goo blog サービス終了のお知らせ 

コーディネート日記

息子たちの成長記録を中心に、日々のコーディネート・夕飯のメニューも織り交ぜながら。。。

言い訳??

2006年05月23日 | 料理

 

↓5月22日 お夕飯


鮭西京漬け*アスパラの天ぷら
きゅうりと新タマネギ、人参、わかめのサラダ

その他は先日の残り物。。。

ごめんね、、、パパ様

なんせ、喉が痛くて、痛くて
咳も一度出だすと止まらない。。。
腹筋が痛いよぅ、、、

これって、しゅんの数日前の症状だぁ、、、
しゅんの病状の後追いをしているワタシ
しゅんもこんなに辛かったんだ~。。。
と、思うと今更ながらかわいそうになってきた

・・・

・・・


・・・


・・・


でも、これ・・・

夕飯の支度に手を抜いた事の
良い訳にはならないよね~。。。

 

よし!!今晩こそ頑張るぞ


週末のご飯

2006年05月22日 | 料理


↓5月20日のお夕飯

土曜日は中華づくしの夕飯になりました

エビチリ・麻婆豆腐
チンジャオロースー
春巻き・鶏がらスープ

う~ん、、、ちょっと作りすぎました
頑張ったけど、完食ならず


↓5月21日 昼食

最近カレーと言えば、
「中村屋」のレトルトカレー
お昼ご飯にワタシはこの中村屋の
「野菜カレー」をよく食べています
レトルトと侮るなかれ!!
大きいニンジンやジャガイモ、
ヒヨコマメなどの野菜が
ゴロゴロタップリ入っています

他にも10数種類の味があって
本格的なインドカレー
本当に美味しいのですよ、これが

インドカレーには、やっぱり
「ナン」は欠かせません

しゅんも「ナン」は大好物
「カレーの王子様」をつけて
「う~ん!このナン最高にオイシ~」と
イッチョマエを言いながら
ナンだけ残さず食べました

親子三人揃って食べると
何でも美味しいよね
しゅんの風邪が治ったら
今度はルーフバルコニーで
食べようね、ナンカレー

 

 


フライパン一つで!

2006年05月20日 | 料理

 
5月19日の お夕飯 


鶏モモ肉の香草焼き(エリンギ乗せ)
水菜とセロリ、パプリカのサラダ(鶏皮チップス添え)
たっぷりきのこと山芋のお味噌汁
ワカメと新タマネギと竹輪の胡麻ドレ和え

今日もお買い物に出られなかったので
冷凍庫・冷蔵庫にある物で間に合わせる事に。。。
しかも
体調がまだ万全じゃないので(言い訳かな
なるべく簡単に、手間をかけずに調理

チキンの香草焼きは

①クレイジーソルトで下味を付けた
チキンを白ワインにしばらく漬けて
フライパンで両面に焼き目をつける

②エリンギとセロリの葉っぱを乗せて
蓋をして蒸し焼きにする

たったコレだけ
クレイジーソルトだけでしっかり味が付きますし
セロリの香りがチキンに良く合って
美味しかった

とっても柔らかく焼きあがって
大満足の仕上がりでした

お味噌汁もお椀じゃなく、器にいれて
手を抜いた時は、盛り付けくらい
頑張らないとね


手抜きです。。。

2006年05月19日 | 料理


5月17日 お夕飯

この日は久々にスーパーに行きました。
でも、病み上がりのあまり食欲の無い身で
スーパーに行っても、購入欲って
あんまり湧かないものなのね

いつもは、ついつい買いすぎてしまうワタシですが
この日は必要最小限の買い物で早々に帰宅
手抜きの夕飯となりました。


マグロすき身丼*お吸い物
サヤインゲンと豆腐の胡麻ドレ和え
水菜と新タマネギのサラダ(タンスモーク乗せ)

タンスモークには、あっさりレモンドレッシングが
ピッタリこのサラダと
すし酢を多目に混ぜた寿司飯は
食欲の無かったはずのワタシに
「ありゃ??もっと食べられたかも。。。
と思わせてくれました

