀れに見えました。

 駄作の責任は俳優さん達には全くありません…。

 なんでこんなドラマが出来たのか不思議です。


【韓国語】
⇒まだ、このブログの字数が残っていますね。

 このドラマのストーリーが面白くないのでコメント出来ないので、仕方なくこのドラマに出て来た韓国語の解説です。

 主人公のチェ・チュニは「歌手になるためにあなたを利用する」とチャン・ジュニョンに言い、次に「アラドゥロ?」と尋ねましたね。

 この「アラトッタ」(原型)は「聞き分ける、聞いて分かる」の意味で、自分の言葉が「聞き取れる」(通じる)の意味でも使えるので確認にも役立ちますよ~ん。(^_^)

■韓流ドラマの韓国語■

2015-09-06 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「一途なタンポポちゃん」(イルピョンダンシム ミンドゥルレ)に出て来た韓国語フレーズの解説です。(^_^)


【レベル】
⇒韓国ドラマの会話の解説をする場合に、いつも悩むのはレベルの問題です。

 日本人なら、今や「アンニョンハセヨ」や「マシッソヨ」は、誰でも知っているので当然それ以上となりますが、かと言ってあまり難しくても初学者には無意味となるからです。

 そんな訳で、一応初学者の<上>あたりを考えています。


【起床】
⇒グムシルは起きない娘スジャに、「アンニロナ?」と言いましたね。

 これは、「起きないの?」の意味で、本来は「アン・イロナ?」ですが、所謂「ニウン添加」で「n音」が加えられます。


【みんな】
⇒スチョルは、「タドゥル・クロドラ」と言いましたね。

 これは結構難しく、「みんなそう言っているよ」と言う意味で、自分の体験に基づく判断が含まれています。


【味方】
⇒ソヌは母親に、「チェ・ピョニ・テシジョ」と言いましたね。

 これは、「私の味方になって下さるでしょ」と言う丁寧な確認表現ですが、日本語で「味方だ」と言う表現は、韓国語では普通「あなたの側(ピョン)だ」と表現しますよ。(^_^)

■名参謀?…野王ダヘ■

2015-08-20 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「野王~愛と欲望の果て~」のコメントです。(^_^)


【大統領選】
⇒このドラマも最終話に向けてカウントダウンの段階ですが、話の中心は大統領選挙ですね。

 韓国ドラマの中で、政治家の選挙は時々扱われますが、ドラマの視聴者としては韓国の「政治」や「選挙」には関心が無いので面白くないです…。(>_<)

 更には、ダヘがソク・テイルに急接近して大統領選挙の後援をしていますが、あまりの名参謀ぶりに少なからず不自然さを感じますが、ダヘって、そんなにヤリ手のキレる女性だったんですか?

 そうなら、せめてダヘの実父が地方の政治家だったとかの設定にして、ダヘが幼い頃から政治や権力に関心があったことにして欲しいです。


【何とか】
⇒ダヘは義兄ヤンホンに、「オットケドゥン・ヘバヤジー」と言いましたね。

 これは「何としてでも、やってみなくちゃ」と言う意味ですね。


【窮地】
⇒窮地に立ったダヘは、「ムスン・パンボビ・イッスルコヤ」と言いましたね。

 韓国語を勉強している方は、これを訳してみて下さい。

 ここでの正解は、「何か方法があるだろう」です。

 …もうひとつ、別の回答が…あるかもね。(^_^)

■タンポポ…の韓国語■

2015-08-15 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「一途なタンポポちゃん」(イルピョンダンシム ミンドゥルレ)に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【再会】
⇒一時は、実の姉妹のように過ごしたミン・ドゥルレとセヨンでしたが、その後別々の家庭で成長しましたね。(^_^)

 2人は既に再会を果たしたのですが、未だお互いに相手に気付いていないようです…。


【名前】
⇒ここで登場人物の再確認です。

 主人公のミンドゥルレは、韓国語で「タンポポ」の意味で、再会した旧友トボンサンはソウル北部にある「道峰山」と言う山の名前です。


【飛行機】
⇒セヨンの母親は「ピヘンギ・テウゴ…」と言いましたね。

 直訳は、「飛行機に乗せて…」ですが、これには俗語で「おだてる」の意味があります。


【クニャン】
⇒セヨンは父親の会社に行き、「クニャン・オンゴ・アニゴドゥン」と言いましたね。

 この場合の「クニャン」は、「なんとなく」とか「意味なく」と言う意味です。


【鐘】
⇒ト・ボンサンは社長に、「テンテンイチヌンゴアニジ」と言われましたね。

 「テンテンイ」は「でんでん太鼓」のことですが、他に俗語で「鐘」の意味があり、「テンテンイ・チダ」で「サボる」の意味です。(u_u)

■あのドラマの韓国語■

2015-07-20 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「ずる賢いバツイチの恋」の連日のコメントです。(^_^)


