テンション上がらない朝だったのですが、友達からメールがきて・・・
お歌を歌って発散してきました!!
うん。
充電、充電。
リフレッシュできました♪
友達、ありがたや~です。(ここは見てないケド・爆)
そうそう。くよくよしてるのはもったいない。
昨日はいいこともあったんだ。
そのことメインに考えよう。そうしよう。
ゲイカップルの片割れが作る日常の夕飯作りがメインのマンガを読んでたら
ああ、ちゃんとゴハン作らなきゃいけないなぁって思うっていう。
あ、自己弁護じゃないけどちゃんと作ってますよ?毎日。
でもつい「あ、これ切るのめんどいから入れなくていいか」とか「あ、1品足りないけど
ま、いいか」とか思っちゃうのですよね。
自分がめんどいから、ってつい家族の健康後回し的な・・・(爆)
流れ作業的なね。
どうせ作るなら、作るほうもモチベーション上げて作りたいなと思うのです。
で、おいしければなおいい!みたいなね。
この作品に出てくる2人はお互いへの思いやりや気遣いがしっかりしてるし
ちゃんと気持ちのこもったゴハンを作ってるなぁって思ってね。
でも、顆粒だしとかめんつゆとか、しょうがもチューブの使ったり
適度に肩の力も抜けているっていうね。
だから、見習わなきゃって思い易いんだと。
しかもよしながふみさんだから、絵もサラリとしてて上品でおいしそうなんだなぁ~。
![]() |
きのう何食べた?(4) (モーニングKC) |
よしなが ふみ | |
講談社 |
![]() |
つうかあ (YOUコミックス) |
入江 紀子 | |
集英社 |
うかつにもほどがある・・・
忘れておったよ。「大奥」のことにまったく触れてないわー。
あわわ~。
二宮担当としてこれは由々しきこと!(爆)
ここにどさくさにまぎれてコソッと書いておきます(笑)
ちゃんと見に行ったのですよ。←すごいスロースターターでしたが。
てか、一緒に見に行ったのが娘だったからさぁ・・・。
超赤面モノでしたよ。
油断してました。わははは。
二宮モノだから、そんな過激ではなかろうと思ってましたもん。
ああ・・・どこぞの昼ドラのようではないか!
ていうか最近韓ドラばかりなので超過激に見えますヨ。
(東京タワーをお友達と見に行って以来の気まずさ感アリアリです・笑)
韓ドラってきわどいシーンがほぼないからさ。フレンチチュウくらいだもの。
少なくとも今まで見たやつはね。
ま、そんな下世話な感想はほどほどにして。
きれいでしたね。
水野さん。リアルな下町っ子ぷりも出ていたし、人情に厚いとこがいいなって魅力的でした。
妙に色気もあったし。
目じりに赤いライン入れるとこなんてゾゾッとしたもの。
原作の水野とはちょっとビジュアル的にも雰囲気も違っていたけれど
ちゃんと吉宗公や下々の子達が心惹かれるキャラになっていたのでよかったです。
殺陣、かっこよかったー。
まさか鶴岡(@大倉くん)があんなことになろうとは!?と驚きましたが
さすが男のドロドロ部分を一手に引き受けた鶴岡なだけはあるかなぁ。
嫉妬心と武士道の間で相当気持ちが揺れ動いただろうなぁ。
原作見ちゃってたからラストを知ってる分、冷静に見ちゃったから
自分的には「原作見ずに見たかった」って思ってしまったくらい
フラットに見たらラスト、どう感じただろうなって思いました。
きっともっと手に汗握っただろうな。
逆にいったらそれだけ原作を踏まえて丁寧に作られた作品、ってことなのだろうね。
だって所作のひとつを何度も録り直すくらい細やかな演技が要求された
力のこもった作品だったみたいだし。
阿部さんの三つ指ついてお出迎えシーンだけでも何テイクも録ったとか。
なにはともあれ、次にDVDで見る時はもうちょっと照れずに見たいと思います(笑)
ゴールドディスク大賞6冠☆
てことで!!
2年連続アーティストオブザイヤー受賞おめでとうございます!
夕方珍しく(?)everyがついてて。
早くない?って思って。去年は2月24日に発表されてたのかな?