一家の胃袋を支えるワタシがダウンしてたら
寂しい食卓になっちゃうもんね、、、
早く全快しなくては

 


胡麻ドレ

2006年05月13日 | 料理


5月12日 夕飯


今晩のメニュー
* * * *
豚肉と野菜色々炒め物(中華味)
新タマネギとトマトのサラダ
冷奴ワカメ・キムチ乗せ
きのこと山芋のお味噌汁
* * * *

すっかり食欲を取り戻したしゅんは
「給食で野菜が食べられるように練習する!!」
と、張り切って野菜炒めに初挑戦

お肉と一緒に食べると美味しいんだよ。
というワタシのアドバイス通り
「キャベツとニンジンのお肉サンドで~す」といった
調子でモリモリ食べて
ちょっと無理かしら??と思ったニンニクの芽も
すんなりクリア
本日の夕食を完食しました

月曜日から幼稚園にも行けそうだね
よかった、よかった・・・

いつもは乱切りにして、胡麻ドレで和え物にしてしまう
きゅうりとワカメですが
見た目を華やかにする為に
ピーラーでうす~くスライスして
冷奴を飾りつけてみました

キムチを添えて胡麻ドレッシングで
頂くと冷奴も立派な「おかず」に大変身
ここで欠かせないのが、
「エコナの香味胡麻」というドレッシングです
(画像一番奥の左側)

このドレッシングに出会ったのは
まだ2ヶ月ほど前の事ですが
もうリピート買いする事4~5本目
我が家の食卓のレギュラーになりました

お肉にも魚介類、野菜と何にでも合うスグレモノ
香ばしい胡麻の風味とニンニクの香りが
程よくマッチして美味しいんです
パパ様もお気に入りのドレッシングです。
しゅんも、このドレッシングをかけた
ワカメが大好き
大人にも子供にも美味しく頂ける味だと思います
ぜひお試しあれ

この胡麻ドレに出会う前の
我が家の定番ドレッシングは
「キューピーのすっきりレモン」ドレッシングでした。
こちらは、あっさりしたお味なので
食欲のない時や油っぽいお料理に最高
今晩は、あっさりと
新タマネギとトマトのサラダにかけました。
こっちもやっぱり美味しい~

ドレッシング一つでお料理の味が変わってしまうから
いろ~んなドレッシングを試してみたい!!
という気持ちはヤマヤマ
でも、売り場に所狭しと並ぶ
数々のドレッシングたちを眺めては、かなり悩んで、、、
結局いつものドレッシングを買ってしまうワタシ
気になるドレッシングはたくさんあるけど、、、
そう何本も買えないもんね。。。

「お試しミニサイズセット」的な
主婦に嬉しい商品出してくださいメーカーさん


またお肉。。。

2006年05月02日 | 料理

 

 
↑4/30夕飯

当初の予定では、野菜とキノコのスープと
デミグラスソースハンバーグを作るつもりが、、、

スープに入れたウインナーが曲者でした
なんと、チーズ入りのウインナーでスープがドロドロに
なってしまったのです
そこで、急遽スープにケチャップとおたふくソースを入れて
煮込みハンバーグにする事に。。。
なんとか修復成功
災い転じて福の味は最高でした



ひき肉と筍・ナスの中華炒め
根菜とキノコのスープ*きゅうりと竹輪とワカメの和え物
ゲンコツつくね

最近、しゅんはジャガイモの事を
「ジャガリン」と呼んで良く食べてくれるように
なりました
ゲンコツつくねはパパ様、しゅん共に大好物の
お惣菜です



ロールキャベツと根菜・キノコのスープ
アボガドとミックスビーンズサラダ
パプリカとほうれん草のイタリアン炒め

パプリカってお皿を彩るのに
持って来いの食材です
近所のスーパーで安売りの時には
迷わず大量にGET


産後、豆類や海草類を毎日食するようになって
体調がいい気がします特にお腹の調子
改めて、海草や豆類のパワーを実感して
これらの食材を使ったレシピも
増やしていかねば。。。と思う今日この頃です

 

 


魚メインのはずが、、、、

2006年04月20日 | 料理

 