【クナー】
⇒飲み会の席で、ナ・エラの同僚が、「チンチャックナー」と言いましたね。

 これは「本当なんだー」と詠嘆を表わす表現です。

 皆さんも、驚きの話や回答を聞いた際には、「クロックナー」(そんなんだー)とか言ってみて下さい。

 もし、時計に驚いたら、「クロック、クロックナー」って言うのかなぁ~。(・∀・) >これダジャレですけど…。


【話】
⇒ナ・エラは、前妻の悪口を聞いて怒って、「クロンマリナワ?」と言いましたが、直訳なら「そんな話が出てくるか?」の意味ですが、日本語なら相手の言葉に怒って言う、「そんなことよく言うなぁ」とか、「そんなこと言えた義理か」と言った感じのニュアンスで、勿論、これは疑問文ではなく反語の表現ですね。

 あと、同様のフレーズとしては、「クロンマリ・オディイッソ?」も、よく出てきます。


【タシ】(再び)
⇒エラは上司から、「タシ・バッソヨ」と言われましたね。(^_^)

 普通の意味なら「再び見ました」ですが、ここでは褒め言葉で「見直しました」の意味ですから注意です。

 あなたの知識のタシにして下さい…。m(_ _)m

■オラボニって…何だ■

2015-07-12 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、特定の韓国ドラマのコメントではなく、ドラマに出て来る「人に対する呼称」(一部)に関して解説しますね。(^_^)


【初級】

●お母さん=オモニ=オンマ

■お父さん=アボジ=アッパ

■お兄さん=ヒョン(弟や年下男性からみて)=オッパ(妹や年下女性からみて)

●お姉さん=ヌナ(弟や年下男性からみて)=オンニ(妹や年下女性からみて)

●お婆さん=ハルモニ

■お爺さん=ハラボジ

■兄弟=ヒョンジェ

●姉妹=チャメ


【中級】

●おば(親戚)=イモ(母方)=コモ(父方)

■おじ(親戚)=サムチョン

●お姉様=ヌニム


【上級】

■姉の夫(義兄)=ヒョンブ

●(弟が)兄の妻(義姉)=ヒョンス

●(妹が)兄の妻(義姉)=夫の姉(義姉)=ヒョンニム(「お兄様」と同じ単語)

■弟(妹)様=アウニム

■お兄様=オラボニ


【その他】
⇒最後に、日本人からすると意外な呼称を2点。

■カンアジ
⇒韓国語で「カンアジ」と言うと「子犬」の意味ですが、幼い子をを呼ぶ愛称にも使用する語です。

●アガ
⇒韓国語で「アガ」と言うと「赤ちゃん」の意味ですが、舅や姑が、若い嫁を呼ぶ場合にも使用する単語です。


 恐るべし韓国語~! (°o°;)

■ずる賢バツ恋…初回■

2015-06-29 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒先日、BSで放送スタートした韓流ドラマ「ずる賢いバツイチの恋」のコメントです。(^_^)


【タイトル】
⇒面白いタイトルなのでいつか観たいと思っていました。

 さて、ドラマの原題には、原作者の「想い」や「メッセージ」が込められており、あまりに邦題が異なる場合にはそれらが阻害されてしまうので、そのチェックはタイトル重視派の私の使命です。


【原題】
⇒この「ずる賢いバツイチの恋」と言う邦題は興味をひく名題だと思いますが、その韓国語の原題は「アンクマントルシンニョ」ですが、これを聞いて意味が解るアナタは…韓国人?

 日本人で一発で理解出来た人は、私がイベントをする際に助手に採用してもいいレベルです。

 この「アンクマン~」は形容詞「アンクマダ」の連体形で、日本語で「狡猾な~」ですから、邦題の「ずる賢い~」に相当し、残りの「トルシンニョ」は辞書で引いても出て来ません。

 その場合には、その単語をどこかで分けて引き直しますが、まず「トル」と「シンニョ」を考えて下さい。

 「トル」と「ニョ」は解りますか…?、「回る→戻る」と「女」で、問題は「シン」ですが、これは英語の「シングル」の略で、直訳は「ずる賢い出戻り独身(バツイチ)女」ですかね。(^_^)

■大きい芋or焼き芋?■

2015-06-25 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は、韓国語のお話です。

 従って、韓国語に関心のない方は本日はパスして下さい。

 パスしないと興味が湧いてしまいますよぉ~。( ´▽`)


【表記】
⇒韓国語に限らず、外国語を完全に日本語で表記することには無理がありますが、これは意外に気付かない点でもあります。


【芋】
⇒例えば、韓国語で「大きい芋」(サツマイモ)は「クン・コグマ」で、「焼き芋」も「クン・コグマ」ですが、これら「クン」の部分の発音が異なりますが日本語の表記上では区別出来ません。(>_<)


【弱点】
⇒「ありがとう」は皆さんもご存知の「カムサハムニダ」ですが、実際に韓国人の発音を聞くと「ム」の音は殆ど聞こえませんね。

 この「カムサ」はハングル文字で、「gamsa」の発音となり、「m音」があるので日本語の表記としては「m→ム」と表記してしまう訳です。

 従って、我々日本人は韓国人に日本式発音で(♪珍島物語♪の歌詞のように)「カムサハ<ム>ニダ」と「m」音を「mu」と発音してしまうと「ありがとう、私は日本人です」と言っているようなものです。

 このように、殆どの文字に母音を付けて発音するのは日本語の特徴でもあり、我々日本人が外国語を学ぶ際の弱点でもあります。(>_<)