(ワタシのブログには24日にエントリーしてました)
今年はトロフィーにヒビ!なんてことにはなってないでしょうな?
本人たちが受け取ってないから大丈夫か?(爆)
去年の春に上京した時、ファミクラで拝ませてもらいましたヨ。トロフィー。
今年もズラリと並ぶのかな。
そして、こんな記事も。
世界アルバム売り上げランキング、日本からは嵐がランクイン
世界ランキング36位なんですって!!
世界で36番目に売れたアルバムなんだね。
世界って・・・。
こうやって周りがどんどん変化していく中、変わらずにいられることって
どんだけ凄いことなんだろうか?って思います。
ひとりじゃなく5人だからできるんだろうね。
二兎を追うものは・・・なんとやらですからね。
ほんのちょっと歌うだけなのに豪華なステージでしたねー。
なにより、安堵感の漂ったリラックスした彼らを見れてよかった。
でも、ホントはライブ会場の彼らを見たかったなー。とか
物足りなかったなー・・とかね。
思っちゃったカウコンです。
我が家ではカウコンのカウントダウンに合わせ、家族でおめでとーって
大人はアパークリングワイン、子供はシャンメリー(笑)で乾杯するのです。
この日ばかりは子供達も超宵っ張り。
で、我が家では関ジャニ∞に大受けでした。
醤油って!!(笑)
ライブっていいねー。
元旦は蟹鍋(実家)
2日は焼き蟹(1F)・・・このままじゃ朝起きたら蟹になっちゃうYO!ってくらい
蟹を食べたお正月。
まだ三が日中だけど、今晩は豚しゃぶ~~。
ってことで。
正月業務も終了~。
実業団駅伝も箱根も見たし。
もう大晦日がだいぶん前のことのよう・・・(笑)
で、紅白。
白組勝ってなによりでした。
勝敗がすべてじゃないけど、やはり勝てば彼らが嬉しい顔するだろうなーって思うと
「勝て~。勝て~」って念じてました。
先日より懸念された衣装。
もはや、なにがよくてなにがいけないのか?分からなくなってますが(爆)
袴と歌の時の金色は好きでしたよ。
キチンとMCしてましたね!うんうん。大きな失敗もなく、途中からは安心して
見てました。
多少の遊びがあったらもっと冴えてたのかもなーとか
紹介時の抑揚がもうちょっとあればよかったかなぁとかも思いましたが
白組だけでなく赤組の紹介にも絡んでて、ほぼ嵐+松下さんの6人で
頑張ってた感じが、繋がってる感じがしてよかったです。
NYCの100%勇気の時に一緒に踊ってたり、歌手の皆さんの出番に「頑張って!」って
ジェスチャーしたり、彼ららしい温かさにほっこりしてしまいましたよ。
なにより、「ふるさと」での訪れた場所、訪れた人達と笑顔で写真におさまってる彼らを
見て泣けてきてしまいました。
紅白で司会しちゃったり、どんどん上に、上に、前に、前に行ってる彼らだけど
ちゃんと手を差し伸べてくれるし、けしておごらず、変わらない表情に
私の好きな嵐だ、って思って。
彼らのよさって人に触れる時だと思うんだけどなかなか外ロケに出たり
一般の人と何かするっていうことが少ないこのごろなので、余計にね。
そういうのが見れて嬉しかったのです。
欲を言うとちゃんと映像として見れるのかな?と思ってたので
あっさりしてて残念だったなとは思うんだけどね。
そう思うと、もちろん演出の妙ってのもあるんだけれど
彼らの優しさだったり気遣いだったりがちゃんと見えた、そういう雰囲気が
ちゃんと番組に出ていた気がして。
彼らが司会をした意味や意義があったような気がします。
大成功だったよね。うん。
Monsterのキレキレダンスがかっこよすぎたし!
ああ、圧巻だなって思いました。
それと氷川きよしから目が離せませんでしたよ(爆)
バイバイバイヨン~~♪すごかった。歌い切ったよ。
そして福山雅治の感無量な表情に、じーんときました。
ほんとお疲れ様でした、です。
いい、紅白だったなぁ。。。
明けましたね!WELCOME2011!!
ってことで。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様にとって
キラッキラでワックワクの一年でありますように・・・