やっぱり、ワタシは肉食家

気が付くと、スーパーでひき肉を
手に取って、しばし悩むフリをして
カゴに入れてしまいます。。。
「冷凍しておけば、幅広く応用できるのは
ひき肉様だけ!!」と。。。

お魚はなるべく冷凍させずに
その日に買ったものを調理したい!!
と思うのはワタシだけでないはず。。。

毎日買い物に出られるわけではないので
ついつい、↓こんな夕飯になりがちです



シュウマイ*茄子とピーマンのネギ味噌焼き
水菜とニンジンのサラダ
きゅうりとワカメ、ちくわの胡麻和え
竹の子の煮物*椎茸とわかめのお味噌汁




豚のしょうが焼き*野菜スープ
野菜スティック(自家製味噌マヨソース)

食べる直前まで氷水にさらしておいた
野菜は美味しい!!生で食べて美味しい
良い野菜をスーパーで目利きできるように
ならねば!!と思いました
この野菜スティック、
ラクチンだし美味しいし今後度々登場の予感・・・




ブリの照り焼き(のはずが、、、照りが出なかった、、、)
山芋のチップス*ワカメと春雨とちくわの和え物
トマトときゅうり・アボガドのサラダ
豆腐とワカメのお味噌汁

最近、品数作るのに精一杯で
新しいレシピを考える余裕がないワタシ
お手軽で美味しいレシピ何かないかしら??


技ありハンバーグ?

2006年04月14日 | 料理

 

↑4/11 夕飯

煮込みハンバーグ*イワシの味噌煮缶と水菜のサラダ

ハンバーグ大好きっ子のしゅんの為に
考えたハンバーグです。

いつもは「牛7:豚3」のひき肉を使用するのですが
今回は豚7の割合にして、ピーマンやにんじんを
一度軽く炒めた後にみじん切りにして混ぜました。
種に入れる野菜を一度炒めると
しんなりするので、生で混ぜるよりたくさんの
野菜を入れられるので、野菜嫌いのお子様に
食べさせるにはGOOD

煮込みに使ったスープはなんと
カゴメの「野菜1日これ1本」という野菜ジュース
ジュースにキャベツをざく切りしたものと
固形のチキンコンソメを入れてレンジで2~3分チン

出来上がったスープを
ハンバーグを焼いたフライパンに注いで
ブナシメジを加えて更に数分煮込んで出来上がり
すごく、すごく美味しくて(自画自賛
野菜がタップリ入っているとも知らない
息子はワタシのハンバーグに手を出すほど
パクパク「おいし~」と
食べてくれました

 

↑4/12 夕飯

野菜と春雨の中華炒め*つくねゲンコツ
ワカメときゅうりの白和え
エビワンタンスープ

12日はパパ様の33回目のお誕生日
去年はステーキ&イタリアンメニューで
お祝いしたけど、、、
今回は母乳に響きそう。。。ってことで
鶏肉で我慢してね

なるべく早く帰りたいって言ってた
パパ様でしたが
色々仕事をふられて結局しゅんが
起きている時間には帰宅できず
いつものように、一人っきりの
バースディ・ディナーとなってしまいました
お疲れ様でした。。。
そして
お誕生日おめでとう

 

 



 


夕飯まとめて

2006年04月11日 | 料理


ここ数日の夕飯をまとめて


↑4/6夕飯

鮎がもう出ていました(養殖モノでしたが、、、)
油揚げの巾着の中身は
「納豆」です
フライパンで焼くだけの
栄養満点で簡単な1品
カリッと焼けて大成功

 


↑4/7夕飯

サバの味噌煮*里芋団子
ナスとスライスオニオンのピリ辛ドレッシング和え
小松菜とブナシメジの炒め物

 
↑4/8夕飯

カツオのタタキサラダ*春巻き
里芋団子*野菜タップリ中華スープ
冷奴ワカメとツナの和え物を乗せて

春巻きは大葉で巻いて粗塩を付けて食べました
ワタシは冷奴にお醤油とラー油をかけて食べるのが
大好き夏場、食欲が無い時にお薦めの
食べ方です

 


