手柄山の平和資料館へ行きました
そのあと
手柄山温室植物園へ
途中の素敵な庭園
ベゴニア展をしていました
ベゴニアにはあまり興味を示さず温室へ
鯉もいました
温室は加西のフラワーセンターくらいかな
こっちのが少しおおきい?
外回りもこじんまりと素敵でした
帰りも庭園を横目に見て次は
モノレール(姫路から大将軍橋を経由して手柄駅)
の展示場を懐かしみながら見て
緑の相談所近辺のバラ園を散策、姫路城を展望
手柄山の平和資料館へ行きました
そのあと
手柄山温室植物園へ
途中の素敵な庭園
ベゴニア展をしていました
ベゴニアにはあまり興味を示さず温室へ
鯉もいました
温室は加西のフラワーセンターくらいかな
こっちのが少しおおきい?
外回りもこじんまりと素敵でした
帰りも庭園を横目に見て次は
モノレール(姫路から大将軍橋を経由して手柄駅)
の展示場を懐かしみながら見て
緑の相談所近辺のバラ園を散策、姫路城を展望
伸び放題の萩の木をカット
気になっていた場所
柏葉アジサイの横、ユキヤナギの辺り
沈丁花の隣の萩
後ろから見るとどれもこれも伸び放題
取り敢えず
根元からカットしようとしたけど木になっていて鋏では難しく
太枝切りばさみの登場
さくさくカットしてユキヤナギも出っ張ったところをカットすると
沈丁花が姿を現しました
次の仕事は
これらをカットして、ご見出しに出すことですね
納屋を片付けていたら
出てきたそうです
埃だらけ、すごく汚れていました
桶は夫が
籠は私がごしごし洗いました
桶は底に穴をあけてもらって
柚子、みかん、コゴメ桜を植え替えたらいいと思っています
籠は・・・何に使おうかな
ゆりを植え替えました
どんな種類の花が咲くかは お楽しみ
ガレージ横の花壇、ちょっとすっきりしました
ローズマリーの枯れたとところをカット
半分くらいになって
足元も見えて草も取れました
一面耕して堆肥や腐葉土も入れて土壌を少し改良
何を植えようか
とりあえず
チューリップのくず球根(今年掘り起こした小さな球根)と
鉢のゆりを植え替えた時の小さなゆりの球根を植えました
今、ビオラの苗はまだまだ小さいので植えられませんが
成長したら植えたいけど
寒くなるまでに間に合うか心配です
(ビオラはまだ小指の爪ほどのサイズ)
マリーゴールドはまだきれいに咲いて・・・
アメジストセージもここに植え替えたら生き返りました
砥峰高原に行ってきました
駐車場を通り越したところに車を止めました
何年か前に2度くらい来ていて
前より薄はすくなくなってきているようでした
帰る道中のほうがすすきはきれいな気がしました
40年くらい前には
ここでモトクロスの単車を乗っていたと
同様にすすきを見に来ていた人と話しています
その方も
年々貧弱になってきているように思いますと
話されていました
今日、撮った写真すべてです( ^ω^)・・・