↑4/10夕飯

鶏の唐揚げ*竹の子と蒟蒻の煮物
ワカメと花きゅうりと春雨のサラダ(焦がし胡麻ドレ和え)
アスパラとブナシメジ炒め

しゅんの大好物の竹の子と蒟蒻を和風だしで
煮込んだ後、ちょっぴりごま油で風味を付けて
仕上げました

春雨サラダも「チュルチュルサラダ」と名付けて
たくさん食べてくれました

 

 


サラダスピナー

2006年04月06日 | 料理

 

昨晩も進んでお手伝いしてくれたしゅん

目的は↑この「サラダスピナー」です
このハンドル回しをしたくてたまらない
しゅんは、その機会を虎視眈々と
狙っているのです

このサラダスピナー
材料を次々カットしてこの中に投げ込んで
ハンドルをぐるぐる~と回すだけで
余分な水分が飛んで良い具合に
ミックスされたサラダの完成
ちょっと大きくて場所は取るけれど
重宝しています
見た目もかわいいしお気に入りの
キッチンツールの一つです

さてさて、昨夜のメニューは。。。。
生憎の雨で買い物に出られなかったので
冷凍庫にあったポークを使ったメインと
その他数点。
たまには肉もいいよね、、、

 

ポーク切り身のソテー(揚げ玉の衣で揚げ焼き)
サラダ(自家製マヨネーズ&粒マスタードドレッシングで)
ポテトピザ

ポークの切り身は、トンカツにしようと思ったのですが
パン粉も切らしていて、代用できるものを
探したら
お好み焼き用の「エビ揚げ玉」を発見
これはいけそう!!と試してみました。

揚げ玉衣のポークソテー
つなぎは、天ぷら粉を硬めに溶いたもの
それを切り身につけてから
揚げ玉をまぶして少量の油で揚げたら
外はサクッとカリカリ
中はジュージーで柔らかで大成功!
淡白なササミの衣にすると美味しいかも


ポテトピザの作り方
フライパンにサラダオイルをいれ
薄くスライスしたジャガイモを2~3層に重ねて
敷き詰め、少し焼いてから
ナスやシメジ、ピーマンを上に散らし
ピザソースをかけ、白ワインを注いで
蓋をして蒸し焼きに。。。
ナスが良い柔らかさになったら
チーズを乗せて再度蓋をして蒸し焼きに。
チーズが溶けたら、蓋を外して
鍋淵のチーズがちょっと焦げるくらいに
仕上げ焼きして完成

授乳中なので、ハム系は入れませんでしたが
ベーコンやソーセージを乗せるとより
美味しいです
野菜嫌いのしゅんもこれは
「おいし~!!」とたくさん食べてくれました

今回はチーズも少なめにしたけど、
ジャガイモが美味しい新物だったので
旨み充分また作ろ~っと


大きい!!

2006年04月04日 | 料理

 

おばからこんな大きなジャガイモが
送られてきました 

ワタシの手のひらサイズで
皮がとっても薄く、芽も無し
とっても美味しそう

しゅんも、大きなジャガイモに興奮気味
思わずかぶりついてしまい
「苦い顔」をしていました

これから数日はこのジャガイモさんが
大活躍してくれそう



と言う事で、昨夜から早速ジャガイモ登場


ブリの照り焼き・水菜のサラダ
肉じゃが・椎茸とあさりと豆腐のお味噌汁

見た目を裏切らない
とっても美味しいジャガイモさんでした
おばちゃん、どうもありがとう

さて、今晩は何にしようかなぁ。。。

 


ヘルシ~??

2006年04月04日 | 料理

 

早いもので
りょうも、もうすぐ生後1ヶ月を迎えます。

最近自炊を再開して気を付けている事
それは、母乳がたくさん出るように
食材のバランスを考えて
魚食中心に、野菜をたくさん採る
と、いう事

と、言う訳で最近の夕飯のメインは
「魚」

我が家はどちらかと言うと
今まで肉食が多く「魚レパートリー」が
少ないワタシ。。。



3/30夕飯

↑この日は鮭のホイル焼き



3/31夕飯

↑この日はひじきの煮物をお母様からいただいたので
カボチャの煮つけと、シュウマイ、小松菜とキノコの炒め物
アボガドとトマトのサラダをこまごまと作りました


4/2夕飯

↑近所のスーパーで
秋刀魚が一尾なんと¥40そこで迷わず4尾買い
その他のメニューは
チンゲン菜と椎茸の中華スープと
茄子とパプリカのトマトジュース煮
アボガドサラダとレタスのオイスターソースがけ

お魚好きのしゅんは、秋刀魚一尾を丸ごと
完食

魚がメインだと、ヘルシーな気がしてしまうのは
ワタシだけ??
母乳をあげているせいか
いつでも「腹ペコ母さん」のワタシ

オヤツは食べられないので
果物やご飯をたんと食べています
この際、産後ダイエットの事はあまり考えず
なるべく美味しい母乳がたくさん出るように
間食はしない!
そしてバランスの良い食事をきちっと採る事を
心がけて、健康的な食生活を
目指そう

 


久々のお料理

2006年03月30日 | 料理

 

3月29日 水曜日 


体調もすっかり回復!!
と、いう訳で今日の夕飯から自炊する事にしました
3週間もの間お世話してくださったお母様
ありがとうございます

乳腺炎になる事も無く母乳が良く出るのは
お母さんが作って下さった
バランス良い食事のお陰です

今まで作ってもらったお料理の数々を
参考にしながらワタシも
母乳育児の為に良いメニューを作るぞ

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

張り切って3週間ぶりに外出です
久々のスーパーには旬の「春食材」が
たくさん並んでいていて何だか
「プチ浦島太郎気分」でした

久々のお買い物はちょっぴり手こずって
あれやこれや悩みましたが
今晩のメニューは

サバの塩焼き*ピーマン肉詰め*サラダ
もずく酢*豆腐とワカメとあさりのお味噌汁
(お母様からのお裾分けの)筑前煮
となりました

久しぶりのお料理が上手く行って
ホッとしました
やっぱり、お料理は楽しいなぁ!!って思えたし
明日からも腕をふるうぞ~!!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

りょうちゃんが寝ている間にしゅんにはテレビを見せて
急いで夕飯の準備
と、思っていたら
「おかあさん、お手伝いしてあげる~!!」
とキッチンに来てくれました
肉詰めの種をこねてもらったり、
食器を運んでもらったり

りょうちゃんが寝ている短い間しか
独占できないお母さん
ワタシに褒めてもらいたい!
お母さんに喜んでもらいたい!と
一生懸命お手伝いしてくれるのが分かって
しゅんがいじらしくて、愛しくて
ジンワリしてしまったワタシでした。。。


夕飯

2006年03月06日 | 料理

 

夕方になるとなぜか
「張り」が強くなって、夕食の仕度が出来ず
パパ様にお弁当やお惣菜を買ってきて
貰う日が増えて来ました

と言うのと、

そろそろ母乳がよく出るように
食生活の改善を始めているので
純和朝食のような夕飯が
続いていて
画像で紹介するまでもなく、、、
お料理の記事を
しばらくアップしていませんでしたが

最近の美味しかった夕飯を
3日分ご紹介

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


餃子*シメジとほうれん草のおろしポン酢和え
アスパラベーコン巻き*アボガドとトマトのサラダ
中華スープ

餃子や春巻きを大葉で巻いて
粗塩を付けて食べる
これが最近のお気に入りです

クリスマスパーティで友人のともさんから
教わった食べ方

ともさんのレシピは春巻きを
「サラダ菜」と「大葉」ダブルで巻いて
粗塩を付けて食べる物でしたが
餃子を食べる時は1個が小さいので
巻くのは大葉のみにしています
春巻きの時はサラダ菜があった方が
美味しいです

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


チキンとキノコのチーズ蒸し焼き
タコとセロリと水菜のサラダ(バジルソース)
カレースープ*野菜の付け合わせ

チキンの蒸し焼きは
サラダにバジルソースが馴染む時間
フライパン一つで
最後まで調理できるのでラクチン!

両面に焼き目をつけたら後は
多めに白ワインを注ぎ蒸し焼きに
中まで火が通ったらチーズを乗せて
再度蓋をして余熱でチーズが溶けるのを
待つだけ本当に簡単です

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


ハンバーグ(キノコドミグラソース)
茄子とエリンギのソテー
アスパラのお浸し*コンソメスープ

今回、ハンバーグのつなぎは
いつものマヨネーズ・片栗粉と、、、
緑茶

先日「伊東家の食卓」でハンバーグや
餃子の種に緑茶をほんの小さじ数杯入れただけで
「カテキンパワー」でジューシーに仕上がる!!
という裏技をやっていたのです
やってみると、これが本当にジューシー
お箸でカットした途端ジュワ~っと
肉汁が

もちろん緑茶の味は全然しないし
お薦めです!!


 


揚げ物尽くし、、、ウップ。。。

2006年02月03日 | 料理

 

ここ数日、気が付けば揚げ物ばかり
妊娠後期の食事がこんなのでいいのだろうか。。。
と、反省しつつ御紹介です

↑ロースカツ
水菜と大根・ニンジンのサラダ
小松菜となすの炒め物
コーンスープ

通常、小麦粉→卵液→パン粉とつける衣ですが、
ワタシは、天ぷら粉(硬めに水で溶いたもの)→パン粉
と、ちょっとした手抜きをしていますこちらの方が
揚がりがカリッとするような気がするのと、卵がもったいないから
妊娠前は水溶き天ぷら粉に少量のマヨネーズを混ぜて
いましたが、現在自粛中です

 

↑鶏胸肉の大葉&にんにく味噌はさみ
野菜ソースがけ
豆苗とキノコのブラックペッパー炒め
豆腐と椎茸のお味噌汁

少し前、北斗晶が番組で作っていておいしそ~!!と
真似をして作ってみました。野菜ソースは
付け合せを別で作るのが面倒だったので
同じフライパンで一緒に煮込んだワタシのアレンジです

鶏胸肉をよく叩いてのばして、大葉と
「摩り下ろしにんにく・味噌・ミリン・お砂糖」で味を調えた
合わせ味噌をタップリ挟んで、フライパンで蒸し焼きにし、
火が通ってきたら料理酒を加えて野菜と一緒に
再度蒸し焼き

ニンニクを2かけ入れたら、一般人のワタクシ達夫婦には
刺激が強すぎました北斗晶はもっと入れていたような
気がするけど。。。
ニンニクはアクセント程度で充分!!
次回はにんにく少なめでリベンジしたいと思います

↑豚汁
エビフライ&ブッロコリーフライ
長芋・叩き梅・大葉のサラダ

またまた、揚げ物です。。。
冷凍庫にブラックタイガーが余っていたもので、、、
しゅんは、トン汁大好き
見た目はあまり良くありませんが、ご飯にかけて
おじやのようになったトン汁をたっくさん食べてくれました。
ここ数ヶ月、麦芽玄米ご飯の我が家。
噛み応えのあるご飯は、食欲を増進させるのか
成長の一環なのか、しゅんはよくご飯を食べてくれるように
なりました

↑ヒレカツ丼
トン汁*長芋のトロロ

気が付けば、またまた揚げ物
ヒレカツの半分は大根おろしと刻み大葉を乗せ、柚子ポン酢で
残りの半分はトンカツソースでいただきました
カツの下には、キャベツの千切りをニンジンで嵩増しして
タップリ敷き詰めてあります(キャベツ高値につき

下の方のご飯が残っちゃうかな~。。。とトロロを付けたけど
カツだけでペロリと食べちゃう勢いでした
こうやって見返すと連日カロリー高そうな夕飯だなぁ。。。

↑アジフライ
アボガドとセロリの長芋チップスサンド
椎茸・ほうれん草・油揚げの炒め物

またまた揚げ物です。。。
見ただけでお腹一杯になりそうですね

長芋のチップスで挟んだアボガドサラダはいけました
見た目もなかなかオシャレなので、また作ろ~っと!!

何気なく、食べたい物を気ままに作ってきましたが、
こうも揚げ物が続いていたとは、自分でも
ビックリ&反省
早速今晩から、胃のやすまりそうな献立を
考えなくては